000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2024.05.02
XML


11:54 水巻町遠賀川河川敷

おー!きれい!

サイクリングじゃなくて

スキップしたくなりますね。笑



対岸の遠賀総合運動公園からスタートして、

南側の中間市を観光して

ちゃんぽんを食べたので、

今度は北に向かって

芦屋町を走ろうと思います。



いや、正確には、

以前、芦屋町でちゃんぽんを食べそこなったので、

今日こそは、

芦屋町でちゃんぽんを食べたいという一心です。笑



向かい風がキツいけど、

帰ったら明日のキャンプの準備もあるので急ぎます!

キャンプで釣りもいいですねー!



去年はコスモスがすごかった​けど、

初夏のこの時期も最高ですねー!

室見川沿いもサイクリングロードの整備をがんばってほしいです。笑



御牧大橋をくぐると

遠賀川河口堰が見えてきました!

あれを越えると芦屋町です。



河口堰の手前で

舗装された道はなくなったけど、

まだ道は続いてるっぽいので行ってみます。



よかった!

これで河口堰まで行けそうです。



12:12 遠賀川河口堰

ここはまだ水巻町です。



「自転車及び歩行者以外は

 通ってはいけません。」

ってことは自転車は渡っていいのか。

ナイス!

後でここを渡って帰ろう!



河口堰のすぐ東隣の曲川を渡って、

芦屋町に入ります。



「江川自転車道橋」

とっても素敵な名前です。



バササササー!



白鳥だ!すごい!

でもハクチョウって九州にも来るの!?

てゆーかこれってハクチョウ?笑



​芦屋町の観光スポットの「洞山」は

前回の芦屋町サイクリングでも行った​けど、

遠くからチラっと見ただけなので、

今回は奥まで行ってみようと思います。



「直方北九州自転車道及び遠賀宗像自転車道」

去年からこのエリアをサイクリングしてきて

若松区の一部を除いてだいたい走破しました。



2つのサイクリングロードを

東郷から中間まで端から端まで走ると68km。

まとめて一気に走ってみてもいい距離ですが、

全部、川沿いと海っぺたなので風が厳しそう。笑



「芦屋釜の里」

ここは前回も気になったけど、

「芦屋釜」って何だろう?

さっき見た地元ゆるキャラも

釜のカタチしてたような。



12:29 芦屋町洞山

前回はここで記念撮影してスルーしたので、

今日は奥まで行ってみます。



ここから先も道は続いているようです。

右は漁港ですね。



「自転車NG」という

注意書きは無いようなので進みます。



これかー!洞山!

あの島の真ん中に大きな横穴があるみたいです。



あそこまで自転車を担いでいくのは

不可能じゃないけど

ちょっと現実的ではないかなー。汗

釣り客に怒られそうだし。笑

というわけでここで満足しときます。



じゃあとは、

ちゃんぽん食べて帰るだけ!

向かい風の中を頑張ったおかげで

またお腹空いてきました!笑



「Parking Lot For Bicycles」

なんとまあ!

メルヘンでかわいい駐輪場!

周辺に駅とか学校は無いので

需要はよくわかりませんが。笑



遠賀川河口堰に戻ってきました。

せっかくさっき渡れる事を知ったので

ここを渡ってちゃんぽんを食べに行きます。



車やバイクでは渡れないので

とっても優越感があります。

そして貸し切り状態!



「遠賀響灘ちゃんぽんロード」と称して

半年くらいちょこちょこ走ってきましたが、

残すは若松と戸畑エリア。

ルート的にしばらくこっちは来ないかもなので

遠賀川は一旦今日で見納めかな。

遠賀川の景色と自転車道は素晴らしかったです!

いつか子どもたちを連れて来たいです。



さて、そんな今日の

芦屋町でのちゃんぽんは、

前回、間に合わなかった「祇園食堂」ではなく、

もうひとつの候補だった「楊楊」にしました。



12:53 芦屋町「楊楊」

口コミの評価も高いし、

ここのメニューを見てビビっと来たんです。



「味噌カツちゃんぽん」!!

ここでも見つけました「麺に揚げ物」!

有名店に寄せてる感じは一切なく、

ラーメンにもちゃんぽんにも普通にカツ。

これはやっぱり北九カルチャーですよ!



スープはあっさりしてて

優しい味噌ラーメンって感じでしみる美味しさ!

麺はオーソドックスなストレートのちゃんぽん麺。

この落ち着く感じ、好きだわー!



薄めのとんかつは、

スープに浸してちょうど良いバランスで、

最後までずっと美味しい塩加減でした。

もやし多めでアサリも入ってとっても美味しかったです!

何よりカウンターの目の前にメダカの水槽があって、

美空ひばりの特集をテレビで見ながら食べる、

そんな昭和にタイムスリップ感がまたいい味でした!

最後までしょっぱくならないのは

ここのが一番だったんじゃないかな?

ごちそーさまでした!



これで芦屋町のちゃんぽん宿題も完了ですが、

地図を確かめていると

お店の近くにもうひとつスポットを見つけてしまいました。

しかも今が「なんじゃもんじゃが見頃」とのこと。

なんじゃそれ!笑



うわー!

なんかいっぱい咲いてるー!

これが「なんじゃもんじゃ」ね!



全く知らない木なので、

よく看板を読むと、

伊丹さんという方が

なんじゃもんじゃをこの岡湊神社に寄贈したってことで、

そのなんじゃもんじゃの大親木は

なんと李氏朝鮮から伝わったそうです。



現在、境内には

対馬・岐阜・アメリカなどの産地から寄贈され

今やなんじゃもんじゃの木が200本ありますとのこと。



だけど

野球の殿堂入りされた伊丹さんももっと知りたいし、

肝心のなんじゃもんじゃの語源が知りたかったなー!笑



13:21 芦屋町 岡湊神社

楊楊から1分くらいの近所にあります。



境内には自転車は持ち込まないので、

駐車場と外から見ただけでしたけど、

とても迫力のある咲きっぷりでした!



西川を渡って再び遠賀川へ。

西側のサイクリングロードを南下して

スタート地点に戻ります。



今日のサイクリングの距離は短かったけど、

狙い通り天気は晴れたし、

GWの貴重なひとり休みに

サイクリングできたのは嬉しいです。



ただひとつ、

フレームの傷と塗装ハゲはショックでした。涙

遊びを求めた代償なので致し方ないけれど、

早いうちに補修を考えようと思います。



「遠賀響灘ちゃんぽんロード」も

残すは若松・戸畑エリアだけど

河内貯水池にも行ってみたいと思案中。

その前に、

来週の鹿児島出張の翌日がフリーだし、

さらに明日は、

生月島でサイクリングできそうなので、

自転車活動はにわかに大忙しです!笑

梅雨と猛暑の前の今のうちって感じですよね!

走れるように仕事と家事を頑張らねば!



13:45 遠賀総合運動公園

うちまで2時間、

16時前には着きそうなので、

キャンプの準備は無事にできそうですね。

これで罪悪感なく明日も楽しめそうです!

あー!楽しかった!



【本日のサイクリング】

走行距離:34.8km

獲得標高:73m

脚力ついたなー!って思ったら

だいたい追い風の時なんですよねー。笑

今日は間違いなくカロリー過多ですね。



うちに帰ってからすぐ、

ママと明日のキャンプの食材の買い出し。

たまたま下校中の次男くんを見つけたので記念撮影!

来年はもう中学生ですから貴重な1枚です。



買い出しの後は、

子どもたちの自転車の空気入れとオイルアップ。

パンク修理キットも荷物に入れたけど、

パンクしたら車で回収だろうな。笑



BRUNOは輪行袋に入れて、

合計3台ともギリギリ収まりました。

明日は長崎県の生月島でテント泊のキャンプ。

サイクリングは到着時間次第なので、

どのくらい走れるか分からないけど、

自動車のCMでも使われる道なので楽しみです!



さあ!

あとはBBQの食材の準備をして、

荷物を積み込みます!

テント泊って何年ぶりだろう?

って日記を読み返したら、

なんと18年前​!!笑

子どもたちは初めてってことですね。

どんなところか楽しみだなー!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.21 06:37:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.