712673 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2016.11.26
XML


なんとか長男よりも先に起きることができ、

「9」の飾り付け完了。

今日は親戚集めて長男のお誕生BBQです。



で、みんなが起きて来る前にこれの準備!

昨日、博多に寄って買ってきた

手作りソーセージの材料と道具!



これが羊の腸。。。

ううむ、子どもに見せたら食べないかも。

まずは塩抜きします。



その間にミンチ!

とりあえず500g。

どれを読んでも必ず「氷で」って書いてあるので、

意味がわかりませんが言うとおりにします。



道具の袋に書いてあった通りの調味料を入れ、

混ざった感じがしたので、次はこれ!

手が冷てー!



こ、こんな感じかな!?

楽しいけど、

イケてるのか全く予想がつきません!!



で、塩抜きした腸をセット!

プラスチックの型を引き抜けば簡単でした。



で、少し押し出して、縛って、

準備オーケー!

こころの準備はイマイチですが、

いっちゃえ!オッサン!



おっとっとっと・・・

うぬぬぬぬ・・・

肉が冷えてて、硬いです!

まだ楽しめません!



とりあえずクルクルっと成形してみると、

なんとなく出来た感じ。

よし!もう一回!



起きてきた長男、

9歳になって最初のお手伝いだな!

って言うと、

ぼく、午後の生まれだから、まだ8歳

ですって!



次男も挑戦!

ミンチを入れ過ぎると後ろ側にはみ出したり、

なかなか出にくいことも判りました。

パパは君たちが手を洗ったと信じてるぞ!



悪戦苦闘の2時間、見た目はなかなかいいです。

しかし、これからどうしたら良いのか

まったく自信がありません。

そのまま焼け、というブログもあり、

ボイルせい、という業者のHPもあり、

でも、燻製の香りも欲しいなと思ったり。

いつもは、「こうだろ」っていう変な自信があるのですが。



お肉強盗ではありません、

お買い物忍者です。

お忍びですな!

さて、パパの自由時間は終わり、

今日のお誕生BBQの追加のお買い物へ。

ここのお肉もホルモンも、超美味しいです。

ここで、ソーセージ買えば良かったんじゃ・・・



思案に暮れた結果、

スモーカーでしばし燻製。

しかし、乾燥させていないので、

ほとんど香りがつきませんでした。。。



そこの君!

それは、燻製しない方がいいんじゃないか!



さあ!そろそろばあばといとこが集まる時間です!

主役の君も頑張ってますね~!!



さあ、お昼にみんなが集まって、

長男のお誕生日のお祝いをしてくれました!

なんとか天気がよくって助かりましたよ。



今日のBBQは、

パエリアとかアスパラ巻きとか仕込まずに、

なるべくシンプルにして、



肉は焼くだけ、味付けは個人で、

野菜はサラダだけにしてみました。

個人的には大根おろしポン酢が最高でした。



で、唯一チャレンジしてみたソーセージ!

ちょっとボイルして、炙ってみましたが、

ううむ・・・

1. ボイルして、ねじれが戻ってた。

2. 肉汁と肉が分離しててボソボソ

3. 焼いて皮から肉汁が出てしまった

4. 燻製効果もイマひとつ

てことで大反省!



次があるよ!次!

次は

しっかり結んで、ボイルだけでいってみよう!

1. 冷たいままでこねる作業をもっとしっかり

2. ねじり方を反省して丁寧に縛る。

3. ボイルだけで食べてみる。



で、放っておいたのに

何気に大好評だった

燻製おつまみ。



女子に人気は、

これまた放っておきすぎたシナモンりんご。



ちょっと火が通り過ぎましたかね。

でも、挽回です。

おっとそういえば主役は

食べ終わって側溝でずっといとことゲームです。



いとこがピアノで伴奏してくれて、

うれしいハッピーバースデーでした!!

来年はもう10歳なんだなぁ。

あんまり大きくならんでいいぞ!



つくって、食べて、飲んで、

あ~楽しかった!パパがね^^;

ワインもってこーい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.12 14:12:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.