露天の鬼嫁・秘湯めぐり旅

2006/08/30(水)15:00

佐賀県、武雄市、殿様の湯

文化財の指定を受けて 最近迄、今にも倒れそうだった殿様の湯は1592年頃から 湯治場として長年賑わっていたらしく、当時のままの建物を 部分的には再利用して、デザインそのままに、 建て直されました。 現在は殿様の湯(1時間3800円)家老の湯(3000円) など家族湯として営業中。多くの放送局が撮影にこられます。 ただこんなに鮮やかな朱色に塗らなくっても良かったかも・・ そうは言っても鬼嫁は300円の湯が1番! 平日の昼間の300円の美肌の湯(アルカリ泉)には50年前 の美女が、いっぱい!”こんにちは”(^^ゞって 声かけ鬼嫁は巨乳?も隠しながら挨拶すると、 近所話などしてた乙女達は笑顔で挨拶を返してくれました。 中には、小唄など小粋に口ずさむ乙女もいたりして・・ 昔から温泉町だった武雄温泉には、今も男性天国でもあり、 着物は身に着けてはいないものの、その立ち振る舞いや、 言葉使いなど聞いていると、その色白な肌が薔薇色に染まったり、 恋の駆け引きに翻弄されたりされた頃もあったかしら? なんて失礼にも想像してしまいます。(~_~;) 乙女達の勲章がその体に刻み込まれている様子を見ていると、 近い将来鬼嫁の肌も、引力の法則に負けてしまうんだね。 鏡に映る自分に”お手入れするぞ!” って気合を入れましたぁ\(^o^)/ 女性は完全無料の結婚相談所、熟年再婚も歓迎!桜会員は一切使っておりません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る