ボソッと週報

2006/03/30(木)01:13

さて、問題です

帰国者矯正レポート(44)

問1) 次の単語を訳しなさい Vertical Challenged Person あなたならなんと訳しますか? 高飛びの選手? ロッククライミング好きな人? 鳶(とび)職人 帰国後の窓際メンマの数少ないお仕事の中に、海外セミナーへの参加というモノがありました。 メンマのお楽しみはセミナー後のパーティでの出席している総務系おネエチャンとの会話、さりげなく海外経験者であることを匂わせお友達だちに……..「まぁ、素敵なオジ様.........」なんて雰囲気で.....以下自主規制 っていうかその先は全く無い! さて、本日のセミナ-のポイントは赴任後の現地社員との円滑なコミュニケーションという事で差別用語に関する注意です インディアン:インド人のことではありません先住アメリカ人、ネイティブアメリカン(ちなみに、英国あたりに生息しているインド人はインディアンでいいのでしょうか? でも、パキスタンの人をインド人と間違えると、それはそれで騒ぎの元なのでアイジアンピープーが無難なのでしょう) 黒人さん:メンマの頃はブラックアメリカンでも良かったようですが最近はアフリカン アメリカン スチーワーデスさん:フライトアテンダント もしくはキャビンアテンダント (いまだにオネエチャンと呼んで居るいるおじさんを見かけるが、差別で訴えられた話は聞かない) MrsとMissもMsに統一(これは楽で助かる) 目の不自由な方:BlindではなくVISUALLY IMPAIRED ちょっとおどろきましたが、ハンディキャッパ-も今は使わないらしい 体に障害がある:Physical Challenged 精神に障害がある:Mentally Challenged 自己表現では容姿短麗 第3者的にはチビオヤジと評されるメンマを表現する時が Vertical Challanged Person

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る