|
テーマ:車に関するお話(9878)
カテゴリ:カテゴリ未分類
いつもどおり、定価ベースで、2.1chシステムを20万円で組むとして、、、
独断と偏見によるスピーカーメーカーランキングです(笑) CDヘッドユニット、4chアンプ、フロント2WAYスピーカー、サブウーファー、各種ケーブル等を購入して20万円とします。 この予算配分だと、 CDヘッドユニット3万 4chアンプ6万 フロントスピーカー5万 サブウーファー3万 各種ケーブル2万 サブウーファーBOX用MDF1万 くらいでしょうか。 たぶん、ヘッドユニットと、4chアンプ、フロントスピーカー、サブウーファーは並行輸入店から購入すれば、フラッグシップにも手が届きます。 ちなみにパチもんなんかが某オークションで氾濫していますが、私が信頼している並行輸入店をご紹介しておきます。 カーオーディオ・セキュリティのプロショップ ダウンロー http://www.rakuten.co.jp/downlow/ 東京都練馬区 実店舗あり カーオーディオ・カーセキュリティー激安販売のUSA AUDIO http://www.usa-audio.com/ たぶん通販並行輸入店では最大手かと。沖縄なのに送料も安い。 の2店を利用してる。 モノだけ買いたいときはUSAAUDIO。いろいろ聞きたいときは実際にオーディオ店舗をかまえているダウンロー。 ダウンローは一度店舗にもいってきたが、これからカーオーディオをはじめる人にも、それなりにいじってきた人にも、十分によい店舗であると思う。 同様に並行輸入ショップもあると思うけど、ショップを持っていない、個人販売であるなんかは、とてもあやしいですね。。。 さて、おすすめの5万円のフロントスピーカーメーカーランキングですが、、、 もうね、kicker。コレ。まちがいなく現行では一番いい。 ![]() 【KICKER QSシリーズ】楽天内最安値検索![別ウィンドウで開きます] KICKERのフラッグシップで、定価13万円なのに並行輸入なら5万円弱で購入可能! 65.2がメインの商品ですが、60.2でもよいと思います。 KICKERの音の特徴といえば、「メリハリのある図太いサウンド」。 旧SSシリーズの後続であり、メーカーの威信を掛けたスピーカーです。 また、パッシブネットワークはバイアンプ可能であり、のちのちフロントマルチにも移行できるようになっています。抵抗への接続がスイッチやジャンパーではなくしっかりとビス止めである点も評価できます。 時点ではコレ。 ![]() 【RockfordFosgate T1652S】楽天内最安値検索[別ウィンドウで開きます] これもRockfordFosgateのフラッグシップですが、並行輸入だと3万円でお釣りがきます。 RFの音の特徴は「明るく弾むようなパンチのあるサウンド」です。 国内定価が5万円台であり、平行だと3万円弱で購入可能です。 ただ、なんというか、こう、このスピーカー、ちょっと特徴があるんですよね。 言葉で言うのがむずかしいのですが、ポン付けでもOKなように作られてる??というか。。さほどこだわって取り付けなくてもいいというか。。 取付強度があればいいって感じじゃないんですよね。ヌケを意識して取付しないと音が死にそうです。 私が以前取り付けた車で、18mmのMDF+スラントバッフルで取り付けたんですがどうにもこうにもヌケが悪くて、ためしにスラントのみにしてみたら改善。ファイバーパテ盛って強度増したら大丈夫だったってケースがありましたのでご注意を。 アンプもさほど能力求められず、例えば、RFのR300-4(平行で2万円弱のアンプ)とかでも、普通に鳴っちゃうんですよね。これくらいだとコスト的には助かりますよね。 ただ、R300-4だと50W×2なので、3/4chの4Ωブリッジで、150Wしかでず、SWを鳴らすのにはちょっと微妙な雰囲気が漂いますね。グレード的にはT600-4あたりがいいのかなと思います。 次点は、 ![]() 【JBL C608gti】楽天内最安値検索![別ウィンドウで開きます] KICKERの重さ、RFのライトな感じ、それと比較するとナチュラルJBL。 ホームオーディオのJBLとは良くも悪くも違うのでご注意を。平行で3万円弱で購入できますので、使ってみても損はしない一品です。オールジャンルOKです。(つまり何かに特化しているわけではないということ) ただ、取付が結構大変です。マグネットが、コーンと同じか、それよりでかいくらいの勢いがあります。軽自動車やコンパクトカーでは、アウター化必須になると思います。 とても鳴らしにくいスピーカーですが、綺麗に鳴ってしまうと、あまりにナチュラルでびっくりします。これはカーオーディオが趣味なら一度は体験しておいて損はないと思いますよ。 ナチュラルで鳴らしやすいスピーカーといえば、カロッツェリアのハイエンド・スピーカー TS-Z172PRS/Z132PRですね。 低価格層のカロスピーカーとは違い、表現力も高く、奥行きもあって、とてもよいと感じました。デモボードなんかによく入っていますので、ぜひ聞いてみてください。 この価格帯で特筆するのはこれくらいだと思います。 参考までに、視聴してみてください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2011.05.01 12:05:05
コメント(0) | コメントを書く |