712846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

51歳 出師の表 (19年目)

51歳 出師の表 (19年目)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

2024.05.03
XML


自転車オッケー!

着替えオッケー!

調味料オッケー!

今日から長崎県の生月島でキャンプです!

天気もバッチリ!楽しみだねー!!



途中、西区の「おさかな天国」でお弁当を物色。

子どもたちはここじゃなくて肉系がいいでしょうね。



わお!何だこれ!?

「おさかな天国寿司」!すご!

肉がいいと言ってた子どもたちも

俄然やる気モードに!笑



タイにホタテにサワラに生のタコ、

そしてなんと!太刀魚!!ビッカビカ!



アラ!!うそ!?

博多に生まれても寿司では見たことない!!

いやアラなんてほとんど食べたことないのに!



そしてまさかののどぐろ!!

今日はもうここで宴会でいいんじゃない!?笑

ここは以前、来たことあるお店ですけど、

今はこんなにすごいことやってたんですね。

開店直後に来たみたいで全ネタ揃っててラッキーでした。

いやー大興奮でしたよ!笑



さて、高速に乗って伊万里で降りて

お腹が空いたので公園で海を見ながらお弁当。

ここは長崎の生月島までの中間地点って感じかな。



それでは「おさかな天国寿司」

いっただっきまーっす!!

タイもイカもめちゃくちゃ美味いけど

やっぱりのどぐろ別格だわー!!

今から全国的に魚が有名な平戸に行くのに

すでに海の幸に大満足してしまいました。笑

ま、夜はBBQで肉ですからね。



波瀬駅近くの小島公園という所です。

磯遊びも出来るし

ここからまた高速に乗るので

ちょうどいい場所です。

トイレは上級者向けですけども。笑



今回のドライブでは「タイタニック」じゃなくって、

「グランツーリスモ」という映画を観ながら行きました。

ドライブゲームで優勝した学生が

本当のGTカーレースのプロドライバーになるという

漫画のようだけど現実にあった話で

めちゃくちゃ面白かったです!



だからといって君たち、

ゲームしまくっていいってわけじゃないからね。笑

今日のキャンプもそうだけど、まずはリアルの経験が大事。

「タイタニック」は宮崎に行った時​だったかな。



そして今日は、時間があったら

生月島でサイクリングの予定!

車のCMでも使われる道らしいので

どんな景色か楽しみです。



平戸に渡ってさらに生月大橋を渡ります!

すごい迫力!!



平戸であった「キッズジョブチャレンジ」の帰りに

次男くんとママとここに寄ったのは2年前。

いつ見てもド迫力の橋です。



あの時、次男くんは車椅子でした。

今回は、次男くんの手首の骨折が治ってほんとよかったです。

そういえば幼稚園の時も運動会前になるとケガしてました​ね。

運動会が近づくとテンションが上がりすぎてってことかな?笑



生月島に渡って西側の道路を北上。

車のCMに使ってあるっぽい場所がよく分からなかったので、

帰りにまたじっくりと確認することに。

だいたい、

どのメーカーのどの車種のCMなのか、

予習をしてなかったので当然です。笑



着きました!!

「SUN SEA 旧御崎野営キャンプ場」!!

海が近くてすごい景色!

キャンプ場が美しい!



ちなみにここの敷地に入るには、

「大ハエ灯台」に向かって進み、

登り始めるカーブのところにある

小さな看板が目印なので要注意です。

うっかり看板を見落として

もうすぐ灯台に着くところでしたよ。汗



うわー!すごい!すごい!

テントにタープ、ベッドにダイニング、

調理器具にクーラーボックスまで

全部セット完了です!

今回は無理せず、

「手ぶらキャンプセット」にしました。

スタッフの方は本当に親切だし、

まだ何もしていないのに

着いただけでかなりの満足度です!笑



管理棟も近いし、トイレもあるし、ママも安心。

食材以外は、氷ももらえるし、

お楽しみの焚火もできるし、サウナもあります。

さあ!

色々やりたいことはいっぱいあるけど、

まずは日が暮れる前にサイクリングに行くよー!!

つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.23 06:21:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.