4129404 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

全126件 (126件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 13 >

岡山-海釣り情報

2021/10/24
XML
カテゴリ:岡山-海釣り情報
2021年10月 アジングへ出掛けてみた。

 コロナも収束してきたのか、不要な県外自粛規制も言わなくなったので
広島県の安芸灘、とびしま列島に出掛けてきました。

 とびしま列島とは、広島県に位置する島で、しまなみ海道と、呉市に
またがる島々を橋で繋いであります。

 ≫Google-MAPで「安芸灘とびしま列島」地図を確認 (新しいウィンドウで開く)


 安芸灘とびしまは、昼間に走っても景色が綺麗で、ドライブスポットとしても有名。
 では、詳しい釣り場を♪と言いたいのですが、今回は釣りに連れて行って
貰った身なので詳しい場所は伏せておきます。
 …が、とびしま列島で普通に釣られている港なので、その辺は適当に
調べて貰えれば良いかと…。 地図で港を探してみてね。

 個人的には釣れなくても楽しいので、今回は買っておいたけど全く使用して
なかったロッドを使用するのが僕の目標でした。(コロナ影響もある)

 使用ロッド:BREADEN-KABIN602TS-TIP



 そんなに新しい竿では無いのですが、ダイワ以外でも穂先にチタンが
採用されるようになると、アジングでも多く採用されはじめたチタン。
 短いロッドで超軽量の超高感度と言うのが多かったけど、短すぎるのは
個人的に好きでは無いですが、最近は長めのロッドも増えてきましたね。

 オリムピックの2万円台のチタンのアジングロッドも買おうかと検討中。




 僕の個人的に好きな釣りだと、メバリングではチタンは不要で、まあ
弾いてもチューブラーのガツンとくる感度が好きですが、アジングになると
細かい当たりも多く、チタンに分があると感じます。

 メバルよりも繊細な釣りで釣果が増えるアジング。 計量リグで水深を
探りながら繊細なアジの当たりを掛ける釣りには、チタンが最良かなぁ?
 計量リグでも穂先が曲がることで感じやすく、アジの繊細な当たりを
穂先の柔からさと、金属質の響きを伝える感度で手元に伝えてきます。
 硬すぎず…柔すぎず…それでいて感度は良いチタンは、アジングには
最高なのかもしれません。

 まあ、個人的な好みの釣りもあるので、人それぞれに最良の竿は
変わる
んですけどね~。

 流行もあるので、とりあえずチタンを使ってます。



 釣果は、アジが各地で釣れています。 日によって釣果が全く変わる
のはアジの特徴ですが、好調なようです。
 ルアーだと昼間には全く釣れずに、夜になってから釣れました。
 だらだらと釣れるのではなく、パタパタと釣れる時間があるのもアジの
釣りの楽しみで、時間帯では入れ食いに!

 ルアー釣りではメバルは全く釣れませんでしたが、ウキ釣りをしてた
人がメバルを釣り上げてました。 逆に、ウキ釣りにはアジは無反応で
最後はブツブツ交換する事に。

 購入して家のロッドホルダーに置いてあったロッドでアジを釣る!と言う
今回の目標は十分に達しました。
 チタンを使ってみると、もしかすると今まで感じなかった?か、わずかな
違和感で終わってたのもアジだったかもと思えます。 ラインほど激変は
ないですが、このロッド楽しいかも、ブリーデンKABIN602TS-TIP。

 これから、アジングのメインになるのか…ならないのか…。
もう少し使い込んでみようと思いますので、また紹介します。

 釣果:アジ 20匹以上。 ジグヘッド 0.6~1.2g

 ■参考のページ■

 アジング紹介 │ アジングの釣り場 │ アジングのタックル

 大物アジを狙おう │ 意外と難しい小物アジング

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 


  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキング参加中。



もう海は寒い!しっかりとした防寒着で釣りに出掛けて下さい。
感染者激減してますが、マスクや感染予防の対策をしましょう。






最終更新日  2021/10/24 11:46:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


2019/05/11
カテゴリ:岡山-海釣り情報
 ^-^)ノ~~ 愛媛県の中島で釣りました♪

 少し前の話(5月初め頃)愛媛県にメバリング・アジングに
出掛けたので紹介しましょう。

 本当は松山の知り合いの所から船釣り予定でしたが、
当日に限り風が出て急きょ中止に。
 仕方ないので3人で、しまなみでメバルかアジでも釣ろう♪
と言う事になり移動中に、どうせならフェリーで渡ろうと言う
話になり、中島と言う島に渡ってみました。

 どうせ、帰りは翌日の予定でしたので、朝まで釣るのもOK。

 松山市~中島まではフェリーで40分程度。 乗用車で大人
2名往復で、12000円位でしたね。 3人なら船賃より安い。

 ≫詳しい料金(中島汽船)はこちら

 ≫Google-Mapで確認する。


 結果は…
皆、物凄く釣れました♪

 魚影が濃いのか、メバルの手の平サイズは昼間から釣れ
夜には大型メバルも!!
 グルット車で20分程度で回る島で、全体的には水深が
浅い釣り場が多いので潮の高い日が良いようです。

 夜には灯もある港を廻りながら狙います。
 夕方頃にはアジとサバの活性も高くなり、数があがります。
サイズも20㎝後半と好調。 ポロッと大型も交じるので、安易に
細仕掛けは不安です。


 ※昼間からメバルが釣れたフェリー乗り場(大浦港周辺)。
 ここは夜に来ても真っ暗ですがメバルが好調でした。



 昼間に釣れるサイズ。
 小さいですが藻場から飛び出してくるので楽しいです。



 夕方から夜に掛けて、灯のある釣り場ではアジが良く釣れ、
暗闇の釣り場でもメバルが釣れます。
 途中はサバも好調で、アジングロッドをしならせて楽しませて
くれます。
 家族分のオカズはすぐに確保しましたので、あとはリリース
しましたが、サイズと数釣り共に楽しめたのは久しぶりでした。


 当日は面白いようにタナで釣れる魚が判れており、
表層から2M程度でサバ・メバル。 深くに落とすとアジが釣れ
ました。 アジは常夜灯周辺。 メバルは少し薄暗い方で釣る
と良く釣れる日でした。



 **釣果報告**  16:00~
 ・カサゴ × 5匹位
 ・良型メバル(オカズ用)3匹 24㎝位。
  20㎝以上も良く釣れました。 (全部で40匹位?)
 ・サバ(25㎝位)3匹
 ・アジ(~25㎝以上も位6匹)オカズ用 (20匹位)
 ・セイゴ3匹位
   (3人とも同じくらい釣ってたと思います)
 ROD 月下美人AIRAGS/FINEZZA(オリムピック)
 REEL 月下美人   LINE 月下美人エステル&フロロ

 仕掛けは1.5g~2g程度のジグヘッドがお奨め。
 あまりに軽く小さくすると小型が多くなるので、大きめの
ワームと組合わせます。
 途中からアジ用メタルジグなどを使用すると、サイズが
UPします。(セイゴの反応もUP)
 釣れない時は少し軽くしてジックリ釣りましょう。

 サバ、アジでエステルの細仕掛けの場合、タモも用意。

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品メバルのルアー釣具

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本


 


ブログのランキングに参加中

 人気ブログランキング (´ε`)ノ面白かったらポチっ♪


 夜には灯りの下に釣り人が集まりますが、綺麗な釣り場が
多いです。 ゴミなどは絶対に持ち帰りましょう。


 ■メバリングとアジングの詳しい紹介をしています。■

 ≫メバルが釣れない人のヒント集はこちら。

 ≫アジングの魅力はこちら。






最終更新日  2019/05/11 03:28:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/04/12
カテゴリ:岡山-海釣り情報
 ^-^)ノ~~ 香川県丸亀市広島町、甲路で釣り♪

良く行く渡船店から、遠くへ行く便がありますとのお誘いがあり
久々に下津井から香川県の広島まで行きました。

※広島県では無く、香川県の広島町(島)甲路地区

 ≫GOOGLE-MAPで確認できます。

時々は通しで車で行ったりもするのですが、交通費などを考えると
なかなか行けれませんので、人数が集まっての遠方方向への渡船
は値段も安くてお得なのです~。

釣り時間は16:30出向で迎えは23:30頃。 
7時間も釣りが出来るなんて至福すぎッ♪♪


残念ながら…
当日は雨が降りそうとの予報もあったので、防寒着の上に更に
カッパを来て出掛けました。 ダイワの防寒着は多少の雨なら弾く
のですが、それでも長時間は濡れて来るので着るのですが、
全く雨模様の気配もなく暑かったですね。

まだ明るい時間に到着したので、ジグヘッドで底を探ってると
ゴツンッ!と大きなアタリがあり、チヌだと思ってあげてみると
真鯛でした。 

この釣り場では夕方に意外と真鯛が釣れる釣り場で、何度も
釣った事があります。 それ程に大きくは無いのですが、釣り場が
高いので網で取り込みました。


この釣り場での個人的実績は
メバル・アジ・太刀魚・アオリ・コウイカ・真鯛・チヌ・アコウ・カサゴ
ソイ…と釣ってない魚の方が少ない位に魚種は豊富。
注意点は水深と足場の高さもありますが、一番は風&潮の流れ。

超繊細ロッドでは釣りにならない場合も多いので、強度のあるロッドで
重めのジグヘッドや遠投仕掛けが投げられるタックルがお勧めです。


当日はメバリングロッドとシーバスロッドを持って行きましたが、
シーバスと言えるサイズは不発でした。(セイゴは釣れる)
満潮前後の潮が緩む時間帯に集中して良型メバルが釣れたので
楽しい釣りが出来ました。 昔はもっと大物メバルがポロっと釣れた
のですが、遠くまで遠征してもなかなかですなぁ~。

 ※参考コーナーはこちら。
 ≫大物メバルを釣る説明   ≫遠投メバル仕掛け



釣り場的には広くなく、4人も居ると満員状態な釣り場。
当日は投げ釣りの方が居たので、少しお邪魔をする形で釣りを
させてもらいました。
ルアー釣りでは届かないエリアでの釣りが出来る投げ釣り。
釣れた魚などの情報も教えて貰え貴重な情報収集になりました。

広島の甲路で釣りをするなら!(渡船)
 ・・近くに自販機は無い。
 ・・足場が高く大物を抜けるタックルか網が必要。
 ・・強風と潮流対策が必要。(天気と潮汐を確認)
 ・・足場は良いけど落ちると危険なのでジャケット必須。(複数で釣り)
 ・・魚種は豊富ですが、釣れる時と釣れない時の差が激しい。
 ・・常夜灯は少ないので釣り人が多いと釣り場が乏しい。

 **釣果報告**  18:30-21:30
 ・カサゴ × 2匹
 ・良型メバル(オカズ用)6匹  全部では12匹程度。
 ・セイゴ 7匹位 (途中入れ食い)
 ・途中大物シーバスに切られる? メバル竿では止められない。
 ・真鯛  1匹 投げ釣りの人に進呈♪

 ROD 月下美人 & LABRAX-AIR
 REEL 月下美人AIR   LINE 月下美人エステル&フロロ
 仕掛けは基本的にジグヘッド&遠投仕掛け。

 電池で光る誘導ウキを使って遠投仕掛けに挑戦中。 意外と良いので
また紹介しましょう♪

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品メバルのルアー釣具

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本




ブログのランキングに参加中

 人気ブログランキング (´ε`)ノ面白かったらポチっとしてね♪



釣り人アンケートでアジングのラインを実施中。
希望者の中より抽選でアジング用品をプレゼント。
アンケートは最大3つの質問を選ぶだけですので簡単に終わりますよ。
是非、ご協力ください。






最終更新日  2019/04/12 10:23:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/02/05
カテゴリ:岡山-海釣り情報

^-^)ノ~~ メバルの記録更新!!

いやぁ~、長かった。
ハッキリと計ってないんだけど、とうとうメバルの記録更新と
なりました。

スケールでも持って行けば計れたのですが、あいにく持ってなくて
見た目だけですが、記録更新かBEST3にはなるメバルです♪

それでは、釣り場から紹介しましょう。
岡山県、倉敷市児島大畠釣り公園~漁港内。


その日は、夕方から用事があったのですが、購入したばかりの
ロッドを試してみたくて近くの釣り場に出掛けてみました。

■TICT-ICECUBE / IC-74FS-Sis

実は、64シリーズを持ってたのですが手放して、74が発売になったので
再購入してみました。
64のフィネスも良かったのですが、ガイドの細かさと繊細さが合わずに
手放しました。

しかし、数年たち釣れるメバルが激減したので、超軽量のジグヘッドなどで
釣る必要が多くなり購入。

このロッドは月下美人などのように、汎用性を無視して作られていて
特にフィネスは高感度と引き換えに穂先は細く、粗暴に扱うと折れちゃい
ます。 
どんな釣り場でも対応するには難しいですが、渋いメバルを食わせる
軽量ジグでの釣りにはスペシャルなロッドとなります。


(-ε-)おお~、懐かしい感じ…
と言うよりデザインの変更は無いようでした。 ガイドは流行のトルザイト
ではなく、新しいSIC-Sが搭載。 公人的にはSICの方が信頼してたので
嬉しいですね。
1g以下のジグヘッドを使うので、ラインもポリエステルラインを巻いて
みました。

10投目位で当たりがあり、釣れたのが下のメバル。


≡;゚Д゚) チッサッ!!
(↑あまりに小さいので大きい声で言う)

これ、記録じゃないのかと思えるような小さいメバルでした。

お前、よくこのルアーを咥えたなぁ~と感心するほどのメバルでした。

※記録メバルは右の写真です。(小さい記録)

その後、同じサイズのメバルに突かれたり、もう少し大きいのを
釣りながら時間が過ぎ、満潮前後になるとサイズがワンサイズUP。

15㎝級メバルがポロポロ…釣れて楽しませてくれました。

昔はもっと釣れたのですが、釣れるサイズは小さいのが多くなりました。
満潮前後の潮が動くと少しサイズも良いのが釣れますが、基本は
15㎝以下のメバルばかりですね。

カサゴも小型ながら釣れます。
(ヘチ釣りで釣りました。)

3時間程、歩きながら釣ったのでいい運動になりましたね~。

最近は複数のロッドを持って行き、一か所からあまり動かない釣りが
多くなってましたが久しぶりに港内を歩き回り、灯の下で投げて釣る
足で釣るメバル釣りをしたので、面白かったです。

大畠釣り公園(児島漁協周辺)は釣り人が多く、なかなかメバルが
釣れにくくなりましたが、潮の良い時間を選んで軽めのジグヘッドで
釣ると楽しめます。


超!小物メバル。
こんなの釣ってると、トホホと思いますが、上級者はこのメバルを釣る
難しさが判るハズ(言い訳かッ?)

このロッド♪楽しいかも♪

 **釣果報告**  18:30-21:30
 ・カサゴ × 3匹位
 ・極小メバル10匹位  15㎝位×3匹

 **使用タックル**
 ロッド TICT/ICE-CUBE-74F/フィネス
 リール 月下美人AIR  ライン 月下美人エステル0.35号
 ジグヘッド 0.8g

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品メバルのルアー釣具

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本

 


ブログのランキングに参加中

人気ブログランキング (´ε`)ノ面白かったらポチっとしてね♪



大畠釣り公園・児島漁港は船などが多いので、船の間を釣る場合には
船やロープに仕掛けを絡めないように注意しましょう。
少し遠投して中層をユルユル巻きだ。 満潮前後にサイズUP。







最終更新日  2019/02/05 12:13:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/01/13
カテゴリ:岡山-海釣り情報

香川県、本島の泊港周辺でメバリング♪

2019初釣りメバリングに出掛けたので紹介しましょう。

少し前になりますがお正月休み中にメバリングに出掛けたので
ご紹介しましょう。

釣り場は香川県、本島のフェリー乗り場から小阪港周辺を
釣り歩きました。

アジ釣れるかも?と思ってましたが、アジは回遊がないみたいで
不発でしたがカサゴとメバルの数釣りが楽しめました。
(大形では無い数釣り。)

(-ε-)今年は、小さくコツコツと進める!と言う事でしょうか。
釣り歩いて話を聞いて居ると、真鯛が釣れてる人も居ました。

今、セイゴが物凄く多いみたいで、各地で大量に釣れてます。
当日も、30cm以下のセイゴクラスが爆釣でした。
バタバタ釣れはじめると、表層でセイゴばっかしが釣れて
ルアーを落とすのが大変と言うシーンもあり、今年多すぎない!!
と感じる程。

当日は歩いたのでロッドは、万能で使えるメバル専用を1本に
して釣ってみました。
特注で作ったロッドは硬すぎるし、月下美人のULは柔すぎる
し、去年の年末に買った新調ロッド(TICTアイスキューブ)は
年初めには届かなかったので月下美人AGS/75L ロッドの
出番です。 1本で釣り歩くには良いロッド♪


結果的には釣れたのは全てジグヘッド。
遠投ウキなどでも釣ったのですが、全てセイゴが先に食ってきて
しまいます。 釣っては楽しいのですが、巻けば食いつくので
重さを替えたりして底に落とします。
すると、今度はカサゴ…。

結果、歩いてセイゴの居ないエリアへ行くわけで、今回の釣りは
セイゴまみれの釣りでした。

移動してもセイゴは居るので、群れが付いて来ているのか…と
思う程のセイゴ地獄。(食うと美味しいんだけども)
ワームを光らないケイムラにしてみたり、小さくしてみたりして
かわしながらの釣りなのですが、後から考えるとワームを
かじって消えていくフグよりはマシか!!



あまり大きいメバルは釣れませんでしたが、煮付けに美味しい
サイズを家族分はキープできましたので楽しい釣りでした。

2019年の釣り始めは良いスタートだったかも♪
楽しませてくれた魚達に感謝ですな~

 **釣りデータ**
 ROD・月下美人AGS-75L
 REEL 月下美人AIR  ラインPEライン
 ジグヘッド
 釣り時間 18:00~23:00
 ・カサゴ × 10匹程度
 ・メバル × 15匹程度
 ・セイゴ × 無限地獄

 ≫Google-Mapで確認



お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本

 


ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。(´ε`)ノ 面白かったらポチっとしてね♪



※注目のシマノ新製品
ヴァンキッシュ-2019 全てを一新して更なる軽量化された注目の新製品!!
(#゚Д゚)ノ 欲しいッ!!!高くて買えんッ
予約受付中~







最終更新日  2019/01/14 05:50:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/10/15
カテゴリ:岡山-海釣り情報

岡山県、倉敷市大畠釣り公園で五目釣り■

 釣りの予定をしていると、台風で渡船が中止となり、今度こそと
思ってると喉が痛くて断りをして…、
結果、まだ秋の釣りに行けてません。

 φ(・ω・ ) う~む…まあ、まだまだ秋の釣りは始まったばかり
なので焦る必要もないでしょう。

 来週あたりアジングでも行こうと思っていると、何と娘が釣りに
行きたいと!!
 ハゼ釣りや釣り堀。 カサゴ釣りなど釣りに行った事があるの
ですが、親ばかではなく良く釣る娘。
 釣り堀なんか誰も釣れてない中で釣り上げるもんだから、僕も
ビックリする事も良くあります。

 娘 V(´ε`;) ナイス♪
 釣りに行けてない僕を思ってでしょうか?(全く考えてない)釣りに
行きたいとは何と親孝行な娘でしょうか。
 
 季節も良いので家族でブラッと釣りに出掛けてみました。

 

 釣り場は倉敷市児島の大畠釣り公園。
 ここは釣り公園として整備されており、公園に公衆便所もあります。
 無論、人気なので適当に出掛けてみると物凄い釣り人でした。

 ウロウロしながら内湾の砂浜の方へ。
 夏には地元の子供たちが水辺で遊んでいる砂浜ですが、流石に
水辺で遊ぶ子供は少ないです。
 砂浜なので娘も遊べますし、嫁も座って本が読めます。

 家族釣れ♪には最高の釣り場ですね。

 しかし、この釣り公園、意外と馬鹿に出来ないのは、意外と中型
メバルが釣れる事がありますし、太刀魚やシーバスも釣れたことが
ある公園です。

 底をじっくりと狙うとカサゴ・ソイ類も多く釣れますね。
 300円の青虫を買ってミニジェット天秤を着けて娘のタックル完成。
 それでは、僕はメバル専用ロッドでスプリットでも…と準備をしてると
何か釣れた~との声。

 小型フグ。
 では準備再開♪

 何か釣れた~♪
 フグ。

 では、準備再開♪
 何か釣れた~。  オオ、何かビクビクする!! チビ鯛。かわいい。

 では、準備再開。
 何か釣れた~!! ベラ。

「(#゚Д゚)ノ 準備出来んわッ。」 をグッと堪える。

 適当に釣りあきるて今度は砂遊びを開始して、やっと僕も釣り開始。
 釣れたのは小型キス。 その後、小型カサゴ。
 砂浜で弁当も食べて3時間程で終了となりましたが、5種類も魚を
見れて楽しい釣りでした。 娘も大満足。

 ■釣りデータ■
 12:00~15:00 満潮前後
 振出小型竿 + ミニジェット天秤 + 投げキス仕掛け エサ青虫。
 月下美人+カルディア + スプリット仕掛け エサ、サンドワーム
 (小さめのフックを使いましょう)
 ベラ、ふぐ、ちび鯛、カサゴ、キス 複数。

 ≫釣り場の地図をGoogleで確認


 小型メバルの数も多く(昼は釣れませんが)、チビ鯛が意外と釣れ
ました。(小さすぎて食えませんが)
 真鯛が増えてきたと言われるのでチビも増えてきたのかなぁ。

 !!寄生虫あり!!
 ベラとキスには寄生虫が居ました。 逃がそうとしていると
口と肛門から小さい寄生虫が沸いてきました。 (うぎゃぁ)
 コレを見て娘が釣りを止めて砂団子作りとなりました。

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品 ≫ サンドワーム

 お得な関連情報 釣具の市場 ≫ ロッドの一覧 ≫ ソルトウォーターロッド

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシング本

  

ブログのランキングに参加中

人気ブログランキング に参加中。(´ε`)ノ ♪


 青虫が元気なうちは青虫が食いがイイですが、弱ってくると
サンドワームの方が良く釣れました。
 恐るべしサンドワームですね~。
 サンドワームを使うならウェットティッシュを忘れずに♪。

 ■釣り中の盗難にご注意■
 釣り場に持って行く貴重品は最小限にしましょう。
 貴重品は絶えず必ず目の届く周辺に置きましょう。








最終更新日  2018/10/15 04:44:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/01/07
カテゴリ:岡山-海釣り情報
 2018年初釣り 大崎上島でアジング編

 今年の初釣りは…、メバリング♪と思ってましたが、
アジングに出掛けてみました。(2018/1/4)

 実は同じような場所で釣れると思うのですが、微妙に
違う両者。 釣りエリアや釣り場、釣り方を変えると釣りに
差が現れます。

個人的にアジングで気にしている事は、

 1 水深が深い方が良い。
 2 潮通しの良い港など。
 3 周辺に常夜灯がある。  などなど…。


 常夜灯は港の灯りでは無くても、周辺が明るければOK。

 もっとも重要なのは、アジが釣れている情報と、サビキ釣りの
形跡や散歩中の地元の人と話してみるなどです。
 特に散歩中の地元の人は、超重要参考人(言い方ッ)で、
様々の情報を教えてくれます。
 (話好きの人も多いので話しかけてみよう~)

 最初は、しまなみ沿いを釣り歩こうと思ってましたが、最近の
しまなみは釣り禁止場所も多くなり、しまなみから1個離れた
離島の大崎上島にフェリーで渡ってみました。

 GOOGLE-MAPで確認

 昔に何度か来た事はあったのですが、今回は久しぶりの
釣りで来た大島上島です。 なつかしい。
 この島は意外と大きく、車で渡ればグルッと廻って約30分。

 釣り場としては各港があるのですが、釣り人が多いと釣り場
が少なくはなります。
 公衆トイレは多く、自動販売機なども多いです。
 日中なら生活雑貨店やガソリンスタンドもあります。(夜閉店)

 しまなみ、大三島からや本州、大崎下島側などからもフェリー
があり、フェリー便は不便しません。


 写真は白石港と言う港。
 ※大崎上島は、稚魚放流で釣り禁止場所などもあるので
注意しましょう。(大きな看板がある)


 一通りウロウロして見て結果的には、木江港と言う港で
釣りをしました。

 釣り時間は18:00~夜12時まで。 翌日の午後に用事が
あったので疲れを残さない為に、残りは車の中で爆睡です。



 釣果は…
 ^-^)ノ~~ 3人家族には十分なアジが釣れました。

 中層から上層ばかりを釣ったので、結果的にアジばかりと
なりました。 底付近を狙えば良型のメバルも潜んでそうなの
ですが、アジがコンスタントに釣れ続けるのでずっとアジングを
楽しみました。

 底を狙うと、中型のメバルと超大物カサゴが釣れましたが
今回はリリース。
 目の前で超大物カサゴが釣れたので、釣り荒れしていない証拠
なのでしょうね。


 小型~中型アジは南蛮浸♪
 大物を2匹位釣り上げて塩焼き♪

 と思いながら釣りましたが、大物アジには巡り会えず、中型アジ
までを20匹位キープで納竿。
 この日は良く釣れたので直ぐにキープサイズを揃えて、大物アジ
釣りに切り替えて、遠投仕掛けで釣ってたのですが、灯から離れ
すぎると当たりが遠のき、途中から微妙なサイズのシーバス(40㎝)
が寄ってきてアジが居なくなったり、セイゴばかり釣れたりでした。

 ´ω`)ノ
 1/4の初釣りなので、アジ・メバル・セイゴ・カサゴと釣れたので
楽しい釣りでした。
 もう1種類釣って5目釣りとしたかったが残念。


 それにしても、1本だけのアジングロッドとジグヘッドだけでの釣果。
 しかも、今回持ち込んだロッドが特別注文でのガチガチロッド。
大物アジを釣ろうと思って作ってみたロッドでしたが、どっちかと
言うとブラックバスの高感度ロッド?と思う程の仕上がりになって
しまいました。
 もう少し食い込みの良いロッドを使用した方が、アジは釣果が
増えると思います。 (遠投仕掛けでは釣り易い)
 まあ、ターゲットが大物アジ用と割り切ればOKなロッドで、セイゴ
を気持ちよく抜きあげれるロッドに仕上がりました。
(今回は中アジまでしか釣れない!)

 日中から渡って日中はエサ釣り、夜にメバリングとアジングで
楽しめば凄く楽しめそうな釣り場です。
 とにかく魚影は濃いので、餌での釣りも楽しそうで魚種も増えそう。
家族での釣りでも楽しめそうですよ。


 ROD / 特注(試作品)
 REEL / 月下美人AIR  LINE(PE+フロロ)
 LURE / ジグヘッド1.2g + OFTスクリューテール1.5in
 18:00~12:00 (夜は雨がチラつく)
 ・・15~25㎝未満アジ 多数。 
 ・・中メバル 3匹程
 ・・セイゴ 2匹 (途中、大群で押し寄せる)
 ・・BIGカサゴ 1匹



 ■参考のページ■
 アジング紹介 │ アジングの釣り場 │ アジングのタックル

 大物アジを狙おう │ 意外と難しい小物アジング


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品

 お得な関連情報 BOOKSルアーフィッシングの本




  ブログのランキングに参加中
 人気ブログランキング参加中。



 アジ、メバル、セイゴ、カサゴ…4目って縁起わるくない~?
 今回は大物には出会えませんでしたが、大物アジ絶対いるね!






最終更新日  2018/05/08 03:52:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/09/30
カテゴリ:岡山-海釣り情報
岡山県のエギング情報

 各地でアオリが釣れていると言う自慢の電話がなるので、
早速にシーバス釣りに(?)出掛けてみました。
 個人的にはシーバスメインで、餌木を数個忍ばせて
出掛けました。
(^-^)ノ~~ 出掛けたのは少し前の、9月中頃。

 本当は渡船で渡ろう~と思ってたのですが、夜に野暮用が
出来たので渡船店の目の前で釣りました。

 釣り場紹介
岡山県、下津井の田之浦港。
個人的には昔からよく来る釣り場で、メバル・スズキ・アジや
真鯛や太刀魚まで釣れる釣り場です。

 瀬戸大橋の真下に位置する港で、水深や流れもあり好釣り場。
何と近くの公園にパーキングとトイレまである釣り場です。
 唯一の問題は、釣り人の多さ。
 昔ほど釣れなくはなりましたが、それでも釣れる港なので
多くの釣り人が訪れます。(その日もズラリッ)

Google-MAPで確認



 渡船で渡る予定がダメになり、「あ~釣れないわコレ」と
諦めながらエギング開始。
 シーバス釣りの予定でしたので、シーバスロッドに餌木を
巻いたのでシャクリがぎこちない動きです。

 エギングにしてはロッドが重いので横にしてユルユル巻いて
いるとコウイカが釣れました。(色を変化させて綺麗だ!!)

 その後、当たりが無くウロウロしながら釣り人と話していると
あまり釣れてなさそう…。
 エビでメバル釣りをしている人も居たり、アジを狙う人も居たり
連休日でしたので人が多い日でした。

 その後…、
 コウイカをまたまた釣り上げて、そろそろ帰らねば…と
思った頃に待望のアオリを釣り上げました。


 ↑(´ε`;) 可愛いサイズ。
 これからどんどん大きく成長する時期ですので、秋本番に
なればもっと大きなアオリが釣れると思います。

 地域で差がありますが、当日(9/16)には手の平サイズの
アオリでした。 (その後、同サイズを釣り上げる)

 (-ε-)いるの?
 僕の横で見ている子供が居たので、その親子のバケツに
1匹入れてあげました。

釣り情報
釣り場:倉敷市下津井田之浦港(瀬戸大橋の真下)
釣り時間:18:00~20:00
ロッド:シーバスロッド LABRAX-AGS
カルディア PEライン(1号)



お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本




ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中(´ε`)ノ 。



※家族連れ、カップルなど多い釣り場ですが、激流になる
時間帯もありますし、落ちると上がる場所が無い危険な釣り場
です。 大人も子供も十分に注意しましょう。






最終更新日  2017/09/30 05:10:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/04
カテゴリ:岡山-海釣り情報
少し前(7月後半)なのですが
与島でクロダイを釣り上げました♪


 意外と何処にでも居る黒鯛なんて言うと、簡単に
釣れそうな魚ですが、人気な黒鯛って専門に狙う人が多い
魚で「いぶし銀」に輝く魚体と、タイ特有の引きに魅了される
釣り人は多い訳です。

 (-ε-) 最近はルアーフィッシングでも良く狙われる魚に
なり、トップルアーで釣り上げたりするのは人気ですね。
 本当に何でも食う魚で、トウモロコシやスイカなんてのも
良く聞きますからね~。 
 まさに悪食(たくましい)とも言え、何でも食べちゃう魚です。

 しかし、ルアーフィッシングの場合は釣れる時期や場所が
重要なだけに、やはり黒鯛釣りはエビ系で釣るのが王道!
(僕の場合)

 今回はジグヘッドで狙ってみましたので紹介しましょう。

 釣り場は、与島の岡山側。
 瀬戸大橋で渡れば何時でも帰れますし、岡山側からでも
香川県側からでも行き易い釣り場です。

 ≫Google-MAPで確認してみる。

 黒鯛のみならず、真鯛でもエギングでもシーズンはメバル
シーバスなどな…様々な魚が釣れる島です。



 夏なので夕方に出掛けてみました。
 う~む、カサゴとかも釣れるかも…と釣りを開始。

 投げて底をとりながらピョコピョコと動かしていると、…

 …
 釣れません!!

 これは、シーバス用ルアーも持って来れば良かった。

 途中、黒鯛を狙っている釣り人と話をしてみると、何匹か
釣り上げたと言ってました。
 フカセですので撒き餌効果も大きく、集魚効果ではルアーの
集魚剤の比ではありません。
 ルアーフィッシングで勝るのは、アピール度!&手返しの良さ
で、移動して食って来る黒鯛を探すしかありません。


 (#゚Д゚)ノ 歩くぞ~!!

 歩きながらルアーを投げまくり釣ります。
 道具は必要最低限。
 予備ジグヘッド、予備ワーム、(簡単な釣具)、お茶とタモ網
だけですが流石に疲れました。

 お茶はペットボトルでは無くて、水筒がイイです。

 そんなこんなで、この時期特有の夕立が来そうなので
帰ろうとした時間帯に旧港で釣れました。


 ヾ(´ω` おお~。
 難しく書くと、底から大きく持ち上げてカーブフォールを
させながらのイメージで落としていると、ガツンッと引っ手繰る
ような当たりで食い付いて来ました。
 釣り上げたのは、写真のワームを1/3位にショート化した
仕掛けです。



 良く引きますが、本日のロッドはシーバスロッド。 余裕を
持って寄せますが、最後は魚体も良くタモで持ち上げました。
 40㎝は軽く超えるGOODサイズ♪(皮一枚でした。)

 シーバスもですが、クロダイも重いのでタモ網必須。


 まだ釣れるんじゃないの~ ♪=´ω`)ノ
 気を良くしましたが、向こうの雲が暗雲で、遠くにゴロゴロと
音も聞こえてきたので退散しました。
 その日は、カサゴにも見はなされ、釣れないのではと思って
いただけに満足の1匹でした。
 
 釣りデータ
 16:00~19:00
 釣り場 香川県与島 北側
 LABLAX + カルディア
 ジグヘッド + エコギアワーム
 黒鯛1匹 40㎝超



お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品 ≫ 「黒鯛」で検索

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本

  


ブログのランキングに参加中
人気ブログランキングに参加中。 (´ε`)ノ




 夜釣り中の親子(父、子)が亡くなりました。 ご冥福を祈りします。
 釣り場は手すりもあって、決して危険な釣り場ではありません。
(釣り場はもっと危険な場所が多い)
 父親は消防署勤務らしく予備知識はあったはず。 それだけに
不幸が重なった事故だったと想像されます。
 もしも、親子共にライフジャケットを着ていれば助かったかも
しれません。 個人的に釣り場では絶対に着ける!なんて堅苦しい
事は言いませんが、持ち歩いて危険な釣り場では着けています。
 子供用ライフジャケットなんて安いです。 これを機会に先ずは
持っておくようにしましょう。

 ≫ライフジャケットを説明しています。

 ≫クロダイ(黒鯛)のルアーフィッシングを詳しく説明






最終更新日  2018/05/08 04:01:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/07/01
カテゴリ:岡山-海釣り情報

梅雨メバルを釣りに
香川県、女木島に渡ってみた♪


 何だか本格的な梅雨になり、大雨が降る日もあり
ますが、魚達ににも梅雨は大きく変化していくシーズン
です。
 気圧も下がるので動きやすいのかも知れませんが
活性も上がると言われています。

 ヽ(´Д` 釣り人の活性は下がるのですが…。

 岡山県、香川県では梅雨メバルが釣れていて、梅雨が
過ぎる頃には釣れなくなります。
 今年は釣りに行けてないので、知り合いの釣りに同行
させてもらい、香川県の女木島に出掛けてみました。


 **女木島紹介**
 香川県高松港の沖合、約4㎞(フェリーで20分)程度の
場所にあり、なんと鬼が島伝説のある島です。
 桃太郎は岡山県なので、ここまで来て鬼退治をして
おかやまに帰ったのでしょうか?
 瀬戸内国際芸術祭のモニュメントが多数あり、数々の
映画の撮影・舞台となった島です。
 釣りバカ日誌の浜ちゃんは、女木島に住んでいて定期船
で高松の支店に通勤する設定だったらしいです。

 撮影に使われた家があるみたいです。
 観光で訪れても一日、遊べますので出掛けて観て下さい。



 釣り場としては大きな港がフェリー乗り場と、島の反対側
にあり、車で渡れば両方で釣れます。
(歩くと山越えがあるので無理)

 釣りに出掛けた日は平日で、車があったのですが結局は
フェリー乗り場でずっと釣りました。
 一番のポイントは鬼が居る堤防。(鬼の石造) 常夜灯も
あるのでハイシーズンには釣り場が無くなります。

 当日は平日で、夜間は雨の予報もあり、僕ら以外は一組。

 ヾ(´ω` 一緒に行った人はエギングをすると言うので、
僕は港を歩きながらウロウロします。 赤灯台の波止で
釣ると、足元の藻場から手の平メバルが釣れます。
 意外とロッドを気持ちよく曲げて引きます。

 明るい間なので西側のサーフエリアに歩いて行っても
メバルが釣れます。(遠投必須)



 ( ^-^)ノ~~ サイズが小型ながら面白いように釣れます。
 ちなみに、エギングの方はコウイカを3匹ほど釣り上げて
ました。
 僕は竿を持ったまま、少し女木島をウロウロ観光して
薄暗くなり始めたころから、本格的に釣り!

 (-ω-;) なんか、雨降り始めてない…。
 いや、これは霧雨と言って雨では無い!!と言われ、
 そうなの…。

 暗くなると、メバルもサイズUP!!
 とはいかず、相変わらずの手の平サイズ。 でも数は
上ります。
 底を狙うとカサゴが良く釣れます。 小さいけど…。

 時々、まあまあのサイズがポロポロ釣れる釣れるの
ですが、メバル・カサゴともに手の平サイズが多いです。
 
 夜の9時を過ぎた位から雨が本格化し、雷まで鳴りだした
ので車に一時避難。 車で来て良かった。
 直ぐに止むだろうと思ってると、その後に本格化。

(゚Д゚)ノ 雷も凄いぞ!!

 まるでホラー映画の様に雨が吹き付ける中、友人が
ボソボソと話をはじめました。


 1955年早朝、この女木島の周辺で昔、紫雲丸と言う船が
沈んだらしい。
 168名の犠牲者が出て、修学旅行生徒などと重なり、多くの
子供の犠牲者が出たと言います。
 その沈んだ船は別名、死運丸とも呼ばれたいわくつきの船
だったと言うのです。女木島には慰霊碑もあり、お盆の頃に
なると…

 ゴロゴロ!!!!
 ((゚Д゚)) うぎゃああああアッ!!

 雷は鳴るし、雨は強くなるし、トイレ(大)に行きたくなるしで
最悪の女木島釣行くでした。

 メバル・カサゴのサイズはイマイチでしたが、数だけは釣れ
ました。 小さいといっても手の平サイズ。 来年の冬までには
大きくなっていると思うと、良い釣り場だと思います。

家族3人分はキープする。
 

 その後、二人で朝まで寝てしまい、起きたのは早朝4時半。
 その頃には雨も止んでおり、始発フェリーまでの2時間半は
小物アジの回遊もありました。

 地元の人の話では、6月前半はアジが良く釣れており
今は数が減ったと言う事。 メバルは梅雨いっぱいと言う
話でした。


 **釣りデータ**
夕方2時間  明け方2時間
・メバル  手の平サイズ × 20匹くらい? 極小は除く
・アジ   豆アジ 5匹
・カサゴ  小 ×多数

・エギングをしていた友人は
 コウイカ5匹くらい。 途中、へち釣りでチヌ1匹。


 ちなみに、中盤の大きいゴロゴロは僕のお腹の音で、
怖い話のあとトイレにダッシュしました。
 フェリー乗り場には夜間用のトイレもあり助かりました。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 アウトドア用品フィッシング用品アジング検索

 お得な関連情報 BOOKSアウトドアルアーフィッシングの本





ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。 (´ε`)ノ



 通しで釣ったのは久しぶり。
(大半は車で寝てたのですが) 高松港からなら、フェリーで
20分。 小物があれだけ居ると言う事は、来年のメバル
シーズンには…。
 また来たい釣り場です~。

 観光地なので釣り場が★超綺麗★(維持したいですね)
トイレもあり釣り易い港ですので家族でもお勧めです。
海水浴シーズンにはフェリーの台数も増えるので、ぜひ
訪れてみて下さい。







最終更新日  2017/07/01 05:30:04 PM
コメント(0) | コメントを書く

全126件 (126件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 13 >

PR


© Rakuten Group, Inc.