Profile
MENNMA
言い出しっぺがやる! というわが社の法則
たどり着いたのは欧州とある国
欧州全域で何カ国あるかも知らないんですが
言葉も風習もお金の単位も違います。
何が起こっても不思議は無いこのエリア
不定期ですが週報提出させていただきます
<iframe src="//grp09.ias.rakuten.co.jp/ctrl/?pgcd=Rak_Blog_User&frcd=Rak_Blog_User_SideBanner2&nsc=1"
width="300" height="600" marginwidth="0" marginheight="0" hspace="0" vspace="0"
frameborder="0" scrolling="no" bordercolor="#000000" allowtransparency="true">
</iframe>
海外駐在員の朝は早い
スタンドに立ち寄りお気に入りのべーグルにアメリカンカーヒー
クライアントとのパワーランチを終え、めでたく商談成立
こんな日は会社も早く終え、同僚とジャズバーでカクテル一杯
ここちよいジャズの調べが酔いといっしょに頭の中にとけてくる
そうだ、明日は夫婦でパーティに呼ばれているのだっけ
ベビーシッター探さなきゃ
なーんて生活送れるんじゃないかと考えているあなた
それはまさに幻想!
現地スタッフとのミーテングは英語に悪戦苦闘
パーティでは何話していいのかわからずニコニコしているだけ
異文化の中で右往左往する平均的駐在員と家族の姿
見せてあげましょう
初めて行く国では、状況調査という名目で
とりあえず観光地にも顔を出します。
と言ってもワシの主目的は日本食なんですけどね。
でね、どんどけ「おまえら、声をかけてくるなよ」的なオーラを出しても
敵はひるまず寄ってきます。
ついて歩いてくる奴は逆に利用しましょう
英語の勉強だと思って適用に話をしながら歩いていれば
その間は他の客引きは寄って来ません
最後は「バーイ、フレンド」と握手のひとつでもして分かれましょう。
話すのも面倒な場合は
「I am tired because many person like you try to take me out to souvenir shop, carpet shop and expense bar!」
あんたみたいな客引きが、みやげ物屋か絨毯屋かボッタクリバーへ連れて行こうとするので疲れた!
か
「Where do you want to take me out? souvenir shop, carpet shop or expense bar?」
どこへ連れてきたいの? みやげ物屋、絨毯屋、ボッタクリバー?
ってのをニッコって言ってあげましょう。