歌舞伎座の二月大歌舞伎、初日で節分の日に席を取ったけど、時節柄恒例の豆撒きはなかった
十種香でいつも楽しみなのは八重垣姫が焚くお香
マスクをしててもほのかに香ってくる
係の人に聞くと、練香の梅ヶ枝?だそう
泥棒と若殿
2007年5月に三津五郎さんと松緑さんで歌舞伎座で上演されてる
私が歌舞伎を観始めたのは2007年11月からだし、その後の上演は2010年11月の巡業なので初見
松緑さんの泥棒も巳之助さんの若殿も亀鶴さんの家老もみんなすごくよかった
巳之助さんに三津五郎さんが見えた
最後は落涙
もしやと思って調べたら今月は三津五郎さんの七回忌
心のこもった追善狂言になって三津五郎さんも喜んでいるだろう
左近さんも出てたから、いつの日か巳之助さんの息子さんと演じる日もあるんだろうなあ
私は観ることが叶うかどうか微妙だけど
歌舞伎見物の悠久さ、おもしろさ

歌舞伎座 二月大歌舞伎 (2月2日)
第一部
一 本朝廿四孝 十種香
八重垣姫:魁春
武田勝頼:門之助
白須賀六郎:松江
原小文治:男女蔵
腰元濡衣:孝太郎
長尾謙信:錦之助
二 泥棒と若殿
伝九郎:松緑
松平成信:巳之助
迎えの侍:男寅
迎えの侍:左近
梶田重右衛門:亀鶴
宝久左衛門:弘太郎
鮫島平馬:亀蔵
#歌舞伎座
#二月大歌舞伎
#本朝廿四孝十種香
#十種香
#泥棒と若殿
#尾上松緑
#坂東巳之助
#歌舞伎 #kabuki
1日1回のクリックで、募金ができます♪
