カテゴリ:我が社(社員2名)
今年はじめに夫が中国に行った時の映像作品が出来ました。
ビデオとDVDがあって、DVDには写真とガイドの別冊がついています。 撮影中の夫の日記はこちら。 内モンゴル 四川省 それに、春から秋まで忙しく撮影に出かけていた「中央・信越」の本もやっと発売です。 一緒に行って、先に携帯からアップしていた私の日記はこちら。 5月 6月 7月 8月 9月 夫の最近の作品 ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は東北の撮影をしているんです(夫が・・・)。 私は、子供の保護者会や期末試験があるので一緒には行けませんが、いつもの鉄道のみの撮影と比べて、観光地に行ったり駅弁を食べたり出来るので本当は付いて行きたいなぁ。 家にいるから、ちょこっと事務して、あとは紡ぎと編み物をしてのんびりしよう・・・。 なんて思っていたら、税務署から電話が!! 会社が払わなくてはいけない税金をひとつ忘れていました!!! それについては、書類を送ってくださるそうですし、他にわからないことがあるので、後日税務署にいろいろと教えていただきに行くことにしました。 もう年末なんですよね。 確定申告などの書類も整えなくては。 のんびりお留守番というわけには行かないですね。
[我が社(社員2名)] カテゴリの最新記事
「チャブガ」という駅名が
内モンゴル日記に出ていましたので なんだか親しみがわき ちょっとコメントしてみました。 アルコルチンという町にある駅で ここから90キロぐらい北へ走ると ハンスムという町があります。 何もないところですが、 元王朝の最後の宮殿跡地があり、 近くには、由緒あるお寺があり、 次期ダライラマになる 後継者の候補となる一人の僧のいる お寺もあります。 次回お越しの節はぜひそちらへも お運びください。 このあたり、戦前は日本の開拓移民や 修行僧もいたそうです。 では、また。 (2005/12/08 11:46:59 PM)
☆りゅうLONGさん
こんにちは、ようこそいらっしゃいました。 夫が行ったのは1月で、気温がマイナス30度だというので、私はきっぱりと辞退させてもらいましたが、緑の季節なら行ってみたいです。 線路の近くではなくって、できればりゅうLONGさんのように遺跡など見たいですね。 これからもよろしくお願いいたします。 (2005/12/13 02:00:05 AM) |
|