福岡在住 まよへいのページ

2006/12/11(月)20:11

プリンター購入

買い物(320)

7月のドイツ旅行から戻り、デジカメで撮った写真を何枚かプリンターで印刷しようとした。 しかし、いくらやっても汚れてしまう。 薄い普通の紙(コピー用紙等)ならば問題ないのだが。 使っているプリンターは7年前に買ったEPSONのPM-800C(定価¥59,800 →買値¥42,000)。 EPSON PM-800C もう7年も使ったので、修理に出すくらいならば買い替えた方が良いかも。 だが、写真が印刷できない程度でカミさんが買い替えさせてくれるだろうか? まだ使えるし年賀状だけならば写真屋に頼むという手もあるし。 ところが、写真が印刷できないだけではなかった。 厚紙が印刷出来ないという事は、ハガキの印刷も出来ない。 来年の年賀状をドイツ旅行の写真を使おうとしているカミさんにとっても、プリンターの 不調は問題。 明確に「買って良い」とは言われないが、プリンターのカタログを物色しても文句を言われ ないので、多少もったいないかなと思いながらも買い替える事に。 さてどの機種にするか? 最近のプリンターはどんな物があるのか全然わからないので、まずはEPSONとCANONの カタログをチェック。 我が家にはスキャナもありカミさんがよくコピー機代わりに使っているが、1枚取るのにも いちいちパソコンを立ち上げないといけないので面倒くさそう。 あまり高くもないので、スキャナがついた複合機にしよう。 それも、マーの写真のネガを取りこみたいのでフィルムからのスキャンが出来る物。 これで各社2機種ずつに絞られる。 後はそれぞれの特徴をチェック。 印刷画像(あまり違いがわからなかった)よりも印刷コストを優先した結果、今まで使った 2台のプリンターもスキャナーもEPSONだったが、今回はCANONのMP810に決定。 CANON MP810 では、どこでいくらで買うか? 数週間にわたって広告をチェックするが、掲載されていないか、あっても¥36,800。 いつも参考にしている価格.comに載っているネット販売での最安値、店頭販売での価格情報 (口コミ)と比べるとかなり高い。 プリンターは年賀状作成の需要がある12月が最大の販売機会だろうからと待っていたが、 なかなか安くならない。 そんな折、カミさんがamazonで¥29,400(税込 送料無料)で売られているのを 発見。 普通のネットショップだと不安だが、ここならば何度か利用しているので買っても良いかな。 ただ、発送に時間がかかるだろうから、amazonにするのなら12月10日(日)までには 決めたい。 価格的にはこれで満足なのだが、発送なので着くまでが不安。 それに、店頭での価格交渉もしたいので、土日の空き時間を使って電気屋巡りをする事に。 ただ、相変わらず安値の広告は見ていないし、価格.comの口コミにも福岡近辺の安売り情報は 載っていない。 首都圏ほど競争は激しくないので、あまり安くはならないだろう。 インクのおまけやポイント還元で¥30,000に近付けばamazonより多少高くても 買っても良いかな。 以下は、電気屋巡りの状況。 12/9(土) ・B電器:¥36,800の表示で女性店員にいくらまで下がるか尋ねると、このままとの返事。      問題外。 ・Y電気:CANONの販売員らしき若い女性と交渉。      手持ちポイントを1.5倍にして使った場合、¥35,800(ポイント還元なし)。      全てポイントで払えれば1万円以上の割引になるので有効だが、そんなに持って      いないので却下。      ポイントを使わず、ポイント還元もなければ¥30,400+写真プリント用紙。      この価格ならばOKかなと思ったが、義母達とクリスマス・イルミネーションを見に      行く予定のマーをカミさんの実家へ送って行く時刻になってしまったので、とりあえず      保留。      価格を書いた名刺を貰う。 Y電気で、自分が買おうとしているMP810と、一番人気があるらしい、1ランク下の MP600の違いはフィルムスキャナが使えるかどうかで、毎年900枚スキャンしないと 元が取れないと説明された。 それだけだっけ? 900枚という数字も、カメラ屋でいくらで取りこみ、プリンターの寿命を何年で計算したのか といった根拠までは提示されなかったのであてにならないが。 帰宅して調べると、スキャナ自体の性能にも大きな違いがある事が判明。 いい加減な説明をされると困るなあ。 あの説明で、カミさんにMP600で良いのではと思われていたら…。 再度amazonの価格を調べると、今買えば2月の1ヶ月間限定だが¥2,000分の クーポンが付く事も判明。 Y電気での説明に誤りがあった事もあり、またamazonに気持ちが少し傾く。 CANON MP600 12/10(日) ・D  :若い男性店員と交渉。      ¥36,000の表示でいくらまで下がるか尋ねると、即答で¥29,800。      ただ、その人はこれが限度と言うので、カミさんが自分よりも年上の店員さんと      再交渉(というか「もう少し下がるわよね!」と質問のような依頼)。      すると、ここで決めてくれるならと¥28,310との回答。      試写会に行く時刻になってしまったので、夕方まで待ってもらう事に。      価格を書いた名刺を貰う。 ・K  :若い男性店員と交渉。      ¥36,000の表示でいくらまで下がるか尋ねると、¥31,800。      Dでの提示価格を伝えると、一旦奥へ相談に。      しかし、これ以上は下げられないとの回答なので却下。 ・Y電気:昨日名刺を貰った人を訪ねると、接客中との事で別の女性店員が対応。      昨日交渉時の価格は伝えずに価格を尋ねると、¥35,800との返事。      カミさんが昨日よりも高いと言うと、日によって価格は変動するような事を言われ、      カミさんが立腹。      もうこの店では買うまいと言いだすが、なだめて別の人(男性店員)と再交渉。      Dでの提示価格を伝えたが、昨日の提示価格(¥30,400)からは下げられない      との事。      ただ、おまけが写真プリント用紙3セット+黒インク1本に。      精一杯してくれたような感じだったが、我が家にとっては写真プリント用紙はたいして      欲しい物ではなく、実質は黒インク1本の値引きだけのようなもので、申し訳      なかったが却下。 ・D  :プリンター売り場に着く前に、名刺をくれた人がこちらを見つけてくれて、お待ちして      いましたという表情。      覚えていてくれたんだなあと嬉しくなり、すぐに購入。      重い物ですからと、車まで運んでもらった。 DはKに行く途中にあるのでついでに寄ったのだが、そのDが最安値というのは意外だった。 結果的には、首都圏ほどではなかったが、amazonでの支払額よりも、価格.comに 載っていたネット販売での最安値(¥28,500)よりも安く買えたので大満足。 ちなみに、Y電気でもDでも提示された価格は仕入れ値よりも安いと言われた。 そんな事でどうやって儲けるのか不思議だったが、カミさんによると「ある台数売ったら メーカーから別に報奨金が出るんじゃない?」との事。 なるほど。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る