711825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2024.04.10
XML


14:23 八幡東区 桃山公園

黒崎からのんびり走って

折尾のちゃんぽんを食べて

八幡東区の桃園公園に来ました。

子どもたちとばあばと来た思い出の公園です。

もう8年半くらい前のことです。



あの時はハロウィンの格好で

子どもたちの8歳と3歳のお祝いをしました。

とっても楽しくて素晴らしい公園です。



あの時は、ばあばと一緒に

ケーブルカーで皿倉山に登りました。

さて、その皿倉山、

自転車で登れるかな?

今日は朝から腰がビリビリしていて、

ストレッチをしながらだましだまし乗ってきました。

自転車に乗ってる間は何ともないけど、

次第にビリビリがガチガチになってきて、

交差点で足をつくたび、降りて歩くたびに、

ビキ!っと腰に電気が走ります。汗



春休みにゴロゴロし過ぎたのが原因でしょう。

去年、コロナの寝たきりの後

ギックリ腰になったのと同じだと思います。

あとでママと話したら、

結局サイクリングは毎日できないんだから、

日常から歩いたり筋トレしたりしないと無理よ

と諭されました。

おっしゃる通り!笑



まあ、でも、

ここまで来たので登ります!

この天気!上から見る絶景!

ここで帰ったら後悔するでしょう!

なんとか粘れ!俺の腰!



ぬおおおおおお!!!



いきなりすごい坂!!



なんという斜度!汗

下に駆け降りる子ども、

転ばないといいけど。汗



あれ?歩道?マジで?

グーグルマップが指す道はこれを登るようです。

仕方ない。汗

道を間違えて登り直すとか嫌なので、

言う通りに押して進みます。



階段を登ってまた上り坂。

こないだの長崎と同じ​ですね。

あっという間にこの高さ!



おっとっと、

やっぱり地図が間違っていました。涙

グーグルマップの言う通りに進んだら

未舗装路の登山道に出たので戻ります。汗

よく見たら

徒歩ルートで検索してました。笑



車道で検索し直して

少し下ってやり直し。

皿倉山ケーブルカーの山麓駅を目指します。



それがまたすごい坂!

ぬおおおおおお!!!再



ここまでにすでに登ってる気がするけど、

頂上はまだあんなに上なのか!汗



駅が見えた!

山麓駅ってことは、

ここはまだふもとって事か!!笑



よかった!

トイレがありました!



15:00 皿倉山ケーブルカー山麓駅

ここでヒルクライム前の休憩にします。

さっき「シロヤ」で買った「サニーパン」!



割ってみると中には練乳!

甘くて疲れが吹っ飛びます!

これは補給食に最高ですよ!



じゃあ、登りますか!皿倉山!!

しっかりストレッチをして出発。

ここから先は駐車場が無いので

関係者以外の車が入ってこないようで安心です。



先ほど「新日本三大夜景」

って書いてありました。

こないだ登った長崎の稲佐山​は「日本三大夜景」

稲佐山と函館山ともうひとつは神戸の摩耶山だそうです。

函館山は出張の時に徒歩で登りました​。

神戸はなかなか行くことないかもなー。



では、

「新日本三大夜景」ってどこかと調べると、

ここ北九州市の皿倉山と、

山梨県の笛吹川フルーツ公園、

奈良県の若草山。

どっちも知らんなー!笑

夜景は興味ないけど一応覚えておきますか。



お、ケーブルカーの線路!

登山道もかなり斜度がキツいけど、

ケーブルカーもすごい角度です。



まだあんなにあるのか!汗

キツい坂がずっと続くけど、

あそこまで体力と腰が持つだろうか。。。



え!?

二合目!?

まだ「二」?

うそでしょ!!笑



まだまだ容赦ない坂は続き

黙々とペダルを漕ぎ続けます。



ひいひい言って四合目。

まだ四かー!



目の前のハイキングのおじさん。

スタスタスタスタと

競歩みたいに歩くピッチが速く、

追い付きそうで追い付けません。汗

ってことは

ほぼ同じ速度ってことか!笑



見栄を張って、

サーっとダンシングで抜き去ってみました。

たまらず五合目の看板で息を整えます。

無理をしたのでバックバクの汗だくです。汗



あっと!

休んでる間に抜かれた!!

リアル「うさぎとカメ」じゃん!笑



くそ!待て!

おかしいな、

六合目でもまだ見えません。



どこだ!

おじさん!

なかなか追いつけません!



七合目!

まだ見えません!

まさか!



どこ行った?

山に入ったのかな?



おじさん、いた!!

スタスタスタスタ!!

待て待て待て待て!

速えよ!!汗



捕まえた!!



おじさん!?



あれ?

おじさんは?



皿倉山のタヌキならぬ

アナグマに遊ばれてたみたいです。笑

さっきのチネリのおじさんといい、

北九州のおじさんはパワフルでファンタジックです。



ここから先は、

自動車は入れないようですが

自転車については禁止の案内がないので

乗ったまま入ります。

間違ってたらごめんなさい。



車両の高さ制限の標識はありました。

BRUNOは3m以下なので大丈夫。笑



やっと八合目。

そういえば六合目くらいからは

普通の斜度になって走りやすかったです。



山麓駅からここまで

他の林道と比べると舗装はとてもきれいで

車との離合もなく、とても走りやすいです。

ただ、

五合目くらいまで斜度がキツいだけ。汗

いや、

山麓駅までの住宅地が一番キツいかな。笑



ここにも柵がありましたが

自転車禁止の案内はないので

ペダルを漕いで入ります。



歩行者優先で

マナーを守っていれば大丈夫でしょう。

山頂まであと少し!



九合目!

ラスト!



どうにか足も腰もここまで持ちました。

稲佐山の時みたいに

無理って言うほどの坂はなかったし、

だいぶ頑張って来れたと思います。



空が開けました!

山頂です!

桜がきれい!



ついた!頂上!

テレビ塔がいっぱい!

ついたぞー!



展望台まであと少し、

この階段はさすがに漕いでは無理ですね。



いざ!

担いで上がりましょう!

正直ここが一番、

太ももと腰に来るわー!汗



16:10 皿倉山山頂

皿倉山、標高622m!

ついに登ったぞーーー!!



見事な景色!!

洞海湾を一望です!!

ヤーーーッホーーーー!!



その建物は、

皿倉山ケーブルカーの山頂駅から

さらにスロープカーで上った展望台駅。

ここのレストランで夜景を見ながらお食事しました​ね。



去年くらいまでは、

北九州方面をサイクリングするとしても、

皿倉山は急斜面過ぎるからパスって感じだったけど、

ついつい登ってしまいました。

やっぱりドMってことでしょうね。笑



どこを向いてもすごい眺め!

対岸はもう本州!

ここまで登ってきた甲斐がありました。

達成感はMAXです!!



来年の春休みは、

次男くんと一緒にあの関門海峡を越えるぞー!

おー!!

自転車はトンネルなので正しくは、

関門海峡をくぐるぞー!かな。笑



では!

ご褒美の「シロヤ」の「オムレット」!

天国のばあばと一緒にいただきます!

サドルバッグに押し込んでたので

ちょっとクリームが凹んでます。笑



若松の風力発電に若戸渡船、

反対側に北九州空港に平尾台、

走りたいところを全部見渡すことができました。

あとは気を付けて下りて

ちゃんぽん食べて帰ります!

あー!大満足!!



帰りは舗装路を発見。

こっちから来れば階段を担がなくてよかったです。



テレビ局の並ぶ中を走れば

展望台まで走って来れましたね。



ここは山麓駅に駐車場とトイレがあるし、

道がきれいで車が来ないし、

安全だから子どもたちと来てもいいですねー!



ダウンヒルも最高ーーー!!



ちょ!ちょ!ちょ!

ストーップ!!汗

かなりエグい斜度なので

フルブレーキングでそろりそろり。

命は惜しいので。



ずーっと坂道を下って八幡駅に向かいます。

大学かな?ホール?素敵な並木道です。



お!珍しい!

ラウンドアバウト

いいですねー!



16:57 JR八幡駅

錆びた鉄のモニュメントが八幡らしいです。

ここは一度、仕事で来た​ことがあります。



そして今回も

やってきました「八幡のチャンポン」!

ここは2回目なので、

気になっている焼きそばをやってみようと思います。

「遠賀響灘ちゃんぽんロード」とか言いながら、

もはやちゃんぽんじゃありません。

でもいいんです!

うちは小さいころから

ちゃんぽん麺の焼きそばだったので!



ぎょえええええ!!

美味そーーーーーー!!



ストレートの中太麺!

プリプリズババっと大好きな感じ!

ソース強めだけど卵を溶くとマイルドになって

抜群に美味い!

青のりとか鰹節がかかった

関西の焼きそばとは違って、

いたってシンプルだけど、

最後まで飽きない美味さ!



やけどしそうな揚げたてチキンカツをご褒美に、

麺をズバババっとすすって大満足!

この助六も食べたかったなー!

本当は白ご飯を頼みたかったけど、

帰ったらまた晩ごはんなので我慢。

パパだけちゃんぽんと焼きそば食べて帰ったよー

なんて言えないですからね。笑

ちなみに晩ごはんは茄子味噌です。



八幡から線路沿いにゆっくり走って黒崎へ。

チネリのおじさんはもういませんでした。笑



黒崎城址の駐車場まで

最後のプチヒルクライム!



今日はあの山に登ったのかー!

我ながらすごいことだ!



それでは、

腰に気を付けて安全運転で帰ります。

お小遣いを使った分、

帰りも高速を使わず帰ります。



【本日のサイクリング】

走行距離:39.3km

獲得標高:878m

チネリのおじさんに皿倉山ヒルクライム、

ちゃんぽんにシロヤに焼きそば、

桜も見れたし海も見れたし

今日は楽しかったなー!

距離は全然走ってないけど!笑



そんなこの日は帰ったら

腰がもうガチガチに固まってしまい、

真っすぐ背筋が伸ばせないほど。汗

数日間、コルセット生活と相成りました。涙。

非日常のサイクリングより、

日ごろからウォーキングをしなさい

と言うことになりました。トホホ


ザムスト ZW-4【 サイズが選べます 】男女兼用 腰用サポーター 腰痛 ぎっくり腰 ギックリ腰 坐骨神経痛 脊髄すべり症 腰ベルト 腰痛ベルト ランニング マラソン ウォーキング テニス バドミントン 野球 バスケ バレー ラグビー ZAMST 日本シグマックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.28 22:10:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.