福岡在住 まよへいのページ

2011/01/10(月)14:21

じゃらんフェアへ

飲み食い(1530)

マーを塾へ送って行き、カミさんとそのまま「岩田屋」で行なわれている 「じゃらんフェア」へ。 天神に早く着き過ぎたので(お陰で¥100/80分の駐車場に置けたが)、 「スターバックス コーヒー」で時間を潰してから(マイタンブラー持参) 向かう。 地下通路玄関前では各日300点限りの「マダムブリュレ」購入の為の整理券 待ちの長い行列が出来ていたが、買わないので誰も並んでいない別の入口の 前で開店を待った。 そこは穴場なのか、その後もほとんどお客さんが来ず、走る事もなくのんびり 入店。 今回のお目当ては「奄美の黒まぐろユッケ丼」(¥1,050)。 イートインのみだが、まだ正午まではだいぶあるし、結構なお値段なので 1つを2人で分けて食べるつもりだった。 共同のイートインコーナーならばそれでも良いのだが、ユッケ丼は店単独の コーナーで、寿司屋のカウンターのような感じ。 席数も少なく、2人で分けて食べるという事はしづらい。 テイクアウトもないので、今回は諦め。 代わりに、「ろばた魚花」(北海道)に「峠の揚げじゃが」(¥368)を 買いに行ったら、他の商品も組み合わせて3個¥1,050にすると 言われる。 帆立貝柱も興味があったので、それと塩やきそば(どちらも単品だと ¥400以上)を買い、購入品を食べるコーナーで早速頂く。 揚げじゃがは、札幌の大通公園で食べた物を想像していたのだが、それや、 雲仙市にある「千々石観光センター」の「じゃがちゃん」の方が好みだな また、家で食べる事を想定しているようで、全品、温かさが不足。 チンしたらもっと美味かったのかも。 土産用にと鳥取の「ゲゲゲの鬼太郎風呂茶漬」(¥1,001)を見てみた が、やや大きめの茶碗程度の大きさでしかなかったのでパス。 また、新幹線の器に入っていた駅弁も3種類(E5系、N700系、0系) あったが、どれも中身についてはあまりよくわからなかった上に、幼稚な感じ だったので買わなかった。 じゃらんフェアの後は、「ジュンク堂書店」で、カミさんが「試験に出るかも 知れない」とヤマを張った本を購入(今から読み始めて間に合うのか?  と言うか読む時間があるのか?)。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る