708671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2022.04.03
XML


朝からクランクにワックスをかけたり

うっとり眺めたりしましたが、

今日は次男くんが考えた春休みのメインイベント、

4人揃って能古島でお花見サイクリングです!



去年、次男くんと能古島を一周した時​に

桜と菜の花がきれいだったので

今年はみんなを連れていきたい!

っていう次男くんの想いです。



あら!?

全員分の自転車の空気入れと注油をしていたら、

ママの自転車のスポークが抜けていました。汗

ニップルが割れて欠落したんでしょうか?



このままでは危ないので

スポークをノコギリで切って

ハブから抜いておきました。

長男の記憶では、パパは以前、

このスポーク外れに気づいたけど、

「危ないから」と言って

そのままリムの穴に刺し戻したそうです。

そんなことあったっけ?笑



ママの電動自転車は

タイヤの溝も無いし、サイドもひび割れ気味なので

そろそろタイヤも交換ですね。

リアの子ども乗せはもう割れていたので外しました。



さて、車に4台の自転車は乗らないので、

パパのと次男くんの自転車を車に載せて、

大きなサイズのクロスバイクと電動自転車は、

長男とパパが自走してフェリー乗り場まで行くことに。

すでに気分がいいねー!



がんばれ!がんばれ!君ならできる!

とか長男を煽って砂浜の上を走らせてみたら

うおおおおおお!と、がんばってくれたんですが、

トルクがかかりすぎてチェーンが落ちてしまいました。

ごめんなさい。汗



11:15姪浜港出発。

車で買い出しに行ったママ&次男くん隊もギリギリセーフで合流して

乗船券と自転車切符を一緒に買って乗り込みます。



春休みだし、

アイランドパークの花の見ごろなので

フェリーの待合所はすごい行列になっていました。

あの人数が一度に乗れるっていうのもすごいです。



次男くんにとってこのフェリーは

10分間のアトラクションなので、

どんなに混雑してようと

1階、2階、甲板から船室へと

忙しく船内を堪能します。



あっという間に能古島に到着!

はいチーズ!

船が極度に苦手なママも、

船酔いはありませんでした。



それでは今日の主催者の次男くん、

能古島の見どころ案内をお願いします!



あらららら?

次男くんは、あんなに

「あの景色をママに見せたい!」とか言ってたのに、

うおおおおおお!

とか叫びながら次男くんは走り去っていってしまいました。笑



お兄ちゃんも一緒になって

競争しながら先に行ってしまいました。

男子の習性でしょうね。笑

追い抜くと泣くから勝たないでねお兄ちゃん。

今日の主催者は次男くんなんですから。



ではパパがママをご案内しましょうか。

予定より一週間遅くなってしまったので

桜が散ってしまうかと思っていましたが、

まだまだ満開から少し散り始めたくらいです。



待っててくれてありがとう君たち。

みんなに桜と菜の花を見せれてよかったね次男くん。



桜も菜の花も見事で、

ママも長男もすごくきれいだと喜んでいました。



フェリーで能古島に来たお客さんの内訳は、

ほとんどのお客さんはバスに乗りアイランドパークへ。

その他には

レンタルサイクルがひと家族、

ハイキングが数名、

バイク持ち込みのツーリングが1名、

自転車持ち込みのサイクリングは我が家だけ。

という感じ。



バスに乗ってアイランドパークで

花に囲まれてバーベキューっていうのも最高でしょうけど、

次男くんオススメの、この「桜の道」も最高ですよ!

でも、バーベキューもいいねー!



そして何よりサイクリングに

ママが参加しているというこの奇跡!笑



写真では分かりづらいけど、

桜吹雪がすごい!



海!花!空!

フェリーでたった10分、

すごいロケーションです。



前回次男くんと一周した時は

桜の道の分岐点を左へ、

展望台方面に登っていきましたが、

今回は右に、

キャンプ村方面に降りていってみます。



キャンプ村ってあれかな!?

キャンプっていうよりリゾートじゃん!

1泊とか言わず、

もう、ここに住んでもいいんじゃない!?笑



島の北端をぐるっと廻ると、

再び上り坂になりました。

アイランドパークの脇を走っていると、

何やら建設中の別荘?宿泊施設?が数棟ありました。

窓から見える海に浮かぶ花畑、

あー、住みたい!笑



まだ行程の半分ですが、

ママの電動自転車は電池が切れて、上りの押し地獄。汗

まだ上り坂が続くので、

ママにはパパのBRUNOをレンタルしました。

ブラケットポジションは怖いようで下ハン握ってかっこいいです。

軽いでしょ!?いいでしょ!?ね!ね?笑



実は、

能古島に着いた時からお腹は空いていたのですが、

なかなか道中、

お弁当を食べる素敵な場所がなかなか見つからず、

こうなったらアイランドパークに入って食べようかと思っていたら、

アイランドパークの目の前に素晴らしい公園がありました。

ここでいいじゃん!桜もあるし!



「牧の神公園」

駐車スペースもトイレもあるし、

たくさん桜が咲いていて敷地も広いです。

ここが私のアイランドパーク。

アナザースカイ風に読んでください。



ジャジャーン!

次男くんオススメのワンタン登場!

次男くんプロデュースのお花見サイクリングなので、

リュックにこっそりガスコンロを忍ばせてきました。



今日のサイクリング弁当は、

ママの唐揚げとスパゲッティとコールスロー、

長男がつくったおむすび、

次男くんが選んだ総菜パン、

そしてパパのガスコンロとワンタン。

桜の下で食べるって美味しいねー!!

お花見なんてコロナで今年も無理かなと思っていたので、

嬉しくも貸し切り状態のお花見となりました。

あー!幸せ!



牧の神公園には、

コンクリート造りの立派な休憩所もあり、

屋上は展望台になっていました。



おーい!

ボールいくぞー!



公園では、

キャッチボールと、

だるまさんがころんだと、

ブランコをしてそろそろ帰路に。



上り坂はもう無いので

ママの電池切れの電動自転車でも大丈夫です。



いいね!ここ!

景色がきれい!



ベンチのある場所を見つけました。

行きがけ、ここでごはん食べれたね。



ここでおやつタイムでもいいけど、

せっかく島に来たから海岸にも行きたいよね。



帰りは

風が強くなってきたけど、

花びらが風に舞って

とてもきれいでした。



坂を下り終わって、

今度こそ海を見ながらおやつタイム、



と思って海に出てみると、

今度は風が強すぎます!汗



フェリー乗場前のの公園まで来ました。

バス停のある辺りは、とても素敵な公園になっていました。



この民家の骨組みがいくつも展示してあるのは何でしょうね?

とても素敵な感じなのですが、

時間的にその説明を見つけることはできませんでした。



最後に桜と港を見ながらお団子タイム。

港の潮風と、桜餅の塩気がちょっとシンクロした感じで

景色を食べてるような風情がありました。

もう一度、書いておこうと思います。

ここが私のアイランドパーク。



今日は楽しかったねー!

何気に長男が自転車に乗る瞬間のかっこいい写真が撮れました。



16:00発のフェリーで姪浜漁港へ。

帰りは次男くんも一緒に

3人で家まで走って帰ることにしました。



潮干狩りだねー!

次男くんも連れていったことがあると思うけど、

記憶にないっぽいから、

久しぶりにやってみるかなー。



さてさて、

次はどこに遊びにいきましょうかねー。



【本日のサイクリング】

走行距離:17.3km(島内7.2km)

獲得標高:184m(島内142m)



片付けをしてシャワーを浴びて晩ごはん当番。

今日の晩ごはんはとんかつと、

とっておきの次男くんの自家製味噌!



授業で作ったあわせ味噌だそうで、

大豆の香りがとてもフレッシュ!

さすが無添加!これは美味い!

味噌カツにしてもよかったかな!?笑

今日は次男くんプロデュースの1日になりましたね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.24 06:29:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.