カテゴリ:ドウデモイイコト。
今夜はグラタン、若林。
昼から決まっていたにも関わらず、またストーブの上で鶏肉解凍中。 だめだーやっぱりー。 さて。 いつかお送りした「人力発電」の第二幕が気まぐれに本日開幕。 「人力発電」とは。 エネリーダーのふたり若林が提唱する、持続可能でかつクリーンそしてコミカルで世の中を明るくする新しい発電方法であります。 今夜お送りする第二幕は、その名も「ニギニギ発電」。 ポイントは電気とニギニギ力とのハイブリット。 舞台は電車内。 込み合っていてもいなくても、電車での移動時間とは宙に浮いているような時間で、もてあましている方が多いんじゃないかと思います。 その浮いている時間を使って。 つり革をニギニギと握ります。 このニギニギ力で発電をします。 そしてそのニギニギ力は電車を走らせる電気の足しになるのです。 ニギニギして起こした電気量は、相当の金額に換算されその人の電車賃が割引きに♪ これは嬉しいと、人々はこぞってニギニギと始まります。 するとどうでしょう、混雑時は電気は不要になり人々のニギニギ力だけで電車が走るようになります。 おー。 協力した分だけ自分が得するということ。 もともともてあましていた時間を利用するということ。 以上2つの要点でまとめます。 どうでもいい話、以上でーす。 この話、まだまだ続きがありまーす。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.01.26 19:13:50
[ドウデモイイコト。] カテゴリの最新記事
|
|