|
カテゴリ:カテゴリ未分類
良いお天気の空を、家の中から見ると憂鬱になるようになりました。
免れたつもり(海沿いに引っ越したので)でいた花粉症に、また今年も捕まってしまったようですね(嘆)。 昨日は、唖然とするくらい大きなマスクをし、帽子を被って外出しました。流石にゴーグル状の眼鏡は勘弁ですけれど、何時ものようにサングラスをすれば、絵に描いたような「怪しい人」の出来あがりです(苦笑)。 見ればそのような出で立ちの人が、ちらほらと駅のホームや、列車の中でみられます。いまや花粉症は5人に一人から、3人に一人という数に迫る勢いだそうで、正しく国民病の感があります。 結局、あまりの寒さと花粉症の症状で「野良仕事」は諦め、家で養生していました。 もともと強いアレルギー体質で、中学時代に発症したアトピー(その頃はまだ「滲出性体質」、という別の名称で呼ばれていました)が高校時代にピークを迎え、その後、体質改善のワクチン治療を10年間続けた結果、今では完治しましたが、今度は花粉症とは、がっかりしてしまいます。 元々、余り丈夫ではありませんし、以前から呼吸器と、今は循環器系も良くないので、健康と言う状態からは遠そうです。 そう、困ったことに子供の頃からの長い期間の投薬のせいか、マリは抗生物質が駄目なのです。1錠くらいは大丈夫なのですが、二日ほど続けて服用すると必ずといっていいほど薬疹で体が真っ赤になってしまいます。 ですから、大怪我や手術が必要な病気にはならないよう、極力気を付けねばなりません。 まあ、憂鬱な病気のお話しは、これまでにしましょう(笑)。 ともあれやはり、良いお天気は嬉しいものです。 今日はアトリエに行く日なので、先生のお宅の側の花屋さんで、花壇のトリミングに使う苗を買う予定です。明日は楽しい「野良仕事」の再開です。 ではそろそろ出掛ける仕度をしましょう。3点セット(マスク、帽子、サングラス)は必携ですね(笑)。 また、帰ったら続きを書きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 帰って参りました。 早速ですが皆さんにお見せしたいものがあります。 さて、これ、何だかお分かりでしょうか。 カリフラワーの一種、サンゴショウカリフラワーというそうです。 茅ヶ崎の八百屋さんで見つけました。ご覧になったことがありますか? 私は最初に見つけた時、目が廻りそうになってしまいました(苦笑)。 蛍光グリーンのCG画面を見ているような、全部が2重螺旋で構成されている、奇妙というか、グロテスクといってもいいような姿に圧倒されてしまいました。 その時、先生と一緒に歩いていたのですが、私が大騒ぎ(?!)するので、先生も急いでやってきて、二人で八百屋さんが気を悪くするのではないかというくらいの大声で、興奮しながら暫く観察してしました。 アップです(笑)。 先生の曰く、「立体曼荼羅、野菜世界のボロブドール」だそうで、思わず納得してしまいました。 色々と品種改良を重ねた上の結果なのでしょうが造化の妙に驚嘆しながらも、食べる野菜としての評価は共に低く、「(気持ちの悪さに)一体誰が食べるの?」と悪態を付きながら一旦アトリエに戻ったのですが、マリも先生もどうしても気になって、とうとう二人で再び八百屋さんの店先に(爆)。 それぞれ一つづつを購入し、早速先生の株を試食してみました。 これが以外に美味しいので、驚きでした。あくが少ないので生食に向いている様です。本当に見掛けによらないのですね。 終には愛着さえ沸いてしまい、今では写真の通り、鉢に納まって、台所に飾られて、息子に恐れられています(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|