|
テーマ:つぶやき(12703)
カテゴリ:世相
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
![]() 青春18きっぷの改悪で年末はどこへも行かず過ごす。初詣も氏神様。 学生時代の昭和も終わりに近い57年か58年頃東京からの帰省に大垣行きを利用してた私にとっては残念でならない。あの頃はお金がなかったから必然だったが、今は普通列車の旅を楽しむために毎回買ってた。日常生活では乗ることのないJRの売上げに年間数万円だけでも貢献してきたと思うが。結果を見ないと分からないが私のような利用者は多いはずだから、推測では、今回の改悪は売上の点でマイナスになってると思う。 朝起きて暗い道を向かう。日の出前なので誰もいない境内でお参り。 ![]() 103万円の壁とか言ってるけど、働いた収入については税をすべての人に課ければ良いと思う。どこかで控除を設けるとそれが壁になってしまう。多く稼いだ人と少なく稼いた人とは税率で差をつければよいのではないか?残る問題は年金収入にどう課税するかと国民健康保険料が高過ぎることと社会保険料をどう徴収するか。 ![]() 正月はやはり富士山かな、掛軸は倉内松堂。大本山妙心寺第26世管長。 さてさて4月に大阪の文楽に行くので宿泊サイトを見たら軒並み1泊2万円近く。今まで朝食付き1万円以下で泊まれてた常宿も1万5千円。何が起こったのかと調べると大阪万博らしい。55年前は親戚の家に泊まるということが普通に行われてたが今はそれもない。それにしてもちょっと前までは2泊で1万円以下の宿もかなりあったのに、インバウンドでなくなり、今年の万博開催中は大阪には貧乏になった日本人は行けないな。幸いというか京都や奈良は1泊1万円以下だったのでそっちに泊まることに。18きっぷも改悪され、大阪の宿は高くて泊まれない。この状況では万博チケットをNTTから只でもらっても行けないな(笑)。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.01.01 07:54:01
コメント(0) | コメントを書く
[世相] カテゴリの最新記事
|