ぷんぷいの空飛ぶかまど

2018/01/19(金)12:16

時代はヒマワリスプラウト?その1

ひまわりスプラウトの巻き(3)

 ←ランキング参加中♪ にほんブログ村  タイのスーパーは、昔とは比べものにならないほど品揃えが充実していて、日本人は自炊にしても材料に困ることも殆どなくなりました。えー、どんな昔かというと、BTSが走りたての頃です。39のフジスーパーの隣が草っ原か何かで、店内に入ると左に普通の喫茶店とケンちゃんのテーブル席なんかもあった時代です。その頃には、タイの人はサラダなんか食べてなかったと思います? 年月は流れ、今やレタス各種のカット野菜やサラダバーは、日本より充実しているといっても過言ではありません。子供から中年まで、タイ人の体型が一気に崩れ始めた原因?とも言われるファストフードなどの外食の多様化から、今日では健康志向の高まりへと移行しつつあります 中には、日本のスーパーでもまだ並んでいないようなヘルシーな食材も!      ↑今回めーぷんぷいが目をつけたのが、この様なヒマワリスプラウト(ต้นอ่อนทานตะวัน~トンオーン ターンワン)です。トンオーンはスプラウト、ターンタワンはヒマワリのことです。だいたいどこのスーパーでも豆苗やアルファルファなんかと同じ棚にあって、200g近くぎっしり詰め込んであっても60バーツ位と安いものです。今回はこのヒマワリスプラウト(ต้นอ่อนทานตะวัน)に関してご紹介していきます。各メーカー、だいたいヒマワリの絵が描いてあるから分かりますね     まず、ここタイで「ヒマワリ」と言うと、サラッブリー、ロップリー、コラート近辺の有名なヒマワリ畑が話題になるはずです。11月から1月頃の満開時期ともなると、広大な草原がヒマワリの花に見事に埋め尽くされます。「ヒマワリ畑」は魅力的な観光名所であり、老若男女、観光客が続々とやってきます  ↑めーぷんぷいもこの正月、観光客のひとりとしてコラートにある「ヒマワリ」の美しさに圧巻されてきました。あっかん、あかん、花の中に人間の鼻が?めーぷんぷいが潜んでいるのが分かるかなー めーぷんぷいが、タイでヒマワリの種から油が取れて良質な食用油(サラダオイル)になる話を聞いたのは、またまた一昔も前のことです。そうなんだと思ってスーパーの棚を見ても、並んでいるのはお馴染みの大豆油ばかりだった気がします。大方、輸出されていたのかも知れません。それから徐々にサンフラワーオイルとして各種販売され始め、価格は大豆油の2倍近くても昨今では買う人は買うわけです      ↑スーパーで買ったヒマワリ油と食用種(ホール)    ↑めーぷんぷいのヒマワリ油を使用したバナナケーキ 詳しいレシピは画像をクリック こんなふうにまずは、種から採った良質な「ヒマワリ油」のサラダオイルが出回り、今では誰でも知っています。しかし、「ひまわりの芽~ひまわりスプラウトต้นอ่อนทานตะวัน」はどのスーパーにも並んでいるにも関わらず、他の野菜のように様々な料理の材料として用いるまでには、いま一歩一般化されていないという感じです 調べてみると日本でもスプラウト人気もあって、「ヒマワリスプラウト」の家庭用栽培キットが販売され始めています。育てる楽しみもありますし、食べて美味しいだけでなく、身体に良い栄養素が多く含まれていますので、是非追ってご紹介していきたいと思います    ↑楽天さんなどでも買えるスプラウト栽培キット      ↑めーぷんぷいの料理例 次回は栄養とレシピをお届けします。 (参照)สำนักงานกองทุนสนับสนุนการสร้างเสริมสุขภาพ記事 ご案内↑カナズギャラリーさんでは手作りの素敵なハーブ製品やフランス直接買い付けの品を扱っておられます。 ​​↑楽天レシピめーぷんぷいのマイページにご訪問お待ちしています。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る