7633549 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽三昧+α

音楽三昧+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.04.22
XML
テーマ:協奏曲(121)
カテゴリ:協奏曲


4月22日はエドゥアール・ラロ(仏:作曲家)(69歳)の命日(1892年)
 ヴィクトール・アントワーヌ・エドゥアール・ラロ(Victor Antoine E'douard Lalo, 1823年1月27日 - 1892年4月22日)は、フランスの作曲家、ヴァイオリンおよびヴィオラ奏者。スペイン交響曲(ヴァイオリン協奏曲第2番に当たる)、チェロ協奏曲が有名。
 ​https://ja.wikipedia.org/wiki/エドゥアール・ラロ
 
ラロ/チェロ協奏曲ニ短調、チェロ・ソナタ
 ​https://www.amazon.co.jp/dp/B003QDC5WY
 ​https://ml.naxos.jp/album/8.554469
 「スペイン交響曲の一発屋」といったイメージもなきにしもあらずのラロ。全く演奏されないというほどでもないものの、それ以外の作品ももっと注目されて欲しいものです。チェロ協奏曲は、第1~2楽章ではスペイン交響曲流の露骨な異国趣味の表出(それはそれで素晴らしいのですが)を避けており、また渋めの中低音域を中心としたマイルドな大人の魅力で迫るところが、通好みな味わいを醸し出しています。そして最終楽章ではキチンとスペイン情緒をたっぷり注ぎ込み、オトシマエをつけてくれるあたり心憎いばかりの演出です。チェロ・ソナタの方も大変にドラマチックな楽想を持つ名作で、演奏の素晴らしさも光っています。
 チェロ協奏曲ニ短調(1877)
  マリア・クリーゲル(チェロ)
  ミヒャエル・ハラース指揮/ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
 チェロ・ソナタ
 チェロとピアノのためのロシア風メロディ【ロシア協奏曲Op.29第2楽章からの編曲】(1823)
  マリア・クリーゲル(チェロ)
  ベルント・グレムザー(ピアノ)


クラシックランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.22 16:17:31
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

metyh2008

metyh2008

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.
X