私も変質者(^_^;)
家に面した通りは通学路になっていて、朝と昼過ぎにやかましい声が聞こえてきます。小学校が近いため近隣から集まってきた子供が団体で移動するので、かなり賑やかなのです。不審者に会った時の練習なのか悲鳴に近い大声大会してたり、最近の子は皆持ってる警報機を鳴らしっぱなしにしたり拐われて叫んでも近所に住む大人はいつものことだと思うかも 狼少年だね数日前のこと、雨の降る日の夕方、近くのコンビニ行った帰り、ランドセル背負った3・4年生ぐらいの女の子が傘も持たずにトボトボと歩いているのを見かけて、その様子が子供のあらゆる不幸を想像させるほどに寂しげだったもんだから、美しく心優しい私は 「オバちゃんの傘持って行っていいよ。」と自分がさしていた100均傘を差し出すと、女の子は怯えた表情を浮かべ「だだ大丈夫です。」「オバちゃんの家すぐそこだから遠慮しなくていいよ」「ああ・・・大丈夫です」そして、そんな元気があったのかと驚く勢いで走って行きました走り去る背中に吹出しが付いていたなら(考え事してたら変な人に話しかけられたキャー)と書いてありそうついて来いではなく傘を持って行けと言っただけなのに走って逃げるって小学校の先生をしてる◯チーに聞いた話だと、学校では知らない人に話掛けられたら、内容問わず逃げろと教えているそうです。世知辛い世の中だ話し掛けるだけで不審者になってしまうとは・・・そう教えなければならないほど、子供が被害に合うケースが多いのでしょうそして昨日、帰宅途中の4年生になる卒業生に偶然会い、抱きついて学校でのことを話だしたので、嬉しくて大げさな返事をしてたら、同級生と思える背丈の子供達がワサワサ集まってきて、卒業生と同じトーンで一斉に話し出し、聞き取れないほどで、歩道を占領する子供団子が暫く崩れなかった皆クラスメートなのか話の内容はリコーダーのことで、小指が動かないとか上手くできたとか良かったね~頑張ったね~次は大丈夫だよ~なんて返事いをしつつ、子供は友達が信用する大人なら自分も信用するんだと思いました。子供の本質は昔から変わらない、子供を標的にする変質者が多いのが残念なこと。緑のおばさんに「通る人の邪魔になってますよ」と注意されちゃった通学路の建物の陰にナマハゲの格好して隠れてたら面白いなってよく考えます。卒業生のバレヱを観てからは、白いチュチュ着て飛び出し踊り出したらさぞ面白いだろうと想像しただけで笑えます・・・・逮捕されるかな。