|
テーマ:こんなん知ってた?(300)
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日は年金のお話だったので、今回は福祉関係のお話にします。 スウェーデンと言えば、(一部には三兵戦術・カール・グスタフ・ボフォース砲・ドラケン・ビゲン・グリペン・Sタンク等に萌え~な人々もいますが、残念ながら割愛)福祉先進国として有名です。 最近では高福祉にも限界が見えてきて、必ずしも上手くいってはいないことが知られるようになってきましたが、それでもかなり肯定的な見方をされているようです。 まずは、冒頭の文章ですが、これは「福祉国家の闘い―スウェーデンからの教訓(武田 龍夫著)」からの引用です。この本自体は懐疑的な立場からスウェーデンを描写していて、悪い部分が誇張されたりしてますが、スウェーデン礼賛本ばかりが出版されていた状況を考えると、けっこう意義のある本かもしれません。このお爺さんは、家族の崩壊に言及していますが、まずは具体的なデータを見てみましょう… 片親家庭の割合約20% 離婚率65%(事実婚はカウントせず) 平均的婚姻年数10年 非嫡出子の割合60% (スウェーデン統計局 90年代後半) このように家族形態が日本とは大きく異なります。都市部を例にとると、もっとも割合が多いのが母子のみの家庭で、次が再婚同士の夫婦とそれぞれの連れ子で構成される家族(混合家族)、そして3番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、4番目が父と子の家族となっています。 次にスウェーデンの女性の特質について…
日本と違って「子はかすがい」とはいかないようです。スウェーデンでは、女性の社会進出の背景として高度成長期における労働力の不足がありました。それを女性の社会進出で補ったわけでして、従来、子どもや親の面倒は女性という習慣だったが、そういったことを社会が代行するようにしていこうといった経緯がありました。そして女性が働きやすい環境を整えるために保育所や老人ホーム等を整備すると、それに伴う新たな雇用が生まれ、ますます労働力が必要となったわけですね。今ではスウェーデンの女性の社会進出率は80%と高い水準です。 しかし、それによって経済構造にゆがみが生じてしまいます…
簡単に言えばですね、昔は自分の親を自宅で介護してきたが、現在では国から給料を貰って他人の介護をし、自分の親も他人に介護して貰っている ということです。なんかナンセンスなような気がするのは気のせいでしょうか。福祉先進国ともてはやされたスウェーデンもなかなか難しい問題を抱えているようですね。 福祉の話はイマイチ面白くなかったので、ここら辺にしておきます。 せっかくネタを集めたのでスウェーデンに関するトリビアをいくつか紹介しましょう。 ![]() この写真はもちろんスウェーデンの写真です。 環境先進国と言われていますが、まぁ、どこの国もこういう光景は見られるものです。 ちなみに、ゴミを拾っているような人が見えますが別に善意で拾っているのではありません。 デポジットのある缶、ビンはお金になります。美観保全とかは関係ないです。 獣姦大好きスウェーデン人
1999年の児童ポルノが違法になってからというもの、ペドから動物にコンバートする変態さんが増加中ということです。 中立大好きスウェーデン人 2次大戦中ソ連がフィンランドに侵攻したときフィンランドはスウェーデンに援助を要請→拒否 ドイツ軍の奇襲を逃れたノルウェー国王の保護要請→拒否 ドイツ軍の国内輸送や空港使用→黙認 2次大戦後…デンマーク等、スウェーデン大使の派遣→拒否 管理社会大好きスウェーデン人 国民総背番号制である:男は奇数、女は偶数(生年月日も分かってしまう) 「Systembolaget(システムボラーゲット)」と呼ばれている酒類販売所でしか酒が買えない レンタルビデオの借り方まで法律化(新作3本は1泊2日とか) 最後に、スウェーデンの若者の意識調査をみてみましょう。 内閣府が行っている第7回 世界青少年意識調査を参考にして、いくつか抜粋してみることにします。 親の意見にはできるだけ従うべきだ そう思う そうは思わない スウェーデン 7% 10.8% 日 本 13% 17.3% 子供は親から早く経済的に独立すべきだ そう思う そうは思わない スウェーデン 14.6% 9.3% 日 本 35.5% 10.4% 年老いた親の扶養 どんなことをしてでも養うべき 親自身や社会保障にまかせる スウェーデン 13% 14.7% 日 本 25.2% 4.4% 自分らしさを貫くことは大切か そう思う そうは思わない スウェーデン 24.1% 5.7% 日 本 30.7% 1.9% 宗教観 大切 大切ではない スウェーデン 20.3% 79.1% 日 本 26.3% 64.1% 幸福観 幸せ スウェーデン 96.1% 日 本 93.6% 男は外で働き、女は家庭を守る 賛成 反対 スウェーデン 3.7% 92.6% 日 本 16.1% 68.5% 子供の世話をするのは母親 賛成 反対 スウェーデン 9.4% 85.3% 日 本 22.9% 63.7% 結婚観 肯定的 否定的 スウェーデン 30.3% 68.6% 日 本 71.8% 23.7% 離婚観 肯定的 否定的 スウェーデン 90.6% 8.2% 日 本 47.8% 46.3% このアンケートから分かるスウェーデンの典型的若者像は… 親の意見は聞かないし、扶養する気もさらさらないけれども、親からはあんまり自立したくはなく、自分らしさや宗教はどうでもよくて、男女平等を尊び、結婚はできるだけせず、しても都合が悪ければすぐ離婚するのが良いと思う幸せな人 と、いうことになるようです。 スウェーデン人もいろいろだなぁ~と思うASDICでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|