めざせ!Asian Beauty megのよくばりブログ
< 新しい記事
新着記事一覧(全6067件)
過去の記事 >
夜や寝てるときに咳が止まらなくなるのが続いたので、7月7日に呼吸器科のクリニックに行ってきた。 お医者さんは咳とゼーゼーヒューヒューいう喘鳴を聞いて、気管支ぜんそくやないかといいはる。 スパイロメトリーという機械を使うた呼吸機能検査でも換気障害がみられて、ぜんそくという診断。 治療と予防のために、薬を使うことになった。採血もしてアレルギー反応も調べることに。 3割負担でその医療費が3900円。 調剤薬局で薬をもらう。 吸入をするキット アドエア250ディスカス 28回分。朝と夜に。 テオドール錠100mgとムコダイン錠500mgをそれぞれ28錠。朝夕食後に1錠ずつ。 この薬代が1900円。 両方で5800円もする。歌舞伎2回分の値段よりも高い。 私の住んでる東京都世田谷区では、中学校3年生修了前まで保険診療(通院等も含む)の自己負担分および入院時の食事標準負担額(食事代)を助成してくれて、所得制限もない。 「乳幼児医療証」や「子ども医療証」を申請して、それを提示すれば、窓口で自己負担分を支払わずに受診できるそうや。 さらに、ぜんそくなどの慢性疾患の場合は、18歳未満まで助成されるそうや。 子育て中の人にはありがたい制度やなあ。 もっともこのぜんそく、子どもが罹るもんやと思うてたら、大人になって、それも40歳代、50歳代で発症する人も少なくないらしい。 お医者さんや薬はきらいで、できるだけ避けたいんやけど、ちゃんと2週間吸入と服薬を続けた。 咳は、薬を使い始めて2日ほどで治まってきた。でも薬の副作用のせいか、薬にコントロールされているという思いのせいか、なんとなく憂鬱な気分やった。 吸入キットのアドエア250は、グラクソ・スミスクラインの薬で、ドライパウダーが入った吸入器。 1吸入あたり気管支拡張剤であるサルメテロール50μgとステロイドのフルチカゾン250μgが一緒に出てくる。 1回分ずつ薬剤が出てくるようになってておもしろい。容器を回転させるとカウンターの数字が下がっていく。 副作用としてあるしわがれ声になったり口腔カンジダを予防するために、吸入後にはうがいをせなあかん。 2週間後、再度クリニックに行ってきた。咳が出なくなったので、今度は少し弱い吸入の薬だけ1か月続けることに。 血液検査の結果が出てた。 アレルゲンが何かを調べる特異IgE値を計るRAST法では、ハウスダストの値が50.70 UA/ml 、コナヒョウダニが62.40 UA/ml でそれぞれ4+の陽性になってた。 花粉や食べ物にはないみたいやった。 血清総IgEを計測するRIST法では、1405 IU/mlと基準値の100ぐらいを大きく超えてた。 今回は自己負担の医療費が710円。 吸入をするキット フルタイド200ディスカス 60回分だけ。朝と夜に吸入。 この薬代が1200円。 1吸入あたりステロイドのフルチカゾン200μgだけが出てくる。 ぜんそくの発作が起こると苦しいし、体力を消耗する。 薬はいややけど、おとなしく1か月続けてみよう。 今日のラッキーくじは、どれもハズレやった。 3月末に始めたガーデニングパーツ。3月末に始めたガーデニングパーツ。また本葉が出てきた 「こっからが勝負!」。 1日1回のクリックで、募金ができます♪
PR
プロフィール
megumegu001
旅をしたり、おいしいものを食べたり、きれいなものを観るのが好きです。 国内の都道府県はすべて訪れました。 海外はアジアを中心にまわっています。
カテゴリ
キーワードサーチ
日記/記事の投稿
バックナンバー
フリーページ
カレンダー