Green Bird あみもの三昧

2012/06/19(火)15:37

じつはこんなもの編んでます

+あみもの12+(42)

気が変わらないうちに先日しこたま買い込んだ糸を編もう!と春~夏用のカーデを編みはじめました。 お手本は、またしてもラベリーで見つけたフリーパターンの Sunkist(デザイナーは Kirsten Kapurさん)。 前あきでVネックのカーデです。 (デザイナーさんのHPでカーデの写真を見ることができます。) 海外パターンのウェアは、赤ちゃんモノを除けば初挑戦! スキルがないので、シンプルで、変わった技が必要ないデザインのものにしました。 トップダウンでとじはぎなし、袖輪編みで身ごろはひたすら往復編み。 パターンは全部でなんと1ページ半! トップダウンは大きさの調整がしやすいとは言ってもお手本とは糸の太さが全然違うので、作り目の計算のために一応ゲージなぞとってみたりしました。 糸についているラベルでは、5~7号で18~20目となっているのですが、私が編むと、8号で20目。 お手本とはゲージだけでなく編みたいサイズも違うのにそんな単純でいいのかわからないけど、ゲージの違いを割り合いで計算して、編みはじめました 写真手前が後ろ身ごろで、写真奥が前あき。 編みはじめたときにはVネックの増目部分が解読できなくて気にしていたのに、寝て起きたらわからない場所があったことをうっかり忘れて何の疑問も持たぬままパターンをすっ飛ばして編んでしまって、Vネックの増目を忘れたままここまで編んでしまいました 気が付いたときには「しまったな~」と思い、解いて編みなおすかどうかちょっとだけ考えましたが、ゲージがこまいからそんなに影響ないんじゃ?といいほうに考えることにして(プラス思考というよりズボラ・笑)ここから増目を始めることにし、急に増目を始めることでVネックがホームベース型にならないように増目緩衝地帯(2段に1回増目×2回)を挟んで、新たな気持ちで編みはじめ。 毎表段で、ラグランの増目が2目×4か所+Vネックのシェイプが2目で計10目の増目。 楽しく編んでいるうちにアッ!という間に大きくなりました。 120cmの輪針を使って編んでいるけど、大きくなって輪針1本では広げて撮れないので、写真を撮るときだけ80cmの輪針を追加。 袖を分ける前とはいえ、なんと外周200cmでっせ。 測ってみたら、後ろ身ごろは幅55cmほどでした。 私、どんだけでっかいんだ それでも、洗ったら綿麻の糸が縮むかもしれないことを考えて、もう少し大きく編むつもりです。 増目が楽しくて飽きないので、まだ大丈夫。 袖を分けて増目がなくなってしまったら飽きない自信がないけど、糸長があって一向に買った糸が減らないし(こんなに編んでもまだ2玉目!)、早く編んでしまいましょう メモ パターン:Sunkist by Kirsten Kapur(ラベリーで無料ダウンロード、デザイナーさんのHPはこちら) 針:8号輪針(作り目に8号棒針) 糸:元廣 スキープリモ ピニヨン(綿63%、麻37%)40g126m 色番4 ゲージ:20目/10cm 変更:ゲージが違うので、作り目の数を変更(3,12,38,12,3)     Vネックのシェイプが不注意から変更。 処分特価!!スキープリモピニヨンスキー春夏毛糸 価格:245円(税込、送料別) 楽天市場限定!!2012年6月30日まで送料無料キャンペーン実施中!!【札幌】【北海道】【送料無... 価格:467円(税込、送料込) スキープリモ ピニヨンは、楽天での取り扱いは少ないみたい。 今年の糸じゃないからかな?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る