福岡在住 まよへいのページ

2014/02/19(水)23:07

アルバム探し

買い物(320)

大学の同窓会福岡支部のメンバー、K嬢が、結婚に伴って3月に福岡を離れる 事になった。 そうすると、2月に行なう例会が最後の参加になる。 昨年も、ご主人の転勤に伴って春に福岡を離れたM女史に、総会や例会での 写真をミニアルバムにまとめて送ったのだが、今回もそうしよう。 ナカバヤシの「フエルアルバム」のように、厚い台紙に剥がせる程度の糊が 付いていてそこに写真を置き、上からフィルムをかぶせるタイプで、 20ページ(1ページに写真1枚)程度のアルバムを使用。 これに、写真の他に、どういう集まりの時に写したのかを記入したメモを 一緒に貼り付ける。 当初からそういう設計をしたのではなく、近所の「ダイソー」でそのような アルバムを見付けたので、そのようにしたのだ。 だから、先月、同じ店に同じ物を買いに行ったのだが、置いていなかった。 それ以来、ダイソーに限らず、百円ショップの近くを通る度に探したのだが 見付からない。 そんな中、24日(金)に博多バスターミナルのダイソーで、同じ物では ないがバインダーを発見。 ところが、台紙は3枚しか入っておらず、しかも補充用は売り切れで、 入荷も未定との事。 この厚いファイルに台紙3枚しか使わない人なんて、ほとんどいないと 思うのだが。 これだけでは役に立だないので、買わなかった。 その翌日、1人で昼食に行った際、九大学研都市のダイソーで補充用の 台紙を発見。 ところが、今度はバインダーがない。 博多のバスセンターヘ行けばバインダーが入手できる事はわかっているので、 今度は買ったが。 2つ揃って初めて役に立つ物なのに、なぜこういう売り方をするかねえ。 今日、仕事帰りにバスターミナルのダイソーに寄ったら、バインダーだけで なく、台紙もたっぷり置いているではないか。 自分が尋ねて、初めて在庫切れに気付いて慌てて入荷したのだろうか。 その時に置いておいてくれたら。 ただ、九大学研都市のダイソーでは黒い台紙を買ったのだが、それはここには なかった。 そういう意味では、25日に買ったのも無駄ではなかった事になるが。 材料も手に入ったので、これでやっと作業に入る事が出来る。 ただ、今度は写真の選択に悩むんだろうなあ。 そうそう、最後の1枚分だけは写真を貼らずに空けておくのを忘れないように しないと。 そこには、当日撮影した写真をコンビニ等で現像して貼り付けるのだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る