バラの追肥&庭の手入れ&半勤半休(^^)
昨夜はスタジオをお任せして早めに休めたのですが今朝は目が覚めたのが午前6時過ぎ。よく眠れて疲労が回復されたのか、昨日くらいだと疲れていないのか外で動きたくなり朝食後は作業着に着替えて庭仕事。バラの追肥や草むしりなどを2時間くらい気持ちよくやりました。でも、4月にしては暑いですね。汗をかいたので体を濡れタオルで拭いてから昼食。それから明神館に行き、午後はノンビリ過ごしました。昨日のブログで一勤一休と書きましたが今日は半勤半休でした。体の疲れ具合に応じて労働時間を決めるというのが人間には一番合っているかもしれません。ただ、それを認めたら会社とか社会は成り立たなくなるかもしれませんね。スタジオ利用者にはシフト制で三日働いて一日休むとか隔週夜勤で夜勤の次の日は一日半休みという方もいます。月曜日から金曜日まで連続して働くというのも合理的とは思えません。連休があったほうがいいともいえるでしょうけど、連休だからこそ日曜日の夜に憂鬱になるということもあるのではないかと思います。サザエさん症候群というそうですね。その点、国営放送は週休二日という国の基準に合わせているのか土日になると番組の編成を変えます。社員はそれぞれシフト制で働いているのでしょうけど、いつもの時間にいつものニュースや気象情報がみられないのは不便この上ありません。最近は民放をみるようになりました。民放で得られる情報のほうが有益なことが多くなりました。国営放送の存在意義を本気で検討する時期だと思いますね。だいたい午前8時から午後5時までという労働時間は合理的なんでしょうか。海外では昼食を家で摂り昼寝をして夕方から夜まで働くという形態もあるようです。そのほうが合理的だと思えます。僕にしても早起きして庭仕事をして午後休んで夜はスタジオというのは、まさにその働き方です。こういった働き方も選べるようにすればいいと思いますね。今夜の貸しスタジオはお任せできます。明日も頑張ります(^^)