181472 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.10.20
XML
カテゴリ:おべんきょー

先日おしゃれなカフェに夫と行きましたきらきら
もともとケーキ屋さんで、ケーキの美味しいカフェとしてちょっと話題のお店。
…に行ったのに私たちはそのケーキを頼まず飲み物だけになりましたわからん
理由は金欠だったから(笑)
行ったタイミングが悪かったですねw
店内のお客は見事にカップルばかりです赤ハート
お店の内装もアンティーク家具をたくさん揃えたおしゃれな感じで、
こりゃカップルだらけになるのも解るなーなんてウィンク
ただお茶と言ってもお茶も高いのでケーキに手を出すことが出来なかったわけですねw
例えば私が頼んだダージリンの紅茶は600円くらいでしたw
夫が頼んだコーヒーも似たような値段。
ファミレスみたいに激安じゃなく、お茶が正当な値段(?)で出されているので高く、
金欠の時に二人で2000円も娯楽で出費はできず…orz

で、

肝心のお茶のお味ですが、
美味しかったです!目
ダージリンだけどすごくフルーティな香りが鼻を抜けていく。
私は以前紅茶屋でアルバイトをしていたことがあって、
一般の人よりも多少?(笑)知識も経験もあるつもりなので
そのダージリンのあまりにフルーティな香りにびっくり。
ダージリンってこんなにフルーティなわかりやすい香りしたっけ???と思って、
思わず店員さんに聞いてしまった。
ダージリンって季節ごとに取引値段が大幅に違うくらい味に差があって、
一番高価な時期がセカンドフラッシュって言って二番茶の時期。
ダージリンが2回目の収穫時期を迎える時期が一番香り高いって言われてる。
だけど、ダージリンの香りと言えばマスカットのような香り。
私が味わったそのカフェのダージリンはアプリコットのような甘~い香りがした。
もしかして香りを添加してるのかな?って思った。

←セカンドフラッシュのダージリン。色は普通の紅茶より薄く、でも香りは一級品。

…別に、香りを添加することが害悪ってことはまったくない。
むしろこのカフェみたいにケーキが主役のお店の場合、お茶の種類を細かく選べるわけではない。
紅茶専門店だとさっき説明したみたいにダージリンにファーストフラッシュとかセカンドフラッシュとかオータムナルとか、茶園別に注文できたりして細かいんだけど。
それに、香りを添加した紅茶なんてちょっと有名な紅茶屋に行けばたくさん手に入ると思う。
フレーバーティーって言われて、有名どこだとアールグレイティー。

←アールグレイティー(缶じゃわかんないよね(笑))
            香りが強いので私はストレートで飲むのが好みです。
            ミルク入れる人もいるけどねw
       

アールグレイはベルガモットっていう柑橘系の香りが添加されている。
ルピシアとか、そういう有名なお店いけば女の子が好きそうなフレーバーティーが大量に売ってるよね。
こういう訳もあって香りを『添加』って言葉にそんなに悪い意味は持ってなかったんだ。

それでお店の店員さんに何気なく聞いたんだ。

「このダージリンってすごく香り高いですね、アプリコットみたいな香りがします。なにか香りを添加してるんですか?」
ほんとーに何気なく聞いたんだ。
後で考えたら聞き方が悪かったなぁと反省してるんだけど、その時は大まじめだった。
私の話を聞いた店員は少し動揺した様子で
「当店はオーガニックでございます」
って答えた。
予想外の返答に私はその時????????状態だったんだけど、
よくよく考えて店員さんの思考回路が読めてちょっと申し訳なくなった。
要するに店員さんは私にクレームをつけられたと思ったわけだ。
香りを添加→なにか体に悪い添加物を入れている→クレーム
というわけだ。

おそらくお店のオーナーなどが紅茶にこだわりを持っていて、
とても良い紅茶を仕入れていたんだと思う。
実際添加した?って聞いたところで私の質問はクレームじゃないからね。
むしろ美味しかったんだもん。
600円って値段もちゃんとしたダージリンなら当たり前の価格だし……。

ところで、予想外の返答だった「オーガニック」ってよく聞くけど、
たしかに添加って言葉よりもオーガニックって言葉の方が印象いいよね。
単に有機栽培って意味だけど。
いくら有機栽培でも使う肥料の堆肥(牛のふんなど)に農薬が入ってたら
そもそも無農薬じゃない訳で。
牛が食べた餌が農薬で育てられていたら意味がないんですよね。
といっても私は有機栽培や無農薬栽培の野菜を信仰してるわけじゃありませんけどね。
そもそも大半の野菜なんて大体人間が作り出したものなんだし、農薬の手を借りて大きく美味しく育つんだからそれを完全に排除した栽培なんて難しいに決まってる。
農薬の使用基準も厳格に決まっているし、その辺をちゃんと理解してる人じゃないと安易に無農薬だの有機栽培だの言えないと私は思ってる。

話がずれました○┓ペコリ

あの時の店員さん、誤解したままかな~。
でも言い直しに行くのもわざとらしいしね…w
悩み中です台風



↓↓参加してます。記事が面白かったら押してください!


家庭料理 ブログランキングへ

料理(全般) ブログランキングへ

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.21 01:55:21
コメント(2) | コメントを書く


PR

日記/記事の投稿

プロフィール

瑪流

瑪流

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 アポ哲@ Re:妊娠中の記録2 出汁(01/18) 乳児に手作りの物作るの大事ですね
 瑪流@ Re[1]:なんと、妊娠!食事、どうしてる?(12/11) 【たかのえいさく】さん うはーてんやわん…
 【たかのえいさく】@ Re:なんと、妊娠!食事、どうしてる?(12/11) こんばんは。 お久しぶりです。 お元気で…
 瑪流@ Re[1]:音の出るケータイ(11/14) 【たかのえいさく】さん コメントいつもあ…
 【たかのえいさく】@ Re:音の出るケータイ(11/14) おはようございます。 お久しぶりです。 …

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カレンダー

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
AX

© Rakuten Group, Inc.