|
カテゴリ:雑記
こんばんは☆
今日は7025Fが猿投から舞木へと回送されて、7007Fが舞木から大江へと回送されました。 7007Fは明日午前に名電築港へ移動して、これでP6が完全に消滅します 検査が昨年11月なのでまだ1年も経っていませんが・・・ さて、今日は現在のSR車、5300と5700について少し書いてみます 書くきっかけは、たまたま今のアクセス数が「5309」だったから(^^; ![]() 5309車内@御嵩 posted by (C)よう☆ SR車といえば、5000系から始まる名鉄高性能車全体に対する呼称のひとつでありましたが、現在では5300・5700そしてワンマン用の7100・7700あたりしかSR車と呼ばれていないのでしょうね。 5300・5700はNewのNをつけてNSRとも。 私は6連の5701・02Fに対してはNSRの呼称を使っています。 このうち、初期SR車の足回りを移植して誕生した5300系は、台車未更新の5301,02,07,12,13Fの廃車がほぼ公式的にアナウンスされており、P車の次はSR車の淘汰が始まることとなります フォト蔵にいままでアップしたSR車を見ても、この未更新車はなかった・・・ 記録写真すらなさそうな感じ。早めに動くが吉でしょうかね 特に常滑河和線のSR4日中優等運用は、ループ運用の1381Aレ、旧P4本宿ト出庫の884Aレ~1181Aレ~1382Eレの3本のみ 5300ならモーター音を楽しめ、5700ならT車で静かな移動を満喫できる。 P車に注目が集まって影が薄い存在でしたが、私は好きですよ◎ P6と共通運用になっており、ハズレ的存在であった5701,02Fであっても、日中の移動は他の通勤車と比べてもかなり快適でしたし。。。 そんなSR車、他にも好きな理由はあるのですが長くなるのでこの辺にして終わりにします お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[雑記] カテゴリの最新記事
|