マックス爺のエッセイ風日記

2016/06/07(火)08:31

台原森林公園にて

写真(471)

         5月15日(日)仙台市内台原(だいのはら)森林公園を舞台に、仙台鉄人会が主催する「5時間走レース」があり、6年ぶりに私も参加したのです。1周3kmのアップダウンのあるコースを、朝6時から10時間走とシニアフルマラソンの部がスタートし、午前10時から3時間走、フルマラソン、5時間走がスタートします。私が参加したのは5時間走でしたが、年老いた今はコースを歩くのがせいぜいでした。レースの模様は既に紹介済みですが、今日はコース風景を紹介しますね。      森林公園のシンボル『茉莉花』像です。マツリカと読み、アラビアンジャスミンの意味なのだとか。像の向こうに見えるのが大会本部。コース1周することに、ここでチェックを受けます。またここはAS(エイドステーション)にもなっており、飲み物や食べ物を摂ることが出来ます。                         10時間走に出場中のNちゃん。突然カメラを向けたのでビックリしたような表情を見せています。彼女は6月12日(日)開催の『いわて銀河』に向けての練習で、この日は25周75kmを走破したようです。これは私の66歳の時の記録と同じです。     1周3kmのコースでは、ランナーだけでなく色んな人に出会います。こちらは愛犬と散歩中の市民の方です。    公園の芝生で寛ぐ家族連れの方です。    公園内の池で遊ぶ家族連れの方です。    中には芝生にテントを張って、中で休んでいる家族連れも見かけました。                           日曜日の朝から静かな公園で楽器の練習をしてる方がおりました。     公園内のツツジの花に、走っているランナーも癒されますね。  かつてはここの厳しいコース(1周するごとに70mの高低差があります)を一定のペースで走れた私も、今は歩くのがせいぜいになってしまいました。それでもまだ何とか体を動かせるのは有難いことです。       園内にはこんな池もありますよ。      まさかとは思いますが、この池ではホタルを育てているのです。                 ここは地下鉄南北線の「旭ケ丘駅」。「あおば祭」の当日だったこの日は、駅前の広場で「すずめ踊り」の練習をしていました。それが終わると地下鉄に乗って、会場のある仙台市内へと向かうのです。    これは仙台市科学館です。古代ゾウの化石などがあり、小学生が学習のために訪れます。また近辺には「仙台市文学館」もあり、公園内を通って訪れることも出来ます。ここは市民にとって、静かで素敵な散歩道になっています。     結局この日私が歩いたのは全部で8周。距離は24kmに達しました。アップダウンの激しい坂道を手を振って歩いたせいか、翌日から激しい腰痛に苦しめられました。老体にはかなりの負担になったみたいです。      茉莉花像その1                             茉莉花像その2                             園内の鳩の彫刻です。    公園内の芝生には、こんな彫刻も立っていました。                            山羊(ヤギ)と少女の像1      山羊と少女の像2。レース中のランナー達は園内にあるこんな彫刻を横目に眺めながら、長時間走っているのです。でも私は写真を撮りながらののんびりウォーク。来年もこんなスタイルで気楽に参加出来たら嬉しいなあ。     これまでも何度か登場した私のゴール風景。今回も記念に顔を出しました。皆さん応援ありがとうね~♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る