MATUMOの日記
Calendar
Headline News
< 新しい記事
新着記事一覧(全6659件)
過去の記事 >
お早う御座いま~~~す♪ 今朝は薄暗くて雨音がする程しっかりと雨が降っています! 寒さが戻っていますが雨降りの1日になるようですよ! 天気予報には注意してお過ごしくださいd(^-^)ネ! 新型コロナウイルス感染者の定点把握で確認されています! 感染者が1医療機関あたり、4.0人と少し減っていますよ! マスクは個人の判断となりましたがまだ外せませんよね。 まだまだしっかり感染予防行動制限、用事は時短で 済ますなど基本的な感染対策を行って手洗いうがいに マスクでしっかり予防して下さい! 十分に注意しましょうねd(^-^)ネ! 今日は、細工かまぼこの日ですよ!b(^^)d 細工かまぼこの日ですよ。 2006年(平成18年)に富山県かまぼこ協会 蒲友会青年部が制定しました。 日付は、「さいく319」の語呂合わせから、 3月19日としました。 富山のかまぼこは、その地域特有の文化と 伝統に根差した食品で、富山の食文化を 代表する一品として知られています。 富山湾で獲れる新鮮な海の幸を活かしたこの かまぼこの最大の特徴は、その多様性と芸術性 にあります。 特に「昆布巻かまぼこ」は、北海道から北前船で 運ばれてきた昆布を使ってすり身を巻いたのが 始まりで、その郷土色豊かな味わいが全国的に も高い評価を受けています。 また、細工かまぼこは富山のお祝い事に欠かせない 食品です。 鯛や鶴亀、松竹梅などの形をしたかまぼこは、親戚 やご近所へのおすそ分けとして用いられ、地域の伝統 や風習を色濃く反映しています。 この細工かまぼこの習慣は、元々婚礼の料理として 多く用いられたかまぼこが簡略化され、現在の 籠盛りの形に変化してきた経緯があります。 特に祝いの席には欠かせない存在となっており、 地域の祭りや行事にも広く使われています。 σ(^_^)細工かまぼこあまり良く見たことが有りません けれども、お祝いごとに欠かせない素晴らしいもの 是非見て食べてみたいと思いますねd(^-^)ネ!
「昨日の日記」の続きです 鉄道会社の車両基地で開催されているイベント、整備棟では 車輌の整備を行う工程を見せてくれていますよ!(^O^)v 大きな車体が台に乗せられていますよ!車輪部分の台車 が外されています!観客の方々がカメラを構えて 作業の様子を見守っていますよ!シャタは下に入りやすい 様に少し高めの台に乗せられていますよ! \(^o^)/ 部品類が取り替えられ、本体部分もしっかりと整備 されて、新車の様にピカピカになっていますよ!! 整備棟の上側にはクレーン設備が設置されていますよ! 黄色い階段を登って操縦席に行きますよ! (^o^) ゆっくりと純部が行われていますよ!見守っています! 安全にでも着実に作業が進んでいきますよ! (*^^*) 明日もお楽しみにして下さいd(^-^)ネ!
ブログランキングに登録しました(^O^)vポッチットお願いします。d(^-^)ネ!
今日は、週の真ん中水曜日ですよ! 色んな事がありますが、今日もニコニコ頑張りましょう(o^-')b 今日も良い事探ししましょう!!(^^)! 良い一日になります様にd(^-^)ネ! p(^^)q
今日は、良いきゅうりの日ですよ!(*^^*) 2025.04.19 コメント(4)
今日は、毛穴の日ですよ!(^o^) 2025.04.18 コメント(3)
今日は、五平もち記念日ですよ!(*^^)v 2025.04.17 コメント(5)
もっと見る
PR
Archives
Free Space