クラシック1 小沢征爾&サイトウキネン日本を代表する指揮者。 日本人気質を備えているので、やはり曲の抑揚のつけ方に すごく親しみが沸くし、素晴らしいアレンジャーだと思います。 初めて聴いたのはサイトウキネンオーケストラの チャイコフスキーの弦楽セレナード。 カラヤン&ベルリンしか聞いたことがなかったので、 これを最初に聞いたときは衝撃でした。 こんなに悲しく、きれいな、暖かい曲だったのかと。 ブラームスの第1番(これは、92年のライブが一番) チャイコフスキーの4番、6番、 シェーンベルグの浄夜、そして、テーマ曲ともいえる モーツァルトの喜遊曲K136番等 サイトウキネンにははまりまくっています。 一度も見に行った事はないけど。 2.名曲探偵アマデウス 僕は音楽の専門教育を受けていないので 楽典的な分析が面白いし、新鮮です。 パワーコードのことが専門用語で空虚5度と呼ばれたりとか 教会旋法(スケール)とか、動機労作(テーマどり)とか。 曲を作ったりアレンジをしたりするときに必要な知識が この番組だと楽しみながら得られます。 最初はドラマ部分が邪魔に感じたのですが、今はすっかり 筧さんと黒川さんのファンになってしまいました。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|