次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5833107
2022.06.26 コメント(1)
|
全262件 (262件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
政府が白熱電球の製造販売を自粛するようにメーカーや 量販店に要請したなどというニュースが流れておりますが。。。 白熱電球の温かかく、柔らかな光を、杓子定規な「省エネ」 なる理屈で絶滅させるのはどうなんでしょう。。。 特に住宅のトイレや洗面所、廊下なんかのように「節電」の ため、使うときだけ点けて、数分で消してしまうような照明は、 蛍光灯だと明るくなるのに時間がかかりすぎるし、LEDでは コストも照度も演色もまだまだ白熱電球にはかないません。 世の中には、どこもかしこも天井からのベースライトで、人が 作業する空間も、くつろぐ空間も、通りすぎるだけの空間も、 誰もいない空間も同じ照度を設定してる建物や、部屋の中より 明るいマンションの共用廊下の照明が一晩中、点灯しっぱなし なんていう状況がごくごく普通に存在しています。 優しく、柔らかい光で、居心地良い空間をつくり、そこに家族が 集まって生活する風景を演出し、無駄な灯りを面倒なく、こまめに 消せる位置に照明のスイッチを計画しよう・・・なんて設計は ノスタルジーなんでしょうか? ![]() 「月見山の家」2010 この家はLEDだったりします(汗)
2012.05.22
テーマ:仕事しごとシゴト(21721)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 新建築増刊「菊竹清訓」を涙目で読んでます。 いろんな建築家が追悼の文章を寄せてるのですが 磯崎新の「吉野ヶ里の菊竹さん」というタイトルの 優しさにあふれた鋭いコメントにはヤラレました。 藤森さんのコメントも泣かせます。。。。。 若き天才建築家「菊竹清訓」の作品が抜粋されてるのですが 私たちがお手伝いさせていただいた頃の 歳を重ねてもまだまだ探究心を失わなかった先生の作品が 載ってないのは残念無念。。。。 ![]() 島根県立美術館1999
Last updated
2012.05.23 07:49:55
コメント(0) | コメントを書く
2012.03.26
カテゴリ:カテゴリ未分類
独立以来、住宅設計に力を入れ 「建築家たるもの住宅を設計するのが本分です」と 言い続けている私なのですが、、、 最近は他の仕事に追われているせいか、 住宅の仕事は少なめ(>_<) 久しぶりの住宅の設計に提案にも力が入ります。。。 ![]() 3案作ってプレゼンテーションしました。 気に入ってもらえたようでホッとしています。。。
Last updated
2012.03.26 12:20:08
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.12
カテゴリ:カテゴリ未分類
遅ればせながら「メタボリズムの未来都市展」見てきました。 ![]() メタボリズムとは1960年に東京で開催された世界デザイン会議を 契機に提案された建築の理論で、生物の新陳代謝や増殖、成長を モチーフに世界に向けて発信されたものです。 我が師、菊竹清訓も中心メンバーの一人でした。 展示の内容はネット上の情報や見てきた人の口コミで ある程度わかってたのですが、キューレーションが悪い。 丹下健三はともかく、メタボリズムメンバーでもない 磯崎新(重要なキーマンであるとしても)を 各コーナーごとに大きく扱うことの違和感、 提案や実作への解釈の浅さ、作品の選択の拙さ。 戦後の日本が世界に挑戦した迫力や緊張が まったく伝わってこない。 まさか、森美術館ともあろうものが 八束はじめに丸投げじゃなかろ? 何年か先に、他の美術館で、もっと本質を掘り下げた 企画をしてもらいたいと切に願います。
Last updated
2012.01.12 08:05:02
コメント(0) | コメントを書く
2012.01.06
2011.08.02
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、師匠 遠藤勝勧のお供で、瀬戸内海 大三島の
伊東豊雄建築ミュージアムに行ってまいりました。 おお!いきなり眼下にシルバーハット!! ![]() テンション上がります。。。 おお!何度も資料で見たことあるディテールだ!! ![]() 素晴らしい景色です。 ![]() シルバーハットの向こうにスチールハット。。。 ![]() う~ん。。。カッコイイ。。。 ![]() こちらは少し離れたところにある 「岩田健 母と子のミュージアム」 ![]() 気分のイイ建築です。。。 気分のイイ天気です。。。 で、その隣にある廃校跡を利用した宿泊施設 んんん??? 現代建築は、この心地良さに負けていないか?? ![]() 。。。
2011.07.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
ついに・・・というか、 なんでやねん・・・というか 関西地方にも節電の波がやってまいりました。 もうちょっと、うまいやり方があったやろうと 場当たり的な政府の対応に憤っていますが、 政治家に期待するほうが空しい。 節電、省エネは基本的には良いことです。 ただ、製造業やサービス業などの産業への 節電を当たり前に要請していることについては いったい何を考えてるのかと。。。 いろいろ無駄を省いて、多少のことは我慢して 埋蔵電力があるなら、さっさと対応して そこは最後まで残さないとダメやろう。。。 イライラしてないで、仕事しよう。。。
2011.07.17
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月の地震と津波による甚大な被害に茫然と しているうちに早くも4ヶ月がたってしまった。 収束の気配もなかなか見えない福島の原発事故と 農産物、畜産物、海産物への深刻な被害、 日本中の原発への信頼の喪失は、これからの 日本の社会全体に暗い影を落としています。 建築家として何かできることを…と ずっと考えているのですが、 やはり太陽光発電ではないかと。。。 太陽光発電には以前から傾倒しており、 それなりに調べて、勉強もしてきましたが、 ![]() 「陽光の家2005」 昨今、問題になってるようにコストの問題で なかなかうまくいかなかったのですが 今なら、何かが起こりそうに思います。 書いていて心が定まってきました。 よしっ!太陽光発電だっ!!!
Last updated
2012.03.28 09:19:51
コメント(0) | コメントを書く
2011.07.13
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日来、iPadを使い始めたわけなんですけど 便利さに驚く半面、 煩雑さに音をあげたりしてるさなか。。。 愛用していた携帯電話が故障。。。 これを機にスマートフォンに移行 と考えたのですが・・・ Xperia なのかGALAXYなのか、 はたまたiPhoneなのか散々迷った挙句・・・ なぜかおすすめが多かったGALAXY S 2 ![]() まだうまく使いこなせない。 電話がでかすぎて使いにくい。。 なんかカバンが重たい。。。
Last updated
2011.07.13 11:15:05
コメント(0) | コメントを書く
2011.07.04
カテゴリ:カテゴリ未分類
松本とかなんとかいう復興大臣ですか? なんですか?あの人?? 普段は全く政治に興味ない私ですが 今晩は腹がたって眠れません。 復興予算を自分のお金だと勘違いしてる。 官僚なんかよりずっとたちが悪い。 あんまり腹がたつので 久々にきっこのブログでも見て見ます。。。 全262件 (262件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|