1748576 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バリュー投資に騙されるな!

バリュー投資に騙されるな!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

4930グラフィコ、380… New! みきまるファンドさん

Comments

 MEANING@ Re[1]:今頃、一億円(03/09) 青野菜さんへ それは気のせいだと断言で…
 青野菜@ Re:今頃、一億円(03/09) とっても、喜んでいるように見えます。
 MEANING@ Re[5]:今頃、一億円(03/09) 103さんへ 自分らしく投資をしたら損失や…

Archives

Free Space

楽天以外のお気に入りブログ

株は最高のゲームだ
あらなみの里


いつか本を出版したいという夢があります。
もし出版しても良いという出版社の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
meaning756@hotmail.com



たまにyoutube動画配信もやってます。
動画一覧ページはこちら
2021.01.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
7年間で3倍になった。日経平均の話だ。アメリカのダウ工業平均の話ではない。
もはや7年前は日経平均が1万円を切っていたといって信じる人は居ないだろう。目先3万円を目指そうとしている。
でも、ここから日経平均が5万円になっても2倍にもなっていないんだよね。絶対値ではなく変化率でみる癖をつけておいた方が良い。


2020年に限らず、過剰な金融緩和による株高は将来の経済成長による恩恵を前借している。
それを理解していない投資家が多い。


投資家には何が求められるか。
本質的にはリスクコントロールのみだ。
市場が貴方の判断よりも適正価格に近いということを受け入れるなら、銘柄選定はさほど重要じゃない。
頭の良さがパフォーマンスに与える影響は、ほぼ皆無だ。
株式投資にそれほど知能は必要ない。


お金を貸したら金利が発生する。
これが資本主義の原点にして全ての経済活動の源だ。
時間が経てば、人間の健全な欲望を潤滑油にして、生産性が向上して経済が発展する。そして生産性向上などによるキャッシュフロー増加に伴い、負債の返済能力が増加し、更なる生産性向上などを目的とした負債が増える。
信用創造に伴い経済が活性化し、新たに生まれた負債によって新たに生まれたマネーが更なる生産性の向上をもたらす。


過度の負債は過度の株高をもたらす。
それは将来の株高の前借だ。


こんなもん、アホでも分かる。
リスクコントロールに知能は必要ない。
状況を見誤るのは貴方の知能に問題があるのではなく、貴方が欲に溺れ、状況判断を間違って過剰なリスクを取っているからだ。


投資家にとってリスクコントロールが大切だと分かっていながら、他人と比較ばかりして、自分が前借している資産増加に満足せず、もっともっと、と子供のようにせがむ。
自分がどれだけ多くの人の犠牲の上に、どれだけ過剰な利益を享受しているのか、理解しようとしていない。
今の投資家のパフォーマンスは、決してその投資家の実力ではない。
このような環境下で未来の利益を前借するべきではない。


これが続くと、多くの人が行き過ぎた格差拡大の是正を求める流れになるだろう。
資本主義を続けるのであれば格差拡大を容認するしかないという意見があるが、それは逆だ。
長期的な経済成長には中間層が厚い方が好ましい。


不当な株価上昇時でも満足せず、もっとくれもっとくれ。
反動がきても受け入れず、いやだいやだ。
それはリスクを受け入れた投資家の思考ではない。地に足がついていない。自分の投資行動の結果を受け入れる器の大きさが自分にないのを分かってない。


経済成長には生産性の向上が必要だが、アンタはその生産性向上にどれだけ貢献したんだ。
十分な消費もしないで投資行動を続けて資産を増やし続けるだけの投資家が、経済成長を阻害している要因の一つだ。必要な人間にお金をばらまいた方が良い。少なくてもその方が経済が活性化するだろう。投資家をこれ以上富ませて何になる。アンタの資産増加は資本主義社会の副作用でしかない。





そんな投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.02 08:37:14
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   ねこた さん
日本のネットではアメリカのことばかり騒がれているようですが中央銀行が刷ったお金でリスク資産を買い入れているJapanという国のことを国民はもっと真剣に考えた方がよいと思いますね。

ところで、バリュー投資家界隈では小塚さんという方が有名だそうですが、バリュー投資家評論家MEANINGさんとしては彼は本物のバリュー投資家として認定されるのでしょうか。
少し気になります。(彼はあの方と違いスキャはしてないそうです)

今年もブログ更新を楽しみにしております。 (2021.01.02 22:31:03)

 Re:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   名無し さん
(特定の個人及び信者と喧嘩になりそうなコメント悪質だなあ。。。)

あ、独り言です。今日もいい天気ですね。 (2021.01.03 07:57:14)

 Re[1]:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   MEANING さん
ねこたさんへ

小塚さんという人は知らないです。ごめんなさい。
あと、僕はバリュー投資評論家じゃないんです。お手すきの時にでも、過去の投稿内容読んで頂ければ幸いです。

最近はバリュー投資家のふがいなさに怒っている位でして、活きの良いバリュー投資家が有名になっているのであれば、暫くは応援しようとさえ思っています。

最近はグロース株ばかりとりだたされ、バリュー投資家≒老害、とすら思われていますからね。
あと、今年はバリュー株の年だとか言っている人の大半はバリュー株を勘違いしているような印象を受けます。


スキャってなんでしょうか。
バリュー投資家界隈で流行っているんでしょうか。相変わらずよく分かりません。 (2021.01.03 08:43:00)

 Re[1]:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   MEANING さん
名無しさんへ

小塚さんという方は信者がいるんですか。良いですね。

僕もいつか信者ができたら、調子に乗っているバリュー投資家(※批判を受け入れる器の大きい人に限定)にやんややんや言います。その後内部分裂を起して、批判の矛先が僕に向かいそうですが。





そこまでバリュー投資家がまた調子に乗る時がくれば良いですね。
それまではバリュー投資家の応援団でもやりますか。

もっとしっかりして欲しいです。
バリュー銘柄のパフォーマンスが良くならないと元気にならないバリュー投資家なんて、バリュー投資家の風上にも置けないです。風下にも置けないです。 (2021.01.03 08:48:30)

 Re:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   個別株のランダムウォーカー さん
最近新しく読み始めたものです。自分もここ最近のバリュー投資家のバリューの価値観に疑問を持っている人間なのですごく共感しました。

プロフィールのところに株価は常に適正価格と書かれてあったので、ランダムウォークの考えが強い方なのかなと感じたのですがここ最近の株価は金融緩和により市場原理が機能していないということでしょうか?

個人的には金融緩和もあると思いますが、指数の銘柄組み入れに偏りがあることが実態経済と株価がリンクしていない原因の一つだと感じています。 nasdaqなどではコロナ時代に増収だったgafaの4銘柄だけで組み入れ銘柄の半分ほどが占められています。 ほとんどの企業は苦しいという感覚と株価に乖離があるのはそうした要因もあるのではないでしょうか? (2021.01.13 03:52:33)

 Re[1]:「投資家に増税を。すぐに大幅に恒久的に」(01/02)   MEANING さん
個別株のランダムウォーカーさんへ

僕の考えはランダムウォークに近いです。違うところもあります。

今は中央銀行が市場に介入して、市場価格を歪めてしまっています。
作られた官製相場が適正価格かどうかと言われれば、僕は違うと考えています。

全世界での異次元金融緩和が株価を押し上げ、膨大な投機マネーが行き場を失っています。

金融緩和拡大で株高、金融緩和縮小で株安、そんなものは適正価格とはかけ離れています。
投資家の取るべきリスクを中央銀行が肩代わりしている今、投資家の矜持はどこにあるのでしょうか。

尻ぬぐいをしてもらうなら、投資は自己責任、という言葉が建前になります。
僕はそれなりにプライドを持って投資をしていますから、今の現状には憤慨しています。

今の相場はリスクを取れば取るだけ儲かる。
それを作っているのが政府であり、中央銀行であり、もっと言えば世論です。

世論が急変するまでこの流れは変わらないのかもしれませんが、何れ世論が急変して格差拡大批判が巻き起こる時は来るでしょう。 (2021.01.13 18:55:37)


© Rakuten Group, Inc.