232202 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Raising kids with English is so much fun!

Raising kids with English is so much fun!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

makitan22

makitan22

Favorite Blog

Butterfly's Room みちょっこさん
あおムシの生活 あおママ★さん
ゆかびんbinbinハウ… yukao0221さん
Rainbow kids' Engli… gettsu2637さん
バイリンガル育児を… Pinky!さん
晴れときどき曇り jyu7さん
英語育児サークル … ♪アップルパイ♪さん
SEIZE THE … あすりりさん
英語の先生のいいた… eigo_teacherさん

Comments

じゅん@ Re:近況です♪ おむつなし育児も含め ビックリ報告も(11/06) はじめまして。どんぐり倶楽部のホームペ…
エイミー@ Re:寺子屋 二回目 ママたちに話していること(10/16) 初めましてどんぐりを少しずつやっていこ…
たまこ@ Re:私の宝物(01/30) 素敵な作文。すてきな先生。。。 リンクさ…
makitan22@ しのさん しのちゃん元気? ほんとうにびっくり…
makitan22@ tea,さん tea,さんありがとう! >makiさんは幸…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.27
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は
「部落差別を始めあらゆる差別を無くす
熊本県人権子ども集会」がお城の二の丸広場でありました。

私の勤務する小学校でも希望する子どもたちが参加しました。

集会に参加していく前に5年生のクラスでは
集会に参加することは意義があるのかを討論しました。

「差別はいけないとか集会で言っていても
そんな集会をやってもまだ悪口とか言う人はいて
変わらない人がいるからやっても意味がない」という反対のことも達。

「私はみんなに伝えることで変わってきた。
一人でも変わるならやる意味はあるはず」という子どもたち。

そして
「やっても意味がない…と言われると
部落差別もなくならないから集会なんかやっても意味がない
と言われるように聞こえてとってもくやしい!」

と訴える子ども
彼女は部落差別と闘っているムラに住んでいます。


補聴器をかけているAさんも
「もう補聴器のことは気にしたくない…
だって、又中学に行ったら先生達に自分のことを
伝えて行かなくちゃならない。
先生達、分かってくれないかもしれない…
だから中学校には行きたくない!」
と先日ぽろぽろ涙をこぼしながら
不安な気持ちを伝えてくれました。


いつも友達にちょっかいを出す男の子も
「本当のことを話せる友達がいない」と悩んでいます。

複雑な家庭環境の中で孤独と無力感を感じながら
「生きる意味が分からない…ひとは死ぬために生きるんだ」
と悟ったふりをする男の子。


教師として…というよりも
大人として…

目の前にいる子どもたちの笑顔を守るために


差別を無くしていく行動を何かしていきたい。
ちっぽけなことしか出来ないだろうけど…

自分は差別を無くす側にたっているのか

そんなことを問いかけながら参加した集会でした。


たしか8000人ほどの子どもたちが集まります(数字は定かではない)


Aさんは聞こえにくいので二人の女の子の友達が
「わたしがAちゃんのよこでメモして分からないときは教える!」
と見えやすい場所に陣取って話を聞きました。


目の前を中学生が通っていったとき
「あ!あのお姉ちゃんも補聴器かけている!」
と嬉しそうなAさん。


なかまがいる。


そう思えることは力強いですね。



学校だからこそできること。


それは学びの中での仲間作り。


笑顔があふれるように、
一人の顔が曇ったら「気になる」関係の
そんな仲間作りをしていく一員となりたい

そう思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.28 07:35:38
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.