LEIBSTANDARTE MITUKI HAYASE

2022/11/09(水)02:12

艦観式

6日、海上自衛隊の国際艦観式が行われました。 勿論直接見る事なんて出来ないのですが、最近は公報で動画配信を行っているので総火演などみたいに様子を眺める事は出来ますね。 今回の艦観式は久し振りに行われるという事で、楽しみにしていて仕事からの帰宅後に動画を見てみました。 艦観式の動画、「いずも」艦上に首相がMCH-101で乗り付けるところから始まって、その後方には舞鶴や佐世保で見た「ひゅうが」の姿が居てワクワク。 海自新鋭の「もがみ」「くまの」はまだ見慣れない形状でしたが、「あたご」や「あしがら」「あさひ」と実物を見た事のある艦も多数登場して、色々思い出しながら動画を楽しみました。 呉からも「しまかぜ」「くにさき」「ぶんご」と、よく見ている艦が列に並んでいるのを見て、その晴れ舞台を心の中でお祝してみたり。 見た艦艇といえば、少し前に呉に寄港してくれたカナダ海軍の「バンクーバー」「ウィニペグ」の2隻もちゃんと参加していましたね。 他にもブルネイやシンガポールとか、色々な国の艦艇が見れたのも興味深かったですね。 オーストラリアが4隻も派遣しているのに対してアメリカは1隻だけ、というのも意外でした。 もっとも、「参加予定ではない」ロナルド・レーガンが画面奥にその巨体を浮かべている姿も見えたりしたのですが。 航空部隊の方も、フランスの機体を含む色々な飛行機が見えました。 ブルーインパルスも良いけれど、やはり関心は岩国に関係する機体。 US-2は新造された08番機でしたね、降りられるかな・・・と心配しながら見ていると、なんとか着水、そして力強い離水をして飛び立っていく姿が印象的でした。 予備機で01番機も関東の方に行っていたようで、お疲れ様でした。 米海軍はまずスーパーホーネットが参加した事に驚きました。 艦載機はまだホームベースに戻っていない状態でしたので。 3機が編隊を組んで飛んで来たのですが、調べてみると「ロイヤルメイセス」「イーグルス」「ダイヤモンドバックス」からそれぞれ1機づつが登場したみたい。 厚木には4機目の「ダムバスターズ」の機も来ていたみたいですが、予備機だったのかトラブルなのか艦観式には登場しませんでした。 そして海兵隊のF-35B。 動画では機密保持の理由で空自のF-35Aは映されなかったのに、何故かF-35Bの方は普通に飛行している姿が見られました、謎。 部隊はこれも岩国で普通に眺めている「バッツ」の機体で、機番は01の隊長機と11番機。 この組み合わせって、丁度月曜日に観に行った時に飛んでいたコンビじゃあないですか。 この週はよく隊長機が飛んでいたらしいのですが、艦観式への練習も兼ねていたのでしょうか? 以前は艦観式といってもそこまで深く興味を持って見たりはしなかったのですが、この数年で色々な基地へ訪問して見て来た艦艇や航空機部隊が多く参加していた今回。 やはり実物を眺めているものが登場すると楽しさが全然違いますね。 という訳で、いつか「もがみ」「くまの」の実物も見に行けたらと良いなあと思ったりもしました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る