MATUMOの日記

2024/05/07(火)06:30

今日は、交響曲第9番初演の日ですよ!(*^^)v

日記(6169)

​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​お早う御座いま~~~す♪ 今朝はどんよりと曇っていて雨が降っています! 例年並みの気温になる様なので服装選びをしっかりして 傘の置き忘れなど気を付けて下さいね!(o^-')b ゴールデンウィークも終了して日常が戻って来ましたね! 新型コロナウイルス感染者の定点把握で各地で多くなっています! 全国的に、感染者が段々減ってきている様ですよ! 自費治療になって通院しない方がいるのかも知れませんが でも、また増加しないか心配ですね!┐(´д`)┌ヤレヤレ マスクは個人の判断となりましたがまだ外せません。 ​​​​​​今まで以上にしっかりと感染予防行動制限、用事は時短で 済ますなど基本的な感染対策を行って手洗いうがいに マスクでしっかり予防して下さい! 十分に注意しましょうねd(^-^)ネ! 今日は、交響曲第9番初演の日ですよ!(*^^)v 1824年(文政7年)ベートーヴェンの交響曲第9番 『合唱附き』が初演されました。 ベートーベン自身が指揮しました。 ベートーヴェンの9番目にして最後の交響曲でした。 ベートーヴェン自身はタイトルをつけなかったそうですが 通称として「合唱」や「合唱付き」が付されることも多い そうです。 また日本では略称として「第九」と呼ばれ、その演奏会 は年末の風物詩となっています。 第4楽章は独唱および合唱を伴って演奏され、歌詞には シラーの詩『歓喜に寄す』が用いられ、その主題は『歓喜の歌』 としても親しまれています。 原曲の歌詞はドイツ語だが、世界中の多くの言語に 翻訳されており、その歌詞で歌われることもあります。 有名なベートーヴェン、本人が指揮して初演されたなんて 驚きますが、合唱付きで歌われ迫力があったでしょうね! 本人の指揮する物は、聞けませんが生オーケストラでの演奏 聞きたくなりました(^^ゞ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 「​​​昨日の日記」の続きです ザ・ヒロサワシティ(ユメノバ)の続きですよ!迷彩カラーが施された ヒューズOH-6 カイユースです!全面が窓になっていますよ! 小型のヘリコプターでメインローターが4枚羽と少し多くて それを高速回転させると独特の飛行音がしますよ!(*^^)v お隣の機体は、民間用に作られた機体です!基本設計は同じです が日本でライセンス生産されて改良が施されています! 色々な形の機体が並んでいます!ほぼ全面が窓になっている 機体、きっと見晴らしが良くて飛行しやすそうですよね! ​明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ! ​​​​​ ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!​​​​​           今日は、火曜日ですよ! 色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b 今日も良い事探ししましょう!!(^^)! 良い一日になります様にd(^-^)ネ! p(^^)q

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る