MATUMOの日記

2013/02/28(木)06:30

今日は、ビスケットの日ですよ!p(^^)q

日記(6170)

お早う御座いま~~~す♪ 今朝はもの凄く濃い霧の中で迎える 神秘的な朝ですよ(^O^)v σ(^_^)のドライアイですけど湿度が上がったのと マスクをしていたので、昨日は少し良かったです(^^ゞ でも、気温が急上昇する様なのでまた湿度が低くなって 大変かもしませんので。。 目薬使って、何とかしようと思います(>_<) 明日から3月、もう春に突入ですね(*^^)v 今日は、ビスケットの日ですよ!p(^^)q 全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定しました。 安政2年(1855年)のこの日に水戸藩の柴田方庵が、ビスケットの 製法を記した日本初の文書である「パン・ビスコイト製法書」を 水戸藩に送りました。 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という 意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから 「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせていますよ。 σ(^_^)海外に行かれた方には、必ずお土産は「チョコレート以外」 でお願いします。。と言っています(^^ゞ そうするとビスケットの確立が高くなるんですけどもヘ(^o^)ノ 日本でも、こんなに昔からビスケットが有ったなんてビックリですね! 美味しいビスケットを、召し上がって素敵な時間をお過ごし下さい! 「昨日の日記」の続きです 東京北区の飛鳥山博物館歴史展示の続きです!! さてさて、近代の東京では開拓に併せて自然が段々 破壊されていきました、でも荒川の生態系現在でも 様々な野生動物が大切に保護されて居ますよ(*^^)v 水辺に暮らす小動物など、それに虫やカニそれに魚など まだまだ多くが暮らしていますよ!自然の展示です! 川の中には、フナやコイそれにナマズなどが泳いでいます! 水面には鴨、木の上にはスズメも居ますよ(^O^)v ・・・・・今日はこの辺で 明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!      ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!           今日は、木曜日ですよ! 色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b 今日も良い事探ししましょう!!(^^)! 良い一日になります様にd(^-^)ネ! p(^^)q

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る