2019 スキー試乗 朝里 番外編3
どうも、めるちんさんです(^o^)※試乗記は、あくまでも、私の主観でございますm(_ _)m 脚前は、プロフィールや、ブログ内たまにある動画などをご参考にして下さいm(_ _)m朝里でのカラカラちゃん(奥様)編です<m(__)m>1台目FISCHER RC4 WC SC 165㎝ R13 126,000円+税本人は乗り慣れてるんでしょうね3年前のSCが、マイ板ですからね安定の乗り味だそうです2台目フォルクル RACETIGER SC DENO 160㎝ R11.3 115,000円+税悪くはないけど・・・グサ雪になると駄目なのか最初にフィッシャーSC乗ったから物足りなくなったのか以前、桂沢の良い雪で乗ったときのような、良さはない模様まあ、SCより板弱めだろうからね3台目緩斜面は特にクルクル回るだそうですでも、あまり好みの乗り味じゃないんだそう・・・ちょっとレッドコースの雪が腐れ過ぎて、雪を切り裂いていけない板だとボコボコに乗り上げて滑ってる感じになりますもんね4台目ロシニョール DEMO ALPHA TI 166㎝ R13 137,000円+税やっぱり今年はこれが一番楽しいそうですグサ雪でも安定してるし、良く曲がるんだそうです本人的に乗りやすいとのこと。あとデザインが好き~だそうです(笑)ピンクだもんな・・・デザインが好きなだけじゃないよね自分が後ろから滑ってるのみてると確かに、どっしり安定してるんですが・・・うまく、グサ雪でも、ずらして小回りしやすいのかなぁ思ってみてましたフィッシャーSCの方がカービングするには向いてそうな5台目ブリザード FIREBIRD SRC 165㎝ R12.5 124,000円+税店員さんにも薦められての再挑戦でしたが「むりー」って言いながら、降りてきたんだそうです自分的には、そんなに他の板との硬さの極端な違いは分かりませんが、確かに暴走してましたね6台目オガサカ KS-GX 160㎝ R12.9 99,000円+税軽い、柔らかいで、ギャップもらいまくりでグサ雪だと中斜面は飛ばせないそう怖かったとのことそりゃさすがにそうだろメタル無しの軽い板だもの板が良い悪いじゃないですな7台目オガサカ KS-GP 160㎝ R14 126,000円+税安定してた同じケオッズシリーズでも全然違うのね低速やりやすく、斜度20度程度だと滑りやすそうかなでも、小回り機じゃないので、踏まないと回ってこなそうちょっとパワー不足かな8台目ヘッド i MAGNUM 163㎝ R12.2 126,000円+税何が良いってのはよく分からないんだそうだが安定してて、よいらしいのです(笑)ただ・・・デザインが苦手だそう昔のマグナムと違って、完全に小回り機みたいになってるんですねぇ9台目MOCU DOUBLE FACE 121-80-106 R15 165㎝ 90,000円+税(板のみ)曲がりずらい曲がらない私には難しーかもーって言ってましたメタル入りの、最近流行のオールラウンドモデルってかんじのサイズですが・・・そんなに難しいのかなでも自分もメタル無しの太め乗りましたが確かに、切っても、ずらしても、難しさは感じましたなんででしょうね逆に言えば、スピード乗っても大丈夫な板なんでしょうかねK2 MINDBENDER 90C 127-90-113 R14.5 163㎝ 73,000円+税(板のみ)去年のピナクルのレディース版かな乗りやすそうです。意外とR小さいんですねぇ悪雪にも結構強いようで、今持ってるTSTよりはしっかりしてるんだそう「デザイン可愛い」だそうです結局、試乗し終わって何が良かったか聞いてみるとやっぱりロシニョールのアルファTiだそうです(デザインで選んでないよね)そんで次点はやっぱり慣れた、フィッシャーSCみたいですね