|
カテゴリ:お気楽~観劇日記~
ついにこれで見納めとなる(ToT)【ヤマトタケル】 by.右近バージョン。
この日のチケットは、最初に観た段治郎バージョンの終演後、 「やっぱ次は右近クンよっ♪」と張り切る妹に乗せられるままに購入済み。(笑) 観劇は、この2回だけ・・・のはずだったんだけどね。(^0^ゞ 《タケル》に関しては先日の日記に書いたので、今回は《タケヒコ》のことをば♪ 一番好きな右近タケヒコは、弟橘姫〔おとたちばなひめ〕が「命〔みこと〕様のお供がしたい♪♪」と 追いかけてくるシーンで、天然なタケルにシビレを切らし「連れて行けばいいじゃん(-"-) 」と促し、 「じゃぁ、そうするっ♪(*^0^*) 」とあっさり納得するタケルに呆れ果てるくだり。(笑) 頼りないタケルが、余計に頼りなく見える。(o_ _)ノ彡☆バンバン 素の右近クンの持つお茶目なキャラが、うまくお芝居に反映してる気がするの。 だからこのシーンは右近タケヒコが大好きだったんだけど、今回の段チャンゥタケヒコは すっごいおもしろかった!(爆) マイペースなタケルを後押ししたり、呆れたり、苦笑いしたり、と感情豊かに演じる段チャンゥに、 お客さんも大笑い、らび☆ミはバカ受けで手を叩いて大爆笑! いやぁ~、まさか段チャンゥタケヒコにこんなに笑わしてもらうとは思わなかった。(≧▽≦) では、段チャンゥタケヒコはどこが楽しみかというと、何と言っても圧巻の旗振り! 相模の国での火攻めのシーン、炎に見立てた大きなフラッグをぶんぶんぐるぐる振り回すとこ。 超~カッコイイよねっ♪♪♪ただでさえ舞台映えする容姿が、さらに後光を放って見える! あれじゃあ《火の神様》もたまったもんじゃないわっ♪←(違)やっつけたのはタケル(≧▽≦) もぉ、あまりのカッコよさに、拍手しながらライヴ並みに「きゃー♪きゃー♪」言っちゃいました。(爆) あ、大丈夫ですよ!その声もかき消されるほど大拍手の嵐でしたから♪(^m^) 今回は2階左4番という席で観たのですが、最前列にもかかわらず、花道が ほとんど見えない。(-_-;) 手すりにう~んと乗り出して、やっと役者さんの頭が見えるくらい。しゃがまれたらアウト。 見えにくいのは知ってたけど(よくお客さんが乗り出してたから^^;)ここまで見えないとは。 でね、何故こんな席を狙ったかというと、ひとえに宙乗りのため。(笑) 思ったとおり、目の前ですわよ♪すっごい至近距離を飛んでゆくの♪♪ タケルにあたるライトで目潰しもくらいますけどね。(≧▽≦) 観た方はわかると思いますが、一度ゆき過ぎたあと少し戻るんですけど、その時こちらを向いた 右近クンと真正面から目が合っちゃいまして・・・すっごい優しい表情で微笑んでいただきました♪ もちろん「右近っ♪♪♪\(*^0^*)/」ってお声がけしましたわよ。ぬかりなく。(爆) だからというわけじゃないんだけど(笑)今日は右近タケルにすっかりはまっちゃいました。 特に、最後の舞から「天翔ける心」のセリフの場面、花道の上から観ていたので間近だったせいか とても心に深く響くものがあって、その時の右近タケルの表情は忘れないだろうなぁ、きっと。。。 終演後、妹に「何か右近クンすっごいカッコ良く見えちゃった♪(≧▽≦)」と 興奮気味に繰り返してた気がする。 右近贔屓の妹は、そのたびに「いや、だからカッコイイんだってば!」と突っ込み返してたな。(爆) あと、“最後の観劇”にして、ものすごい大発見をしてしまった!!\(◎o◎)/ カーテンコールのとき、ヘタルベ・タケヒコ・兄橘姫〔えたちばなひめ〕・ワカタケルが 頭の右上に葉っぱというか木の枝?を挿していること、皆さんはお気づきでしたか?? もしや・・・知らなかったのはワタシだけ・・・かしら。(;^_^A あれはまさしくタケルが言ってた“樫の葉のかんざし”なんですよねぇ~。 しかも、言われたとおりの場所に皆で挿している。。。もう、ウルウルでした。(ToT) そんなこんなで、毎回毎回いろんな発見や笑いや感動があって、本当に楽しい舞台でした。 これから大阪・名古屋でご覧になる皆様にも、きっと何かを残してくれることでしょう。 《新橋演舞場公演》は無事に千秋楽を迎え、最後のカーテンコールには 嬉しいサプライズもあったようですね。(^m^) ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[お気楽~観劇日記~] カテゴリの最新記事
|
|