303163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の雑記帳~40代男の資産構築の篇

私の雑記帳~40代男の資産構築の篇

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

楽天の惑い人

楽天の惑い人

Category

Free Space

私のアフィリエイト欄



Calendar

2015.01.11
XML
さて、今、私が弄っているRaspberry Piは正確には、

Raspberry Pi Type B 512MB (Made in China)

という機種になります。

なぜ、事前にこんなことを書くかと言いますと、今回はRaspberry Piの電力供給関係のメモとなります。

前回、openCVを導入したものの、Webカメラ、キーボード、HDMI画面出力という構成で、
320x240の映像をキャプチャしたら、処理が固まりました…(´・ω・`)

USB機器をセルフパワーのハブにつなげて試してみたら、動きました。

という訳で、偉大な先人達の知恵を拝借して対策を図ります。
330uFの電解コンデンサを既存のコンデンサに並列に追加したら、
一応、大丈夫な感じになりました。

注意:半田付けした時点で、当然メーカ保障外になります。


RaspberryPiにコンデンサ追加

これで、様子見ですね。

以上です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.15 16:23:02
コメント(0) | コメントを書く
[シングルボードコンピュータ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.