今日は、近江日野商人の日ですよ!(*^^*)
お早う御座いま~~~す♪今朝は薄暗いですがいいお天気になりそうですよ!寒気が到来していて全国的に大雪になっていますね!天気予報には注意してお過ごしくださいd(^-^)ネ!新型コロナウイルス感染者の定点把握で各地で確認されています!全国的に、感染者が再び増加している所が多くなっている様ですよ!マスクは個人の判断となりましたがまだ外せませんね。まだまだしっかり感染予防行動制限、用事は時短で済ますなど基本的な感染対策を行って手洗いうがいにマスクでしっかり予防して下さい!十分に注意しましょうねd(^-^)ネ!今日は、近江日野商人の日ですよ!(*^^*)江戸時代から特産品を携えて各地に行商に行き、行商先で出店を構えて大成した近江日野商人。「陰徳善事(いんとくぜんじ)」や「三方(さんぽう・さんぼう)よし」などの商業哲学を編み出し、勤勉で質素倹約、社会貢献を大切にした近江日野商人の商人文化を継承し、その価値と魅力を発信するのが目的です。日付は商人が互いに支え合う組合「日野大当番仲間」が毎年2月5日に「大寄り合い」の日として集っていたことから、2月5日を記念日に制定しました。日野町は、滋賀県東部に位置する町です。蒲生郡に属します。1889年(明治22年)4月1日、町村制施行により日野町が発足しました。現在の町の面積は117.60平方キロメートル総人口は20,342人(2024年12月1日時点)町の木はヒノキ、町の花はホンシャクナゲです。σ(^_^)以前、滋賀県に住んでいたので近江商人身近に感じます、高島屋や西武グループ伊藤忠商事など多くの企業を創業した方の出身地でもあります。三方よしの考え方素敵ですね!「昨日の日記」の続きです臨時列車に乗って、出発を待っている間通常に運行している列車がお隣のホームに向かって侵入してきましたよ!(^o^)続いて、色違いの車輌がヘッドライトを点灯させながら減速しながらこちらに向かってきますよ!\(^o^)/ポイントで隣のレールに移動していきますよ!車輌の側面、ラッピングされている箇所が見える様になりました!ゆっくりとした速度で駅構内に侵入してきましたよ!少し古い車両なので電球色のライトがいい雰囲気ですね!運転手さんの顔が見えるようになってきましたよ!後方には多くの乗客が乗っているのが確認できます!待っている間に車内の様子を撮影してみましたよ!(*^^*)製造プレートが掲示されていますよ!面白いですね!明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ! 今日は、週の真ん中水曜日ですよ!色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b今日も良い事探ししましょう!!(^^)!良い一日になります様にd(^-^)ネ!p(^^)q