【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

MATUMOの日記

MATUMOの日記

Calendar

Headline News

2024.06.15
XML
カテゴリ:日記







​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​お早う御座いま~~~す♪

今朝は晴れ強い晴れ日差しで炎暑さ炎が到来してきそうですよ!

梅雨入り前の炎暑さ炎カラッとしていて過ごしやすいですよ!

ぺんぎん涼しいぺんぎん服装でお出かけして下さいね(^O^)v!

​​定数把握での患者数が毎週発表になってどくろ新型コロナウイルスどくろ

感染者が全国的に確認されているようですよ!┐(´д`)┌ヤレヤレ

定数把握では全数があまり確認できないと思いますね!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
まだまだ引き締めて感染予防行動制限用事は時短で済ますなど

基本的な感染対策を行って手洗いうがいにマスク

しっかり予防して下さい!

十分に!注意!しましょうねd(^-^)ネ!












今日は、ごはんコメ百俵デーごはんですよ!\(^o^)/











コメ百俵デーです。

明治初期、財政難に陥った長岡藩が

救援物資として贈られた米百俵を学校

設立に使ったという話を後世に伝えるため

に1996年に市制90周年記念の一環として

新潟県長岡市が制定しました。

戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に

支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが

藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け

与えず、売却した代金で学校を設立すること

としました。

そのお金によって「国漢学校」が開校したのが

1870(明治3)年のこの日でした。

支給されたお米で学校を設立する中々凄いこと

ですが、そこから多くの方々が学ばれてその後に

活躍されたのでしょうね!

色々な考え方がありますが、より良くなるように

するのって面白いですね!











​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​​





カメラ​​​昨日の日記カメラ」の続きです!!






DSC_4023

ザ・ヒロサワシティ(ユメノバ)の続きですよ!マツダ製の

スポーツカー!σ(^_^)も以前乗っていた事が有りますよ!

DSC_4024

イギリスの名門、ジャガーのセダンですよ!きれいに磨き上げ

られていて、大切に保管されていたのがわかりますよ!!

DSC_4025

世界でも有数の高級車ブランド、ロールス・ロイス社製の

乗用車です!1990年代に作られました!名車が並んでいます!

DSC_4026

度の車もドアは開けられませんが、触れるほど近づくことが

出来ますよ!最高のコンディションで保存されていますよ!

DSC_4027

こちらは、ロールス・ロイス・シルバーシャドウⅡですよ!

1960年代に作られた名車でこちらも高級車の代表でした!                                                   

DSC_4028

そして、同社のシルバーレイス ダンカ ド ヴィルです!!

1940年代に作られた歴史のある車ですよ!(^O^)v


DSC_4029











明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!







​​​
​​


ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!

​​​​​





にほんブログ村 記念日へ   にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへ   にほんブログ村 車ブログへ   ブログランキング・にほんブログ村へ

























今日は、土曜日ですよ!

色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b

今日も良い事探ししましょう!!(^^)!

良い一日になります様にd(^-^)ネ!


p(^^)q










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.15 08:30:08
コメント(5) | コメントを書く


PR

Archives

Free Space

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.