【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2017年08月03日
XML
カテゴリ:大型二輪
【YAMAHA FZ-1 FAZER】大型二輪車を購入したよ!納車まで、待ちきれない。
任意保険について色々と考えて見積りしてみた!

 さて、納車日は来週の木曜日の8月10日を予定しています。
本日、店長に頼んでいた「車検証」のPDFが、メールで送られてきた。
 これで名義上では「俺のバイク」になりました。(笑)
頭金の3万円しか払ってないから引渡まで55万円を納車日に支払いをしなければ、「俺のバイク」でないですから・・・残念!切腹。古い(笑)

 

 脱線しましたが、肝心な話の「任意保険」のことを考えないといけませんね。
対物・対人は、無制限。人身障害。または、搭乗者障害。
 最近では、弁護士費用。対物超過など、色んな特約が増えました。
特約については、補償内容やプランなど、保険料を考慮して選定する。
 比較サイトで、見積りを取るのが目安になると思います。

 現在、原付125ccが1台、軽二輪250ccが1台を所有して、それぞれに任意保険に加入しています。
今回、小型二輪400cc超が1台が増えるので、その任意保険をどのような契約内容にするか、悩むところです。
 250ccの任意保険は、ネット系の保険会社で、そこで複数所有(セカンドカー)割引を使えばよいかもしれません。
 条件が、現在、加入している自動車保険の等級が11等級以上であること、契約する2台目の自動車保険を7等級からスタートできるというものです。
(通常の新規契約の場合、6等級からです。)
 ネット見積りの場合、そのセカンドカー割引を選択する項目が無いため、電話で問い合わせるしかないようです。

※翌日、保険会社に問合せしたら「自動二輪(バイク)での複数所有(セカンドカー)割引の適用できない」との回答が得られました。

 もしもの交通事故で、被害者にも加害者にもなるから「万が一の備え」は、必要な保険です。
加入する前に分からないことは保険会社に問い合わせして、納得した上で契約した方がよいでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月03日 11時38分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[大型二輪] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mc23jade

mc23jade

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.