【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

MATUMOの日記

MATUMOの日記

Calendar

Headline News

2015.02.03
XML
カテゴリ:日記








お早う御座いま~~~す♪

今朝も素晴らしいパレット朝焼けパレットの空が

広がっていてオーケー気持ちが良いオーケーですよ(^O^)v

でも空気がダイヤキーンダイヤと冷たくって、いかにも

真冬らしいお天気炎暖かくして炎お出かけ下さい!

σ(^_^)も寒いのでコートとマフラーで

万全にしていますよ(^^ゞ


































今日は、音符節分音符ですよ!(o^∀^o)



























節分は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)を

さしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日です。

つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。

節分につきものの「鬼はらい(やらい)」の行事は、中国

の大儺(たいな)が源流(げんりゅう)で、おそろしい形相

(ぎょうそう)の面をつけた呪師が疫鬼をおいはらう行事です。

日本では706年(慶雲3年)に、たくさんの人民が疫病で死んだの

で、土の牛をつくって、はじめての鬼払い儀式が行われた

ことが、「続日本紀」に記されています。

その儀式は追儺(ついな)といい、朝廷では鎌倉時代まで大晦日

の夜に行ったそうです。

節分といえば豆まきですが、節分に豆で邪鬼をはらう行事が

初めて行われたのは、室町時代の京都で、「看聞日記」の

1425年(応永32年)の記録に記されています。

また、定番のかけ声の「鬼は外、福は内」は、「臥雲日件録」

1447年(文安4年)に、立春前夜に家ごとに豆をまき、

「鬼は外、福は内」ととなえたと記されています。

皆様は豆まきされますかぁ??

σ(^_^)は今年からやろうと思っていますよ(^O^)v

それに恵方巻き、近畿に住んでいた時にはやった事有りません

でしたけどやってみようかと思っています!

因みに、2015年(平成27年)は西南西ですよ!

しっかり鬼退治をしていい年を過ごせるようにして下さい(o^-')b











































カメラ昨日の日記カメラ」の続きです!!
















航空自衛隊、入間基地祭2013の続きですよ!C-1輸送機からパラシュート部隊

の隊員さんが大空に飛び出して滑走路上空をふわふわと地上目指して浮かんでいます!



σ(^_^)ズームレンズを最大倍率、300mmによってみましたよ!パラシュートの

下には隊員さんがぶら下がっていて両手で紐を操って左右へ方向を変えながら



安全な場所をさがして、降下していきます!丸いパラシュートですが数カ所

穴が開いていて、また操縦しやすいような構造をしていますよ!(^_^)b



こちらの隊員さんは、両足をバタバタとして歩いているように見えますね!!

足でもバランスを取っているのかも知れませんね!視線はしっかり地上を



見ていますよね!こちらの隊員さんは両足をしっかりと揃えています!

綺麗な体制で降下していますよ!人それぞれ色々有りますね!!




















・・・・・今日はこの辺でバイバイ
 




 
明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!  

 

 


ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!

にほんブログ村 記念日へ   にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ   にほんブログ村 車ブログへ   ブログランキング・にほんブログ村へ






















今日は、火曜日ですよ!

色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b

今日も良い事探ししましょう!!(^^)!

良い一日になります様にd(^-^)ネ!


p(^^)q











































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.03 06:30:00
コメント(5) | コメントを書く


PR

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.