1165322 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のブログ<承認欲求>(11/30) こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<デュース>の旅(11/28) おはようございます。 テニスクラブに行く…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<グラコロ>の旅(11/29) おはようございます。 マクドナルドは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<スシロー>の旅(11/25) こんにちは。 ウナギは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:麺聖のブログ<四国新幹線10>(11/25) こんにちは。 北海道新幹線に乗るのが楽し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.20
XML
一昨日と昨日は新春浅草歌舞伎を夜と昼と。今年からは中村橋之助(成駒屋)、中村 莟玉(高砂屋)、市川 染五郎(高麗屋)、中村 鶴松(中村屋)、尾上 左近(音羽屋)、中村 玉太郎(加賀屋)、中村 鷹之資(天王寺屋)の若手7人よる公演。

歌舞伎を比較的見てる方だが、私は自慢じゃないがこの7人の顔がよく分からない。主な役をこの7人で回すから極端に違う演目を幕によって演じるのは、勉強になるというより負担が大きいのではと案じてしまう。

新しい試みで第1部と第2部の演目が微妙に被ってる。それで通しで見る客が減ったのでチケット取りやすかったのかな。
第1部が尼ヶ崎閑居の場と道行旅路の花聟 落人。第2部が春調娘七草と尼ヶ崎閑居の場と棒しばり。

公会堂からは改修中の重文伝法院がよく見える。
第2部は、棒しばり以外はほとんど睡眠学習。大ちゃんが大人になったなぁ。踊り上手い!廻舞台のない劇場で物見の工夫はなかなかだ。

第1部は、染五郎の久吉が将来の弁慶役者を想像させる。「さすがの久吉よく言ったぁぁ〜」は私は若太夫に習ったが、染五郎も習ったらもっと良くなると思うが(笑)。莟玉も梅玉さんの端正な演技を彷彿とさせる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.20 10:00:57
コメント(0) | コメントを書く
[歌舞伎・文楽・芸能] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X