麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

2024/05/25(土)13:16

麺聖の重文<雪舟伝説と松尾大社展>の旅

博物館・美術館(181)

昨日の朝は京博、夜は京都市文化博物館。朝の開館と同時に京博『雪舟伝説』の後期展。残念なことに山水長巻は3回に分けて巻返されたので真ん中部分を見てない。 あとは前後期ですべて見たことになる。件数としては国宝・重文とも増えなかった。50分前には数人しかいなかった行列も開館前には50人ほどに。会期末が近いのでその後もどんどん人が来て中はかなり混雑していた。私は1階を先に見たので独り占め状態だったが(笑)。 展示の最初に雪舟の小さなのや絵巻も含め国宝6点を並べる展示方法はどうなのよ?混雑させるだけだと思う。私なら余韻も感じさせて天橋立図と秋冬山水図と慧可断臂図をこの順にど〜んと飾るけど。京博らしいし、見る人は見るし、遠くからでも見られるし、どうよ? 夕方からは、金曜夜間開館の京都市文化博物館の『みやこの西の守護神 松尾大社展』。 国宝は東寺百合文書の山城国桂川水差図案(京都学・歴彩館)。重文は松尾大社の老年男神像・壮年男神像・女神像、松尾大社一切経(妙蓮寺)。 この映像が4日で撮影出来るとは…。ギャラリートークに付かず離れずで見てたが、松尾大社って、まつのおと読むのね。2フロアで1600円は高いと感じたけど地下鉄券割引で200円安くなった。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る