|
テーマ:重要文化財を尋ねる(249)
カテゴリ:国宝・重文
京博の名刀再臨(半世紀ぶりの一般公開)が展示替えで未見の重文の太刀 銘備前国長船住義景(京博)を見る。
![]() 聖衆来迎寺の重文十二天図をまた見るが、十二天のうち展示されてるのがどの六天か確定できない。帝釈天は間違いないとして、風天はあるよな、火がいっぱい出てるのは火天で良いのか? ![]() 先ほど参拝した妙心寺所有の国宝大燈国師(宗峰妙超)墨跡関山字号も展示。妙超が弟子の関山慧玄に与えた道号。慧玄は妙心寺の開山となる。既見だけど知識と体験が結びついて嬉しい! ![]() 阪急で三宮に帰るので京阪で四条に、時間があったので祇園のZEN CAFE。 ![]() くずもちのセットで1700円。和菓子屋「鍵善良房」の店らしい。 ![]() 高級過ぎる店で貧乏人の私は落ち着かないな(笑)。 ![]() 祇園を散策して仲源寺(目疾地蔵)の観音堂に重文の千手観音座像が祀られてるのを発見。お参り。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.10 18:47:04
コメント(0) | コメントを書く
[国宝・重文] カテゴリの最新記事
|