172913 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆らびあんろーず☆

☆らびあんろーず☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

 jst@ Re:天野喜孝【マニエラ】-上野の森美術館-(05/05) ドグラ・マグラ表紙は、米倉斎加年氏では。
 いるかと言う昔はえるしえろと申すものです@ Re:嬉しいことがあった日は。。。 連絡つかないのがなんとも…
 らび☆ミ@ >いるかさん♪ お元気そうな近況、何よりです。(笑) …
 いるか@ 今更ながらコメント入れるよ いるかです! そう、いるかです。 あん…
 らび☆ミ@ >ナナミナさん♪ あれっ? 今、ナナたんとこ見に行ってた…

Archives

Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 12, 2006
XML
さて、余計なこと書いてると、また文字数がアブナクなってくるので前フリは簡潔に。爆弾
ということで、【花形歌舞伎】の演目については、こちらで紹介したので
いきなり本題に突入します! ←やれば出来る雫
ただし、あくまでも“歌舞伎初心者”である、らび☆ミ的な見方による勝手な解釈と感想に
なっていると思われるので、そこらへんはよろしくなのです。(≧▽≦)ゞ
あと、毎度のことながら役者さんの呼び方もちゃんとしてないと思うけど爆弾ご容赦くださいね。
って、誰にお願いしてるんだ。(笑)


まずは、春猿園生の局役で出演する『時今也桔梗旗揚』から。
海老蔵小田上総介春永(織田信長)、松緑武智日向守光秀(明智光秀)
光秀の妹桔梗松也、妻皐月芝雀、そして・・・ムフフ♪うっしっし
光秀の家臣安田作兵衛役で薪車サンどきどきハートもご出演♪
先月の松竹座でもお目にかかれたし目がハート またもや東京に来てくださって嬉しいわぁ♪
他にも、寿猿さん始め、澤瀉屋チームでお馴染みの面々が腰元役などでいっぱい出てます。

どんなお話かっていうと、小田春永武智光秀に「これでもか」「これでもか」とイジワルして、
それでもその場は何とか我慢し通した光秀が、ついには謀反を決意する、というもの。
一幕目では、その、春永のイジワルがまたハンパじゃない!(≧▽≦)
光秀から届けられた紫陽花を「色が変わるから不吉」と怒る、馬を洗う盥〔たらい〕で
酒を飲ませる、光秀を馬に例えて轡〔くつわ〕を投げる、所領から元・蘭丸の亡父のものだった
領地を取り上げ蘭丸に与える、欲しがってた名刀を目の前で他の人にやっちゃう・・・と、
大勢の前で次々と光秀を辱めるのだが、何と我慢強いことにひたすら耐える光秀
最後に春永は「茶掛けの一軸をやる」と言い、光秀が木箱を開けると中には女の切髪が。
それは貧しかった浪人時代に奥さんが売った髪の毛だと気付いた光秀は、さすがに
無念の思いを募らせ、兄の耐え忍ぶ姿を目の当たりにしていた妹の桔梗も涙に暮れる。
そして、満足げに引き上げる春永を見送った後、何かを決意したかのような光秀

と、こんな感じなんだけど、春永が座ってる位置がアタシの真ん前だったのよね。^^;
今日は8列目という、なかなか良いお席で「役者さんの表情が良く見えるぅ~♪」と喜んでたが、
イジワル春永の“目”が・・・こ、怖い。(;^_^A
別にアタシを見てるんじゃないんだけど(爆)ちょうど視線がこっちに向いてることが多くて
「やぁな感じ(-_-;)」と睨み返したくなる。失敗
信長は大好きな武将だけど、この春永ときたら・・・ほんっとヤな奴!

二幕目は、光秀の妻皐月や家臣の安田らが連歌師の丈巴を招いて
連歌の会を催している宿所に春永の使いが来て、またもや理不尽な命令を伝える。
光秀はこれを事前に察し死装束で迎え、自分が所望していた名刀で介錯して欲しいと
願い出て、辞世の句を詠むと、いきなり刀を奪い使者たちを切りつける。
そこへ四王天但馬守が駆けつけ、本能寺へ向かった軍勢が敵をほぼ討ち取ったと告げ
光秀にも出馬を促す、という流れ。


海老蔵クンの舞台は7月の歌舞伎座についで2回目だが、お役だけではない
彼自身の存在感には、やっぱり圧倒される。“華”があるしね~。きらきら
声もすごく通るし、何といっても“眼ヂカラ”がね。(;^_^A  もぉ~、怖いよぅ~。号泣
見得を切る前に白目だけになるでしょ? あの瞬間にもぅ「ぎょぇえええびっくり
で、パッと見開いた目に見据えられて「ひょぇえええ失敗」(爆)
あと、高い位置から斜めに光秀を見下ろすんだけど、この視線のもっていき方がまた
イヤらしいというか何というか(≧▽≦)いわゆる流し目みたいな感じなんだけど、イジワル。
んもぉ~、すっごい底意地の悪さが滲み出るようなイヤ~な視線なの!
白鷺城の富姫が一目惚れした“涼しい図書サマ”とは思えないわっ!! (違!)

一方、ひたすら耐えに耐えまくる松緑サンですが(^^;)登場の仕方からして重々しい。
多分、内面的な部分も含めてあのような歩き方で表現するのだろうけど、何ていうか、
足を引きずるようにゆっくりゆっくりと進んでゆく。
妹や春永の家臣たちの計らいでやっとお目通りが叶うという場面、花道をゆっくり進む
引きずるような音だけが静まり返った場内に響き、何とも言えない緊張感が。
この後、どんな屈辱が待ち受けているのか知る由もないのに、何だかそれをも予期させるような
とっても重いものを背負った光秀といった感じでした。

日頃、澤瀉屋チームの舞台しか観てないのであっかんべー この舞台で初めて観る(知る?^^;)役者さんがほとんど。
演目も初めてなら役者も初めて、先月の『染模様恩愛御書 細川の男敵討』(頑張って観劇日記を
書くから待っててね雫)もそうだったけど、何かにつけて目新しいものばかりで新鮮ったらない!(笑)
“○○屋の型”とか言われてもよくわかんなかったんだけど、なるほど確かに違うわな。
何ていうんだろ、宝塚で言うところの組のカラー? 
空気感というか。。。  ゴメン、上手く言えなくて。泣き笑い

で、この舞台でヒジョーに気になった“女形さん”がいたのです!
桔梗を演じた尾上松也クンなんだけど、おにぃさん想いの健気で心優しい妹っぷりに
何だか途中からすっかり切なくなっちゃって。(≧▽≦)
喋る声も細々と儚げで、男だってこと忘れてましたよ、マジで。(笑)
春永が去った後、意を決した兄光秀の帰り支度を手伝うとき、2本目の刀を
渡しそうで渡さない、あの仕草と何とも言えない表情はたまりませんでしたわ~。涙ぽろり
春猿ねぇさんが今回はいつになく(?)おとなしめなお役でしたので
ちょっと物足りなかったかなぁ~。^^;
らび☆ミ的にはやっぱ、艶っぽい芸者さんさくらとか、シャキシャキ姉さんきらきらとか、
おキャンなわがまま姫台風とか、好きな人を男に寝取られ悔しがる腰元とか(爆)
そういう春猿が観たいのさっ音符

それにしても、薪車サンは主君に忠実な凛々しいお役がホントにお似合いです♪
“素”も男前ですしねぇ~ダブルハート



次は『船弁慶』だよ~んあっかんべー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2006 10:56:13 PM
コメント(4) | コメントを書く


Profile

らび☆ミ

らび☆ミ

Category

Freepage List

Favorite Blog

極楽雑学 flep★さん
オカルト馬券で週末… benny_toyamaさん
GROOVE'S ROOM 大成#10さん
べるのよもやま話 べる818さん
ホタテバーガー☆ミ ちにた♪さん
キモノで観劇・感激… MARIRIさん

© Rakuten Group, Inc.
X