めたぼ侍は、腹筋せずに腹筋が割れるか?(Ver.4)

2008/06/05(木)12:44

ハメ殺しの街角

突破記念(16)

午前中たどりつく予定が、部品調達等でお昼前ぎりぎりに Sさんへ 飲食店へのモニターカメラの設置。 これから約15mのLANケーブル配線。 脚立に登って、時限爆弾の配線みたいに慎重に。 玄関が空調の関係上二重なんですが、 その間の空間の天井付近にカメラ設置。 引き戸の隙間に入る平べったいケーブルを用意したんですが、、。 引き戸じゃなかった。 レールさえない。 釘で打ちつけて「ハメ殺しの戸」だったのです。 ケーブルの頭が隙間通らないから、 切断。 これが悲劇の始まりじゃった。 ライバック軍曹ごっこの始まり。 厚さ数ミリ幅7~8ミリの中に線が4本(正確には、撚線で8本)。 まず、カッターで2センチほど削りだし。 (最接続なので、合計16本) ほそーい線を切らないように注意しながら2時間です。 その後、今度は、繋ぐ線を撚って、ライターで焼いた後、はさみの後ろで圧着。 ほとんどライバックの爆弾作りの雰囲気 店員さんの視線が痛い。 他の線と混線しないように、セロテープで1ラインづつ保護。 8ライン1時間 さっそく、テスト。 リーサルウェポンだと、 ここは、時限爆弾のタイマーが早送りモードになるのが、お約束。 日ごろの行いよろしいのか? 一発で成功。 3時間の再結線作業を考えたらぞっとしますね。 あとは、チョチョイのチョイでカメラ調整まで進みました。 しかしネットワークカメラって、 上手く使うと凄い道具になりますね。 12台カメラまで接続閲覧可能。 同一ルータの下では、他PCからも閲覧可能。 ネット経由でもモニター可能。 すごい。 なぜ、普及しないの? たぶん、物理的配線だけでなく、 LANとPCの知識が必要だからでしょうね。 朝 シュークリーム 昼 Sさんでシーフードカレーをご馳走に。 辛さがちょうどツボのやさしいカレーでした。 やさしい甘さ、ご飯を食べるためのしょっぱさがあるカレーでした。 最近少ないんですよね。 カレースタンド(死語)のカレーが、、。 スパイス臭少な目のカレーは、 今の日本では、いなかっぺでしょうか? わて、はなちゃんも、きくちゃんも好きだす!! っていうか?いなかっぺ大将カレーが好きだす。 日本人は、皆、西はじめ化したのでしょうか? 私もさすがに賃貸ワンルームに囲炉裏は、置いていませんが、、。 [同梱者様限定]込みこみ商品を3点以上同梱するとスープカレーが1円で食べられる 1円カレー?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る