4129398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

全102件 (102件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 11 >

観光地の話

2019/08/31
XML
カテゴリ:観光地の話
岡山県の花火大会。

出掛けると人の群れなので 、ビルの向こうに見える
花火をベランダから眺めているのですが 今年は
警備員の不足、その他の理由で中止になりました。
警備員不足なら来年も開催無理なのでしょうね~。

まあ、今年は海水浴や遊園地で楽しんだ夏休みだったのでいいか♪
手持ち花火で楽しんだし♪


夏休みも最終近くになり、ちょっと 出掛けてみようと言う事で

香川県の新屋島水族館に出掛けてみました。
※新屋島水族館となってます。
源平合戦で扇の的を射抜いた舞台が屋島で、合戦の地を一望できる
展望があり人気なスポットにある水族館です。



大きな水族館は当然に良いのですが、地方の小さな水族館にも
物凄い魅力があります。
個人的には遠くへ飛ばすと幸せになれるという 瓦投げが好きで、
展望台から香川県高松市に向かって丸い瓦を投げる ことが出来ます。
(瓦は有料/6枚200円) (水族館で無くない?)

屋島水族館に娘を連れてきたのはまだベビーカーに乗ってた 頃で、
娘は覚えておらず、一時期閉園と言われていたので久しぶりの
屋島水族館でした。

巨大水槽がドカッとある訳ではなく、超珍しい魚類が居るわけでも
ありませんが、懐かしいこじんまりした水族館でこれはこれで良いです。


( ´ω` ) 美味そうでもある♪
アジの群れを見ながら、やはりアジは上を動くルアーに反応するのか
とか、斜め上を向くメバル(種類)を見ながら釣りのルアーの動かし方を
考えてしまうのは釣り人の性と言うもの。

岡山にも良く行く渋川水族館と言う小さな水族館がありますが、
新屋島水族館は渋川よりも規模が大きく、イルカが2匹居ます。

イルカショー(入場者無料)がありますので、ぜひ観て下さい♪
時間別に数種類のショーが楽しめますが、当日に観たのが


イルカ劇ライブ!走れ侍2019
バケツの水は枯らしても心の水は枯らすことなかれ。




タイトルから察するに「…」な感じ満載の雰囲気100%なライブ。
これ意外(?)と楽しめます。 大人でも楽しいので小学生は
もっと楽しいのでは!! 娘も大満足でした。


大きな水族館ではないのでイルカの群れなどは観れませんが
内容が単純で笑わせてくれるので子供にお勧め。

しかも侮れないのがこの新屋島水族館のイルカ達のジャンプは
日本では一番に高く飛んでいるらしいのだ。
日本一高く飛ぶイルカが新屋島水族館に居るとは!!(゚д゚;)
(海抜より)

岡山県市内からも瀬戸大橋で1.5時間程度。
夏の終わりの思い出に新屋島水族館に出掛けてみては♪


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 旅行・アウトドア・観光の本 ≫ 水族館の本

 お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 香川県

 


ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。



うどん県とも言われる香川県
夕方になると閉店も多いので、昼に美味しいうどんを食べて
屋島水族館で楽しむと満足度120%!






最終更新日  2019/08/31 05:43:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


2018/05/27
カテゴリ:観光地の話

 夕闇に 蛍火乱舞 天体ショー。

 心にガツンと響く(?)俳句を詠んだところで、久しぶりに
蛍を観に行ったので紹介しましょう。

 まだ子供も小さいので毎年行っているのですが、蛍祭り
などに合わせて行くので、ホタルよりも人の方が多い事が多く
ゆっくり観れません。
 そこで今回は、シーズン直後でホタル祭りの前に出掛けて
みました。(岡山市足守、のホタルの里)
 人の群れも少ないハズだ!

 ´ω`)ノ
 ホタルを見るのに適した天気とは♪
 風が無くムシムシする日。 出来れば月明かりのない日が
観易いですね。
 今時期の時間にすると、19:30~21:00頃。


 岡山県は大都会と比べると、まだまだホタルが見れる清流は
多いと思いますが、それでも岡山市内からだと車で移動しないと
ホタルは観れません。
 市内を流れる西川のホタルエリアやイオンの周辺でも少しだけ
見れる事もあるのですが、やはり数が違います。

 ≫西川緑道公園でホタルを見た時の日記


 今回はホタルの生息数も多く、岡山市内から車で30分程度で
行ける足守のホタルの里へ出掛けました。
(足守も同じ岡山市です。)

 ≫足守(ホタルの里)をGoogle-MAPで確認

 ≫岡山市の足守ホタル情報 (岡山市のサイト)



 当日は5月の末の土曜日。 まだまだシーズン序盤で祭りでも
ないので人は少ないと思ってましたが意外と多くの人が見物に
来ていました。
 ホタル観賞エリアにも駐車場はあるのですが、出来れば少し
離れた場所に無料の大型駐車場が用意されていますので、そこが
便利です。 (150台くらい駐車可能と思います。)

 土曜日でしたが、消防団の人が出入り口に常駐して入口を
解放してくれています。 (無料です)
 (ホタルエリアよりも北側に500M程度行くと駐車場あり)
 ホタルエリアに車を止めるとライトが邪魔をして迷惑なので
是非、離れた駐車場に置いてあるきましょう。


 10分位歩くとホタルエリアに到着。

 φ(・ω・ ) おっ!祭りでもないのに出店が少しありました。
 焼きそば、山菜ごはん、ジュース、ポテト、フランクフルトなどが
販売され簡易トイレなどもありました。
 ここで晩御飯を食べるのも良いかもしれませんね~。

 売店を過ぎるとホタルエリア。
 もうホタルの乱舞が始まってました♪ 2018/5/26

 では、足守のホタルの里で撮影した写真を紹介しましょう。
ジャジャ~ン!!



 おおっすごいすごい♪ホタルが綺麗でしょう♪
 …自慢したいのですが、すいませんコレは合成写真です。
 持って行ったのがコンパクトデジカメなので、夜景モードで
撮影しても暗闇にポツンと写る緑の点にしか写りませんでした。

 (-ε-; 何の写真か判らんわッ!!

 …と言う事で、イメージを味わって貰おう加工しました。

 僕のイメージでは、コレ位に綺麗に感じたと言う訳です。

 ご注意:僕の写真技術では蛍は点の様にしか写らなかった為
イメージ通りに画像を加工しております。


 人も多いですが、市内から車で30分。 (足守も岡山市ですが)
で行けてホタルの乱舞が楽しめます。
 また、当日はまだ蚊も居ませんでした。
 市内の町中では普段聞く事の出来ないカエルと虫の♪大合唱♪。
良く見える★星空★

 ホタル祭りの日を外して行くのがお勧めで、のんびり出掛けて
観て下さい。 きっと子供も喜びますよ~。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 BOOKS ≫ アウトドア ≫ ホタルの本


 


ブログのランキングに参加中

人気ブログランキング参加中。



 岡山の町中とは違い、市内でも山中にある足守地区。
 清流も流れているので少し肌寒いですので、長袖も持って
行きましょう。
 今は蚊は居ませんでしたが蚊の対策も忘れずに!!







最終更新日  2018/05/27 06:53:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/04/30
テーマ:観光地(311)
カテゴリ:観光地の話
小学生が一日遊んで、丁度イイ♪
ひよこ福山市立動物園に出掛けてみた。



 岡山県民なら親しみのある、池田動物園。
 良くニュースなどで紹介されているのは、閉園の危惧。
 この上には京山スカイガーデンと言う遊園地があり、子供の頃
は夏になると「おばけ屋敷」に出掛けたものです。
 現在は太陽光パネルがあるだけの、少し廃墟じみた建物が
あります。(山頂まで無料で登れます)

 昭和の良き観光施設は、レジャーの多様化、少子化で
寂し閉園していくのだ!!
 池田動物園を市営化して欲しいと言う動物園側の意向もあるが
岡山市、岡山県も腰は重いみたいですね。

池田動物園の公式HP  ≫池田動物園を応援する会HP


 それなら池田動物園の紹介をしろ!と言われそうなのですが
今回は岡山からも車で出掛けられて、一日楽しめる観光地の
広島県、福山市立動物園に出掛けました。

 岡山県から出掛けても、高速使用でノンビリ走っても約1.5時間
以内で到着。
 広島県と言っても福山市は岡山県に隣接するので近いです。

 実はこの福山市立動物園も昔は私立の園で、正に池田動物園
と同じような時代を経た施設。 閉園されずに市営化された事で
残った施設です。



 出掛けてみると、丁度いい動物園・з・)ノ です。
 大スターとなる動物は居ませんが、小学生が楽しめる動物園で
広すぎず…狭すぎずな動物園。(低価格なのもビックリ)

 設備も比較的新しく、猛獣ゾーンなども楽しいです。

 ≫福山市市立動物園 


 小学生と一緒にウロウロと廻って、約2時間で楽しめます。
 2時間で帰るのも…と感じるかもしれませんが、福山市立動物園
の周辺には富谷池がありスワンボートが楽しめます。(有料)
 さらに池を挟んで、富谷ドームランドがあり、大型遊具が充実。

 ここでも2時間は遊べます。(駐車場含めて無料)

 富谷ドームランドは遊具も充実しているので、面白いです。
 無料で遊べて楽しい!



 お勧めなのは、お弁当を持って行って動物園と富谷ドームランド
で1日中遊ぶのが良いですね。
 GWは何かと出費も多いですが、動物園の入園料だけで楽しめる
福山市立動物園&富谷ドームランドはお財布にも優しい
お勧め観光スポットです。

 福山市立動物園 入園料
 大人500円  中学生以下(無料)
 700台無料駐車場&ドームランドは無料。

 市立の施設なので入園料の安さにも ^-^)ノ~ビックリ!でした。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 旅行・アウトドア・観光の本 ≫ 「広島県」で検索

 お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 「広島県」の地域で検索する




  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。 ポチっとしてね♪




 もっと!外へ!動物を知って動物たちの個性を感じよう♪
 GWには動物園へ出掛けてみて♪






最終更新日  2018/04/30 07:08:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/04/24
カテゴリ:観光地の話
岡山市南区・サウスビレッジ イチゴ狩り
イチゴ狩りを120%楽しもう♪


 毎年どこかのイチゴ狩りに出掛けているのですが
今年も出掛けてきました。


 岡山市南区のサウスビレッジ。

 たまには違う場所でイチゴ狩りも良いのではと思うのですが
全国のお父さんと同じく決定権はありません。
 男でイチゴ大好き♪と言う人は少ない?とも感じますが
女性は好きですね~。
 あの赤色で丸っこい形も女性向なのか、
 苺・ストロベリーなんて可愛い物の代名詞的です。
ザクロなんて可愛くないし、柿も可愛いと言うよりは渋い
イメージ。(あくまで個人的イメージ)

 (-ε-) お洒落な店でも、イチゴパフェとか、苺クレープ
なんんかあるけど、柿ケーキ、ビワ大福なんてないもんね~。
イチゴと言う名前が可愛すぎるのだ!!

 …意味のない持論を展開したところで、イチゴ狩りの
話に戻しましょう。



 岡山県のサウスビレッジ。   ≫公式HPはこちら

 食べ放題もありますが、一般1800円 3歳以上小学生1500円
もします。
 30個位食べるなら良いけど、時間制限もあるのでノンビリと
収穫して必要分だけ買うのがお勧め。
 元を取ってやる!なんてギラギラした目で苺狩りをするのも
子羊の群れに居るオオカミの様で嫌ですから、いつもハカリ売り
で楽しみます。

 購入したイチゴを食べられる場所もあるので、そこで
楽しむ方が良いと思います。

 ◆量り売りは 210円/100g
 大粒で30g、超巨大で40g程度なので、大粒6個で420円
 安くはないけど高い!と言う訳でもなく適正価格なのでしょう。

 「楽天」レビューの多いイチゴフルーツ


 いちご狩りウンチク♪
 ・奥に良いイチゴが多いので奥を目指せッ
 ・より真っ赤なのが美味しい。
 ・午後よりも午前中との事。
 ・ヘタ(葉)が反っているのが甘い。
 ・後ろから食べる方が甘みを感じる。
 ・触ったイチゴは採る事。
 ・ミツバチを恐れない。



 更にイチゴ狩りを子供を楽しむ方法!

 子供を連れて行った際には、ミツバチの働きっプリを
教えてあげよう。
 花が咲いたら「おしべ」から花粉が飛んで、「めしべ」へ
くっ付き受粉して実が出来る。 その一端を担うのが鳥・虫など
であり蜜を集めるミツバチは超大事な役目を担っているのです。
 植物はお礼に甘い蜜をおすそ分けするのだ。

 イチゴ狩りだけでなく、ミツバチを観察して子供に教えて
あげよう。 自然科学も説明してイチゴも収穫して楽しむと
イチゴ狩りが120%楽しくなりますよ。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 観光地の本 ≫ 岡山県の観光地の本を検索

 お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 岡山市内の宿泊所一覧




  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。(´ε`)ノ 面白かったらポチっとしてね♪




 **更にウンチクを**
 イチゴ狩りって日本語では言いますが
英語では、イチゴを摘むと表現して、Strawberry Picking。
 ちなみに、野イチゴ狩りは、Wild strawberries hunting。
 収穫ではなく、野生で探すのでハンティング。

 ´ω`)ノ面白いッ♪






最終更新日  2018/04/24 06:02:35 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/02/06
カテゴリ:観光地の話
最近、良く行くのが家族風呂。

 別に家の風呂でもいいのでは!!と個人的には
思うのですが、付いて行かないと晩御飯が一人だけで
食べる事になり、下手をすればカップヌードルとか
ボンカレーになりかねないので、付いて行きます。

 333 (-ε-) 333

 その温泉の中でも時々行く風呂には、プールもあって
娘と散々、遊んでから風呂に入るのですが、今回は
もっとスケールの大きい、温水プールへ出掛けてみました。

 基本的にプールと言えば夏なので、わざわざ屋内プールに
出掛ける事は無かったのですが、流石に真冬で屋外プールは
ありえないので、ドライブがてら出掛けてみました。


出掛けた場所は、
岡山県津山市にあるグリーンヒルズ津山


 ≫詳しくはグリーンヒルズ津山公式サイト


 岡山市内からだと、車で1時間位掛かかります。 少し遠い
ですがドライブと思えばいいと思います。
 (寒いので雪に注意)



 この施設は平成23年に岡山県が採算が取れないとして
津山市に譲渡。 それ以降は、津山市運営なのですが、ミズノ
が管理者として運営している施設。
 夏場には屋外のプールとも繋がり、多くの来場者でいっぱいに
なるのですが狙い目は冬場。

 広いプールが貸切みたくなくなります。
 当日は、午後から入場して、夕方6時ごろには15人程。

 ヾ(´ω` 広い施設なので、もう貸切状態なのです。
 スライダーも待ち時間なしで滑れますよ~。



 真冬に温水と言えども寒いんじゃないの~と思うのですが、
思う程に寒くはありませんし、風呂位の温度のプールもあります。

 打たせ湯やジャグジー、サウナや露店風呂まであるので
半日位なら飽きませんね~。
 グリーンヒルズ津山。 真夏よりも真冬に来るのが絶対に
お勧めですよ~。


 10月から6月まで
 大人 1200円  /  小学生 600円


 冬の間はレストランなどが無いので、近くで昼を食べてから入場が
お勧め。 (水筒などの飲み物は持ち込み可能。)
 グリーンヒルズ津山のプールは温水とは言っても風呂には
なりませんし洗い場もありません。 風呂の様なプールもあるので
すが、最後は無料のシャワー場がありますので、小さいシャンプー
セットや洗剤を持って行くとシャワーで体と髪の毛を洗って帰れます。
 (慣れた人や地元の人は、そうしてました。)


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 観光地の本 ≫ 岡山県の観光地の本を検索

お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 岡山市内の宿泊所一覧




ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。(´ε`)ノ ポチっとしてね♪



 夕方からプール内がライトアップされます。
 ★綺麗ですよ~★ 小さい浮輪程度なら持ち込み可能で、
ぷかぷか浮きながらイルミを眺めるのも楽しいです♪






最終更新日  2018/02/06 10:54:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
2018/01/20
カテゴリ:観光地の話
こんぴら~ふねふね、お池に浮かべてシュラシュシュシュ~♪

 こんな陽気な歌の流れる街、四国香川県・琴平町の金刀比羅宮
おまいりしてきました。 「こんぴらさん」

 子供の頃からだと、10回程度は行っていると思われる金毘羅さん。
 今年の初詣も金毘羅さんへ出掛けてみました。
 (記事が遅いけど、行ったのは元旦です。)


 もう行く前の車の中から
「こんぴら船船、お池に浮かべてシュラシュシュシュ~♪」の歌が頭から
離れず頭の中を金毘羅の歌に支配されながら約3時間。
 岡山市内からだと、高速と瀬戸大橋で約1.5時間位で着くのですが
最後の1時間程は駐車場の時間待ちの渋滞です。

 ※僕がいつも利用するのは、琴平小学校の臨時駐車場。
 敷地も大きく、参道からも近いです。 値段も安く、料金も小学校の
備品購入に当てられます。

 渋滞の中、トイレに行きたくなったら運転交替で、歩いて小学校まで
行けばトイレも開放されていますので、早めにダッシュですな。

 いつもは人混みの中、参道の階段をドンドンあがりますが、今年は
少しより道をしながら参拝しました。



 寄り道は「金毘羅大芝居金丸座」。
 別に歌舞伎に興味があるのでもなく、何となく寄ってみました。

 歌舞伎は暖かくなってからが普通で、4月頃からなのですが、演目の
無い時期には内部の見学が有料で出来ます。

 大人500円 / 子供300円
 無論、歌舞伎をしている時期の入場券は1万円以上なのですが
していない間の見学だけなら上記の価格。

 (^ω^) 実は、コレが超お勧め。
 普段見えない舞台裏が自由に、見えるのです。楽屋や奈落、観覧席も
全て見えます。 普段は関係者しか入れない場所が全て見えます。
 ついでに、20分位で金毘羅金丸座の歴史や、歌舞伎の説明も
してくれるので面白いです。

 昔の人が小柄だったので通路などが全て狭く、天井も低い裏方や
舞台を回転させる仕掛けなども自由に見学可能。
 歌舞伎興味度0%の僕でも、面白かったので是非行ってみては♪



 元旦は物凄い人出で、入場制限があるなかでしたが、階段を
登って無事に本宮まで行きました。

 (-ε-)785段の階段。
 最後の登りはキツイけれど、思ったよりも早く付きます。

 2018/01年は厳魂神社(奥社)への道が、台風の影響で崩れて
まだ開通しておりません。
 奥社へは更に583段の階段があり、ここまで行くと達成感があるので
ですが、本宮までだと半減です。

 早く復旧させて欲しいですね。


 ■香川県・琴平町の金刀比羅宮の詳しい情報はこちらより■


 ≫金刀比羅宮の公式サイト


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 旅行・アウトドア・観光の本 ≫ 神社関連で検索

お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 香川県 ≫ 琴平・観音寺エリア

 ≫ 最近TVでしてた、香川県小豆島の山六醤油! 我が家も使用中。





  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。 ポチっとしてね♪



 こんぷら船船お池に浮かべてシュラシュシュシュ~♪
 ↑ まだ頭から離れない。

 後は…、さすが、うどん県。
 参道沿いの普通の土産店のうどんが旨かった!!






最終更新日  2018/01/20 05:25:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/10/25
テーマ:観光地(311)
カテゴリ:観光地の話

 岡山から2時間程度
 ローカル遊園地、みろくの里へ出掛けてみる♪


 子供の頃から何度か行った事のある遊園地に出掛けてみました。

 何で今頃に…、と言うのはTVのCMでしているダイナソーパークが
面白そうだったからで、小学2年生の娘には丁度いい(?)な遊園地
なのです。
 岡山の「早島」より山陽自動車道で「福山西」まで走ると約1.5時間。
そこからは普通道路で30分程度で着きます。

 丁度いい、ドライブ♪


 到着すると…
 ヾ(´ε`; 子供の頃には物凄く大きな感じがしてましたが、大人に
なって来てみると、こじんまりした感があります。

 何となく懐かしい…。

 観覧車から真下を見てみると、最近の巨大テーマパークと比べると
寂しくなりますが、昔ながらの遊園地としてみれば楽しめます。
 まあ、小学低学年までかな~。

 みろくの里の宣伝文句 「三世代テーマパーク」は子供から大人
や、おじいちゃんまで楽しめるテーマパーク。

 ≫みろくの里 公式HP



 まず子供と両親は、乗り物とダイナソーパークで楽しめます。
 遊具も目新しいのはありませんが、小学低学年には十分に
楽しめます。 USJなんかで、待ちくたびれたり人混みで疲れる
事がないのもいいかも。



 ダイナソーパークの設定は肉食恐竜が森に放たれた設定。
草食恐竜や人間が襲われたという設定。 そんな森を抜けて
安全地帯を目指せ!みたいな感じ。

 途中、壊れた車や壊されたネットなどもあります。

 小学2年生の娘は、きっと泣き叫び僕に飛びついて来る!
そしてお父さんの偉大さを再確認するのだ!!との予想を
裏切り、スピーカーがあるッ…とか、同じ動きを繰り返しているッ
などと粗探しばかり。

 う~む、決して悪くないクオリティなのですが、小学2年生とも
なると平気なようです。
 もっと汚れた感じがしてくれば更に恐怖感UPかもしれません。



 幼稚園までなら泣き叫ぶかも!!



  そして最後は、爺ちゃん婆ちゃんが楽しめる昭和30年代を
再現した街並み。(いつか来た道)
 昭和30年に生まれた人でも63歳になっている訳で、懐かしいと
思う人は70歳位の人でしょう。

 …知らないハズなのですが、何故か凄く懐かしいです。

 戦後10年程度の風景で、まだまだ高度成長をする前の
古き良き日本を垣間見て楽しめました。


 派手さはないものの、3世代の家族全員で出掛けて
楽しむ♪そんな遊園地でしたね~。

 
 =´ω`)ノ 爺さん・婆さんを誘って行けば、イロイロと出して
くれる可能性大。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 旅行・アウトドア・観光の本 ≫ 「広島県」で検索

 お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 「広島県」の地域で検索する

 


  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。  ポチっとしてね♪




 季節外れの台風が発生しています。
 最悪は日本上陸の可能性ありで、週末に掛けて日本列島を
縦断するかもしれません。 (注意!!)








最終更新日  2017/10/25 11:41:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/07/11
カテゴリ:観光地の話

暑~~い夏に、プールや海も良いのだけれど
夏休み学習も兼ねて出かけられる、涼しい観光地の
井倉洞へ出掛けてみました。

 岡山県民なら必ず知っている程に有名な洞窟ですが
訪れた回数は少ないはず(?)

 僕の記憶では、小学生の頃に1回…その後に、遠足か
子供会で1回。 大人になってからは、来てないかも。

 地味な観光地で興味ないと言えば、それまでなのですが
それは子供の心を忘れた大人の考え。 子供の心を持つ
大人は、洞窟に冒険心をわき起こされるハズ。


 ((゚Д゚)) 僕も子供の頃に覚えている、何となく神秘的な
洞内と、怖いような洞窟探検の雰囲気。 
 & なんと言っても、真夏でもヒンヤリとしている洞内は
真夏の避暑地!!

 そんなお勧めな井倉洞を紹介しましょう。



 岡山市内からは高梁川横の180号線を車で北上すると
1時間半ほどで到着します。

 ≫地図Google-MAPで確認


 この井倉洞が発見されたのは、昭和33年(東京タワー完成)
で地元、新見市が開発と観光化を進めて解放されました。
 当初は、船で渡っていたと言う入口ですが、歩いて渡れる
ように橋が架かっています。
 (この橋の工事中に事故で死んだ人の慰霊碑もある)

 ・料金 : 大人1000円  小学生500円
 ・駐車場は無料開放


 それにしても、良く発見して開発したなぁ~と思いながら
早速、洞内へ進みます。

 (#゚Д゚)ノ 当然、洞窟内の40分間はトイレ無いので、入る前
にある公衆便所に行っておきましょう。
 お腹痛い…なんて事にならないように、一枚羽織る物を…。



 薄暗くて部分的に極狭い部分を通り抜けながら、全長1.2㎞
を歩きます。
 入口から一番高い部分までの高低差は90m程度あり、上り坂
や階段で登るようになります。
 ヒンヤリしているので汗は出ませんし、良い運動です。

 探検家の気分と、自然の偉大さを感じながら歩けるので
40分間はあっと言う間に過ぎます。
 高低差のある滝などもあるので見どころ満載。

 薄暗く、少し不気味な雰囲気も子供は楽しめます。

 洞窟の出口には、冷たい足湯となぜか縁結びの神様が
祭られていました。



 ゆっくり回っても50分程度、これで帰るのも勿体ないので
食事でもして河原で遊びましょう。

 河原と言っても水量と深場もあるので子供からは目は
離せませんが、水辺で遊ぶには問題ありません。

 丸い石が多く転がってるので、「水切/みずきり」でもして
遊んでると楽しいです。
 斜めに投げて水面を跳ねらせる遊び。

 ゝ(`・ω・)ノ  ~・~・~・~・
 上手く投げると10回程度跳ねるので楽しいです。
 結果、子供と1時間近く遊べる。

 移動も含めると、岡山市内から1日コースで遊べますし
夏の猛暑の避暑行楽にお勧めです。

お得な情報、ルアー釣具を紹介中

お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 旅行・アウトドア・観光の本 ≫ 岡山観光関連

お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 地域検索 ≫ 新見・高梁・蒜山地区

   

 
 ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中。(´ε`)ノ



 映画「八墓村」の撮影に使われた 「満奇洞を紹介」はこちら。
 洞内は肌寒いので、一枚でも上着を持って行くと良いです。







最終更新日  2017/07/11 06:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
2017/06/22
カテゴリ:観光地の話
日本一の駄菓子店に行ってみた。

 僕の子供の頃には駄菓子店は減ってたながら
おばあちゃんがしている絵にかいたような駄菓子店が
あり、歩いて良く買いに行ってました。

 中学生になる頃には、そのおばあちゃんが亡くなり
店も閉店してしまったのですが、最近…。


 イオンで見つけた「だがし夢や」

 ヾ(´ε`;) う~む、雰囲気は似てるし売っている駄菓子
も懐かしいです。
 ですが、すごい綺麗な店内というのがなんともイメージと
違います。

 もっと狭苦しくて、何が何だかよく判らない陳列に、
人工着色料100%位の駄菓子。
 カチコチのイカか何かを良く食べてた記憶があります。
 不衛生なのか昭和なのかよく判らない店内で、100円で
あれやコレや選んで近所の公園で食べてました。

 懐かしいですね~。


 今回はそんな懐かしの駄菓子が売っている、日本一の
駄菓子店に出掛けてみました。


■岡山市瀬戸内市長船町■

 日本一の駄菓子売場と言うだけあり、170台収容の駐車場
に倉庫の様な売り場。

 (゚Д゚;≡ 全く駄菓子の雰囲気ではありませんが、行って
みると懐かしい玩具や駄菓子がありました。



 こんなデカい駄菓子店は無い!!と言ってしまうくらいの
大きな店舗。 & 大型駐車場です。

 11時位に到着して、第一駐車場は満車。
 大勢の家族連れでにぎわってました。



 入ってすぐの場所は駄菓子と言うよりも、お菓子のまとめ
買いと言う雰囲気でしたが、倉庫の奥に進むと懐かしの
駄菓子コーナーがありました。

 こんなのあった♪あった♪ と思わず言ってしまう懐かしい
駄菓子。
 ついでに手で擦ると煙が出る紙や、ビョーンと伸びて
くっ付けて引き寄せる、よく判らないオモチャまで買って
しまいました。

 娘はリカちゃんモドキを100円と、投げたらくっ付く昆虫を
買って遊んでいます。

 最近は衛生面とか、食品添加物とかイロイロ言われてますが
昔って訳判らない物いっぱい食ってたんだよね~。

 コレ、イカなの?とか、カツって書いてあるけど肉類が
全く入ってなかったり…。 イロイロ食ってました。


 そんな良き時代?の駄菓子が楽しめる店でした。


 ちなみに、昔の子も今の子も駄菓子は大すきみたいで
訳判らないオモチャで凄く楽しんでます。


 ≫詳しくは「日本一の駄菓子売場」HPでどうぞ。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 「駄菓子」で検索してみる。





  ブログのランキングに参加中

 人気ブログランキング (´ε`)ノ 面白かったらポチっとしてね♪




 イベントなどでの縁日オモチャなどの、まとめ売りも
ありました。 幼稚園、子供の会などでの景品購入も
可能でした。
 周辺(車で15分)には畠山製菓の割れ煎餅もあるので
立ち寄って見ては!!






最終更新日  2017/06/22 12:10:42 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/01/21
カテゴリ:観光地の話
今年の正月(今頃に正月の話)は、尾道で過ごしました。

 バタバタと過ぎて行く1月。 もう2月が近くなって来たのですが
正月に出掛けた尾道の紹介をしましょう。

 年始は、大山祇神社(愛媛県今治市)に出掛けました。
 しまなみ海道にある、日本総鎮守とも呼ばれている神社。

 そういえば、しまなみ海道の島々は、潮流の流れも良く瀬戸内の
一級ポイント。 イロイロな魚釣りが楽しめるのですが、釣り禁止
の漁港が多くなってきました。(釣りの話になる)



 初日は神社に行くだけで、そのままホテルに泊まる。
 尾道水道のすぐ横にあるホテルで、実はこの日の夜に1時間程度
釣りに出掛けました。
 1/1日の正に年明け早々にメバルを釣る!と意気込んで、1時間
程で5匹程のメバルを釣りました。

 ヾ(´ω` 15~20cm無い位のメバルですが、良く流れる釣り場で
育ったメバルは良く引きます♪ 月下美人のUL系ロッドでしたので
余計にロッドを曲げてくれ、楽しめました。
 数人に「初釣りですか?」と話しかけられましたが、1/1日の夜に
釣ってるのは僕位でしょうか…。(まあホテル前なので)
 (1/2の朝には、投げ釣りをしてる人も居ましたが)

 注意:ホテル周辺は釣り禁止エリアも多くありました。

 釣りの紹介では無く(写真も撮ってなく)、尾道の観光案内ですので
話を元に戻しましょう。 ≫釣りの話は何ニャン!ルアーフィッシング



広島県尾道市。

 岡山県から出掛けても2時間程度で着く街で、川の様に流れる
尾道水道を眼下に急斜面にある港街。 

 斜面なので「坂の街」と言われ、独特の情景は映画やアニメの舞台
にもなるので「映画の街」とも言われています。
 ラーメン通には「尾道ラーメン」も有名かな?

 僕の知り合いは、豚骨ラーメンを食いながら、尾道ラーメンについて
延々と30分語ってくれました。

 また最近は「しまなみ海道」を自転車で渡る事が可能で、サイクリング
ロードとしては全国的に有名。
この日も、正月ながら海外からの人が多いのに驚きました。

 
 1/2日には、貸自転車をレンタルして、尾道の街をウロウロして
千光寺を訪れました。

 尾道では絶対に外せない観光地(寺)で、お勧めは上りは
ロープウェーで登り、下りは徒歩で散策。
 この散策が楽しく、カフェや猫ロードを歩きながら下りましょう。
(その場合はロープウェーは往復を買わない)

 ゆっくり歩いて降りても1~2時間程度。 途中で猫ロードで
野良猫や猫オブジェを見て楽しめますよ。
 みはらし亭で、苦めのブラックコーヒーを飲むのもお勧め。

 一歩、路地裏に入ると空き家が目立ちます。 昭和初期に
栄えて高齢化で空き家が増えているのです。 細い坂の路地が
多いので、建て替えなども難しく、無償譲渡や激安売家なども
あるとのこと。 廃墟化を防ぐために「空き家再生プロジェクト」
などで頑張っていました。

 閉鎖される幼稚園や誰も住まずに錆びれゆく家々…
 観光で賑わう尾道ですが、路地裏にはそういった風景もあり
移りゆく歴史を感じる街でした。

 そういった時代と共に変化する街もひっくるめて、楽しめる
尾道市。 暖かくなると自転車で橋を渡るのもいいですね~。


お得な情報、ルアー釣具を紹介中

 お得な関連情報 楽天BOOKS ≫ 尾道の観光案内本

 お得な関連情報 楽天トラベル ≫ 中国エリア ≫ 尾道・しまなみ地区

 


  ブログのランキングに参加中

人気ブログランキングに参加中(´ε`)ノ 面白かったらポチっとしてね♪



 ≫NPO法人-尾道空き家再生プロジェクト
 ただで空き家を貰って空き家に住む人も居るそうですが…
 坂だし…道は狭いし…将来が不安…ですが、興味ある人はどうぞ♪






最終更新日  2017/01/21 11:13:12 PM
コメント(0) | コメントを書く

全102件 (102件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 11 >

PR


© Rakuten Group, Inc.