|
カテゴリ:リビング
今日は、長男のサッカーの試合に行ってきました。
朝から強風で、お昼過ぎから大雨。
サッカーは雨など悪天候とは関係なくプレーするスポーツです。
みんな頑張りました。
試合を応援していながらも、やはり気にかかる地震の状況。
長男をみていて、3.11のことを思い出していました。
こちらの地域は停電3日、断水1週間が続きました。
この時期長男は幼稚園の卒園式を控えていたところで、断水の中でしたが、園庭で卒園式をしてくださいました。
当時、園の役員をしていたので、電話もつながらない、メールもつながらない中、卒園式の詳細のお知らせを伝えるために、一軒一軒歩いてまわったのを思い出しました。
停電、断水、携帯もつながらないという状況の中、勇気づけられたのはやはり地域の方との会話でした。
今は大変だけど、お互いに頑張ろうね、というちょっとした励ましが、本当に心の支えになりました。
当時、役に立ったものです。 *携帯ラジオ 停電でテレビが見れない中、唯一情報がとれたのがラジオ。夜中もずっとラジオをかけていました。 *水のペットボトル 3日分の飲み水があるといいと思います。自販機の水やお茶の飲料水は、あっという間にどこでも売り切れになりました。 *水を入れるポリタンク 3缶 断水が続き、近くの小学校や市役所へ水をもらいに行きました。 *ガスコンロ 土鍋でご飯を炊いたり、お湯を沸かすことができました。カセットコンロも常備しています。 *冷蔵庫の食材 停電になり、傷みやすい食材から順にガスコンロで調理して食事をしました。カップ麺やレトルトはあまり食べませんでした。 *懐中電灯 替えの電池もストックしておきました。 *スリッパ 食器など落ちて破片が散乱していたので、ケガ防止に。 *お風呂の残り湯 *貼るホッカイロ *ウェットティッシュ などです。
準備しておけばよかったと思うものは、 *携帯簡易トイレ です。 家族が多いので特に感じました。
その後教訓となったことは、 *水や食料のストックは、賞味期限を確認しながら年に一度は見直す。 *車のガソリンはギリギリまで待たずに半分を過ぎたら給油する。 当時ガソリンは売り切れが続き、入荷して早朝から並んでも10Lしか入れられないという状態がしばらく続きました。
備忘録として、書き留めておこうと思います。 少しでも参考になれば幸いです。
おととい、キッチンとともにリビングも拭き掃除をしました。
リビングに関することなら
床の雑巾がけは年に一、二度くらいです(;´∀`)
棚もホコリを払ってスッキリしました。
お気に入りのクッション。
ニット素材なので、ちょっと暑苦しくなっています(*´ω`)
クッションひとつでだいぶかわるので、替えたいところです。
リビングについての過去記事はこちら!→ ◆【WEB内覧会】我が家のリビング吹き抜けの長所・短所*人気モノトーン雑貨再販!!など ◆【WEB内覧会】吹き抜け天井~初公開!!*リビング吹き抜けおススメです♩
新築をお考えなら
住まいに関することなら
* * *
今日のおやつ。
ホットケーキを作りました^^
材料はもちろん!ホットケーキミックスで^^
1回分3枚焼いたものを、重ねてカットしただけです。
ちょうど冷蔵庫に残っていたイチゴを細かくカットしたものと
冷凍庫にあったブルーベリーをのせました。
その上から、茶こしを使って粉砂糖をふりかけ、はちみつをかけました。
いつもはバターかジャムをつけて食べているホットケーキですが
ちょこっと彩りを加えると子供たちも大喜びします^^
喜んで食べてくれる顔を見るのが私のちょっとした幸せです。
過去のおうちカフェと キッチン・ダイニングの仕様の記事はこちら→ ◆届いたクチポール大集合*【WEB内覧会】キッチン・ダイニングの仕様
トラコミュ パラティッシは大好きです
家づくりの参考になります!→
最後まで読んでくださって、ありがとうございましたm(__)m
お手数ですが、ポチッと応援クリック↓いただけると嬉しいです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[リビング] カテゴリの最新記事
|